タグ

鉄道に関するonioNEGのブックマーク (6)

  • 「ようおこしトイレ」の全てが分かるまとめを作りました | Osaka-Subway.com

    ようおこしトイレの話、今一度まとめ直しておかないといけないかなぁ — Osaka-Subway.com/鉄道プレス (@OsakaSubwaycom) April 13, 2019 2011年頃から始まった、大阪メトロのようおこしトイレ。 長年放置され、古い・暗い・汚いというイメージだったトイレが、地下鉄全駅において美しくリフレッシュされています。 この「ようおこしトイレ」、橋下さんが度々言及していることから政治的な対立に取り上げられがち。 「それはデマ」「これは当」と政治アカウントのせいで情報が錯綜するので、鉄道ファン目線、大阪メトロファン目線から、平等にどちらの言い分が正しいのか?をここにまとめました。 ようおこしとは? 「ようおこしとは?」とよく聞かれます。 これ、一般的には使わないまでも意味は普通に通じると思ってたのですが、案外そうでもないようです。 「ようおこし」とは、「よくぞ

    onioNEG
    onioNEG 2019/04/30
    ぼんやりとウォッチしていた鉄道サイトにファクトチェック記事。
  • 上と下の階に分かれている地下鉄駅がなぜか好き

    「上下駅」とは、各階に1つのホームと1の線だけがある駅のこと。これになぜか惹かれるのです。なぜだろう。 ホームの両脇に別々の方面に向かう列車の線路があるタイプではなく、2つのホームに挟まれたところに線路があるタイプでもなく、上の階と下の階に分かれているタイプの地下鉄駅が、なぜか好き。 なぜ惹かれるのだろう。 自分でもよく分からないので、魅力的な上下に分かれたタイプの駅をめぐりながら考えました。 あらかじめ申し上げておきますが、すごーーく共感を得づらい内容です。 なんでだかぼくはわくわくするのだ とりあえず、そういうぼくが惹かれるタイプの地下鉄駅を「上下ホーム」と名付けよう。たぶん正式名称があるのだと思うが。 で、ぼくがよく使う上下ホーム駅をまずは見ていただきたい。都営地下鉄三田線の三田駅である。 目黒方面のホームは上(向かって右)、西高島平方面は下。こういうことです! 上にある目黒方面の

    上と下の階に分かれている地下鉄駅がなぜか好き
    onioNEG
    onioNEG 2019/02/22
    大阪メトロ今里筋線の関目成育駅、まさしくこの形だよ。大阪市内ではあるものの中心部からは外れてるから、筆者の好きそうなヘビーな未来都市感はないけど、異様に長いエスカレーターはけっこう見もの。
  • 旧国鉄福知山線の廃線跡、ハイキングコースに 秋に開放:朝日新聞デジタル

    来は立ち入り禁止のはずが、事実上の「ハイキングコース」として人気の旧国鉄福知山線の廃線跡(兵庫県西宮市、宝塚市)が、正式に一般開放されることになった。安全対策工事のため5月16日から閉鎖し、10月の再開を目指す。トンネルや鉄橋は、今のまま残すという。 廃線跡は、武庫川沿いの4・7キロ。1986年、近くのトンネル開通に伴って廃線となった。レールは撤去されたが、枕木やトンネル、鉄橋は残っている。 ただ、コースはJR西日の私有地で、北側の1・5キロは宝塚市がJRから無償で借り受け遊歩道として管理しているが、西宮側の3・2キロは立ち入り禁止。「ハイキングコースではありません。落石・倒木等の可能性もあり通行等には大変危険です」と伝える看板もある。 ただ、懐中電灯を持って真っ暗… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続

    旧国鉄福知山線の廃線跡、ハイキングコースに 秋に開放:朝日新聞デジタル
  • 行き先・乗り場…上野東京ラインより複雑 名古屋「迷駅」 リニア好機に返上なるか - 日本経済新聞

    2027年にリニア中央新幹線の開業を迎える名古屋駅。東海道新幹線、JRの在来線を手始めに、私鉄2路線、地下鉄2路線に第3セクターまで乗り入れる同駅は名駅ならぬ、「迷駅」という不名誉な呼び名が地元で定着している。迷路のような通路と階段の連続を通り抜け……。目的地にたどり着くのが容易でない。リニア開業で「迷駅」返上となるか――。

    行き先・乗り場…上野東京ラインより複雑 名古屋「迷駅」 リニア好機に返上なるか - 日本経済新聞
    onioNEG
    onioNEG 2016/10/10
    旧ブコメページ:http://b.hatena.ne.jp/entry/www.nikkei.com/article/DGXMZO86778070U5A510C1000000/ 旧自コメント「10年後に「昔の名駅はややこしかったなあ」って笑えるようになるのかな」
  • 名古屋・京阪神版「乗り換えが大変な駅」10選

    1)直線距離4㎞、2つの「春日井駅」 まずは名古屋とその周辺から。同じ名前の2つの駅がとんでもなく離れている例としてよく取り上げられるのが春日井駅である。2つの春日井駅がJR中央線(通称、中央西線)と名鉄小牧線にあるものの、何の連絡もないどころか、同名の駅にしておくのは不親切なくらい遠い。直線距離にして約4km、最短距離の道を探しても5kmほどあり、とても歩ける距離ではない。 名鉄小牧線の春日井は、付近の春日井という地名に由来する正統的な駅名であるし、JRの駅は、元々は鳥居松駅だったのだが、町村の合併により春日井市が誕生し、市役所に比較的近い(といっても徒歩15分かかる)ことから春日井市の代表駅になるべくして改名されたとのことである。 今となっては、どちらも譲る気配はなさそうだが、両者痛み分けで、JR春日井、名鉄春日井と会社名を付けて区別してもらいたいものである。くれぐれも春日井駅で乗り換

    名古屋・京阪神版「乗り換えが大変な駅」10選
  • 「鉄道文字」の奥深い世界を知っていますか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「鉄道文字」の奥深い世界を知っていますか
  • 1