タグ

2015年5月6日のブックマーク (4件)

  • まだLaTeXのコンパイルで消耗しているの?OMakeで継続監視ビルドしてPDF生成する方法 - 文字っぽいの。

    はじめに LaTeXは綺麗な組版で文章を出力してくれて大変便利ですが、コンパイルが地味に面倒ですよね。 単純な文章を書いているときは良いのですが、数式や図表を扱う場合はコンパイル・確認・修正を繰り返す必要があり面倒ですし、 \cite{}や\ref{}を使うと、複数回コンパイルする必要があって更に面倒です。 IDE系のツールを使っている場合は、ボタンやショートカットキーでよしなにビルドしてくれますし、 バッチファイルやMakefile(Rakefile)を作っておけばコンソールでコマンド1発叩くだけになります。 しかし、この動作すら面倒です。僕はもうEmacs上でC-c t bを叩いたり、コンソールでmakeを叩くステップを踏みたくありません。 執筆を楽にするためにコンピュータを使っているのであって、LaTeXをコンパイルをしたいからコンピュータを使うわけではありません。 コンピュータは賢

    まだLaTeXのコンパイルで消耗しているの?OMakeで継続監視ビルドしてPDF生成する方法 - 文字っぽいの。
  • Windows 10で標準採用されるフォント、「Yu Gothic UI」についての感想 | 遅咲きエンジニアのメモ

    この記事は、Windows 10 Technical Preview (ビルド 100061) をベースに書いております。 対象となるユーザー – Microsoft Windows ホーム ページ – Windows Insider Program 「Yu Gothic UI」の前に学ぶ、「Yu Gothic」と「游ゴシック」の違い 「Yu Gothic」はひらがな・カタカナ・漢字は同じようですが、英数字はSegoeフォントがベースです。 詳しく考察したものについては下記のページに記載しておりますが、基は上記一文となります。 Windows 8.1に標準搭載されている游ゴシックの修復インストールについて  遅咲きエンジニアのメモ 游ゴシック (バージョン:1.0) Yu Gothic (バージョン:1.03) Segoe UI (バージョン:5.46) 「Yu Gothic UI」とは

    Windows 10で標準採用されるフォント、「Yu Gothic UI」についての感想 | 遅咲きエンジニアのメモ
  • おちこんだりもしたけれど、エルーガはげんきです。 - すまほん!!

    Panasonicは、「ELUGA L 4G」をインド市場向けに発表しました。64bit対応Snapdragon 410プロセッサ、自撮りに強い前面500万画素を搭載、ボディはiPhone 6よりも薄い6.1mmを実現するなど、約2万4千円の廉価帯モデルながらも押さえるところは押さえたモデルです。 ホーム画面には、国内向けELUGAに積まれていた「Fit Home UI」を継承し、片手操作のしやすさを確保しています。 日におけるELUGA Panasonicは、日国内キャリア向けにMy Fit スマートフォン・LUMIX Phoneの名を冠したAndroidスマートフォンをリリースしていましたが、どれも酷いものでした。不具合・メモリ/ストレージ容量不足・早期のアップデート打ち切りなど、目も当てられない惨状。 その後、ELUGA(エルーガ)ブランドを立ち上げます。CMの独特の音楽(エルゥ

    おちこんだりもしたけれど、エルーガはげんきです。 - すまほん!!
  • 前後即因果の誤謬 - Wikipedia

    前後即因果の誤謬(ぜんごそくいんがのごびゅう、ラテン語: post hoc ergo propter hoc、英: post hoc[1])とは、ある事象が別の事象の後に起きたことを捉えて、前の事象が原因となって後の事象が起きたと判断する誤謬(因果の誤謬)である。前後関係と因果関係の混同。相関関係の順序があまり重視されない「虚偽の原因の誤謬」とは微妙に異なる。 前後即因果の誤謬は、時系列に因果関係があると見なす点で誤りとなる傾向がある。誤謬は、因果関係を否定するような他の要因を無視し、事象の順序だけに基づいて結論を導くことで生じる。身近なところでは、迷信や呪術的思考の多くはこの誤謬に分類される。 形式[編集] 前後即因果の誤謬は以下のような形式で表せる。 A が発生し、その後 B が発生した。 従って、A が原因となって B が起きた。 B が好ましくない事象である場合、この形式を逆転させ