ブックマーク / www.asahi.com (7)

  • 入国禁止49%賛成 反対41%を上回る 米世論調査:朝日新聞デジタル

    トランプ米大統領による中東・アフリカ7カ国からの一時入国禁止や難民受け入れ停止をした大統領令の是非に関し、ロイター通信が全米50州で実施した世論調査で49%の人が賛成し、反対の41%を上回っていることが分かった。トランプ大統領は選挙中から「イスラム教徒の一時入国禁止」を掲げ、物議を醸す一方、熱狂的な支持も広げてきた。世論調査でも国内の分断が顕著になっている。 同通信によると、49%が「強く」または「やや」賛成とする一方、同様に41%が反対とした。「分からない」が10%だった。 支持政党によって、調査結果が全く逆になった。民主党支持層の53%が「強く」反対とする一方、共和党支持層の51%が「強く」賛成となった。 また、今回の措置で、「より安全と感じる」と答えた人は31%にとどまったが、「より安全でなくなったと感じる」とした26%を上回った。さらに、38%がテロ対策として米国が「良い手」を示

    入国禁止49%賛成 反対41%を上回る 米世論調査:朝日新聞デジタル
    onnagomi
    onnagomi 2017/02/11
    そもそもあの露骨に偏った報道を信じていたバカが多かっただけ。いまだにマスゴミを信じてる愚民は奴隷だと気付けよw 日本人に統計取ったら「トランプは間違ってる」に90%ぐらいいくのか?w
  • 「女子力を」啓発動画、思わぬ炎上 言葉に潜む窮屈さ:朝日新聞デジタル

    「女子力」はどんな意味合いで使われているのか。目指したい「女子力」は。アンケートの1621回答から、様々な印象や期待、拒否感が一つの言葉の中でせめぎ合っていることが浮かび上がります。自分たちの思う「女子力」をアピールしようとして思わぬ拒否反応にあったNGO、女性自身の手で新たな「女子」像を、という試みを紹介します。 昨年11月、「新・女子力テスト」という動画がツイッターで「炎上」し、公開が中断されました。つくったのは、長年おもに発展途上国で女性の命と健康を守る活動をしてきた国際協力NGO「ジョイセフ」。「女子力」を用いて何を伝えたかったのか。小野美智代・市民社会連携グループ長(42)に聞きました。 ◇ 動画は、出演した若い女性たちに避妊などに関する知識をクイズ形式で出題。不正解だと、テレビ番組で時折見るように粉をかけ、「真の女子力で幸せつかめ」というメッセージで締めくくる内容でした。 誰も

    「女子力を」啓発動画、思わぬ炎上 言葉に潜む窮屈さ:朝日新聞デジタル
    onnagomi
    onnagomi 2017/01/29
    もう女性様には嘘のお世辞だけ言っておけばいいよ「いまどきの30代40代女性ってキレイで素敵ですよね」とかw そのぶん、本音は軽蔑されて見下されることになるけどねw 今フェミキチのせいでそうなりつつある
  • 安倍首相、「訂正でんでん」と誤読? 参院代表質問答弁:朝日新聞デジタル

    「訂正云々(うんぬん)」を「訂正でんでん」と誤読?――。安倍晋三首相が24日の参院代表質問で、民進党の蓮舫代表の質問に対し、「訂正でんでんというご指摘はまったく当たりません」と答えたことが、インターネット上で話題となっている。 24日の代表質問では、首相が施政方針演説で「ただ批判に明け暮れたり、言論の府である国会の中でプラカードを掲げても何も生まれない」と述べたことに対し、蓮舫氏が「まるで我々がずっと批判に明け暮れているとの言い方は訂正してください」と問いただした。 これに対して、首相は「民進党の皆さんだとは一言も言っていないわけで、自らに思い当たる節がなければ、ただ聞いていただければ良いんだろうと思うわけで、訂正でんでんという指摘は全く当たらない」と答えた。 一連のやりとりについて、ネット上では「首相が云云(うんぬん)を伝伝(でんでん)と誤読?」「訂正でんでん」などの書き込みが相次いだ。

    安倍首相、「訂正でんでん」と誤読? 参院代表質問答弁:朝日新聞デジタル
    onnagomi
    onnagomi 2017/01/26
    そりゃアメリカユダヤの操り人形だから無能なほうが扱いやすいだろw
  • 「しんでよね」女児にいじめ 両親が救済申し立て 山口:朝日新聞デジタル

    山口市内の小学校で昨年1月から、当時4年生だった女児の机に「しね」などと書かれたメモが入れられるいじめが続き、女児は登校できなくなった。市教委は「対応している」とするが、両親は「不十分だ」として昨年12月、県弁護士会に人権救済を申し立て、県弁護士会が調査している。 女児の父親によると、いじめが始まったのは一昨年の夏ごろから。同級生たちが女児に悪口を言うようになった。昨年1月28日には、女児の机に「しんでよね」と記したメモが入れられた。翌日以後も「しね」「ころす」などと書かれたメモが、何回も机や女児のランドセル置き場などに入れられた。2月17日にはランドセルに上履きで踏んだとみられる汚れが見つかり、翌18日にはランドセルに×印の傷が付けられた。 父親は担任教諭や校長らに、いじめている児童に謝罪と反省をさせ、いじめが再発しないよう指導の徹底を求めた。だが「『学校はいじめの実行者を特定する気はな

    「しんでよね」女児にいじめ 両親が救済申し立て 山口:朝日新聞デジタル
    onnagomi
    onnagomi 2017/01/26
    はてな村では「死ね」は問題ない言葉なので日本死ねに共感した在日はこれに文句をつけられませんw
  • アパホテルの利用中止要求 中国政府、国内旅行業者に:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    アパホテルの利用中止要求 中国政府、国内旅行業者に:朝日新聞デジタル
    onnagomi
    onnagomi 2017/01/25
    中国を批判してる人がほとんどだけど、日本も似たようなものだろ。安倍はアメリカユダヤの犬で秘密保護法、ヘイトスピーチ法・・・先に法律で固めておいて、やることは最終的に大差ないぞw
  • 風邪のひきはじめに葛根湯は効くか?:朝日新聞デジタル

    予防に気を付けていても、ひくときは風邪をひいてしまいます。風邪をひいてしまったら、温かくして安静にするのが一番です。症状がつらいときには薬を使ってもかまいません。ただ、一般的な風邪薬には症状を緩和する働きはありますが、風邪を予防する働きはありません。たまに「風邪のひきはじめなので早めに受診しました」という患者さんがいらっしゃいますが、正直なところ、あまり打つ手はありません。 風邪に対して漢方薬が処方されることがあります。一番メジャーなのが葛根湯でしょう。医師が処方することもできますが、処方せんなしに薬局で買うこともできます。風邪のひきはじめに葛根湯を飲むと効果があるという主張もありますが、どうやったら検証できるでしょうか。そう、風邪のひきはじめの人をたくさん集めて、葛根湯を飲む群と飲まない群に分け、風邪が悪化する人の数を数えて比較してみれば検証できます。 ひきはじめの風邪に対する葛根湯の効

    風邪のひきはじめに葛根湯は効くか?:朝日新聞デジタル
    onnagomi
    onnagomi 2016/12/23
    総合感冒薬を飲んでるバカどもに言ってやれw
  • トランプ氏、TPP離脱を改めて表明 大統領就任初日に:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    トランプ氏、TPP離脱を改めて表明 大統領就任初日に:朝日新聞デジタル
    onnagomi
    onnagomi 2016/11/22
    これだけでもトランプでよかった。そもそもヒラリーもTPP反対だったのにトランプ勝利でTPP死んだ!ってニュースが出るのが笑えるw ヒラリー=ユダ金ならTPPやるってマスゴミは知っていたんだねwゴミ過ぎる
  • 1