タグ

2009年11月13日のブックマーク (4件)

  • 『スーパーマリオブラザーズ』でブロックが浮いてる理由判明!|ガジェット通信 GetNews

    世界的に有名なアクションゲーム『スーパーマリオブラザーズ』(発売元: 任天堂)。ファミリーコンピュータで発売されると同時に大人気となり、売り切れ店が続出! 主人公のマリオはブロックを壊してキノコをべて強くなり、さらわれたピーチ姫を助けに行く。地上はもちろんのこと、土管の中や海の中、そして雲の上も突き進む! まさに大冒険がぎっしり詰め込まれている『スーパーマリオブラザーズ』! でもちょっと待てよ? こんなこと考えるだけヤボかもしれないが、空中にブロックが浮いているのは不自然では? 地面から柱が立っていて、そこにブロックが乗っているわけじゃない。柱や吊(つ)るしているヒモがないと、ブロックが浮遊していることになり常識的に考えるとおかしい。 「まあ、ゲームなんだからそこまで考えるのはおかしいよ」と思われてオシマイなこの疑問。なんと『スーパーマリオブラザーズ』の開発者でもある宮茂氏も「空中に浮

    『スーパーマリオブラザーズ』でブロックが浮いてる理由判明!|ガジェット通信 GetNews
    ono_matope
    ono_matope 2009/11/13
    なんでこの記事だけAdSenseが公共広告になっているのか気になりすぎる。(AdSenseはコンテンツに問題があると判断したとき、公共広告を表示することがある)
  • Twitterはなぜ成功したか - きしだのはてな

    (Twitterに書いたこと、まとめ) twitterが成功した理由を単に「シンプルだから」と言ってしまうのは、認識が浅いと思うようになった。シンプルなものならほかにもたくさんあったはずなのに、なぜTwitterが成功したのかという理由にならない twitterの成功の理由を「シンプルだから」というのは、googleの成功の理由を「UIがシンプルだったから」と言ってるような、なんか表面しか見てない話に思う。 twitterはインフラになろうとしていて、だからシンプルにする必要やAPIを公開して自由に使えるようにする必要があったと思うのですよ。 twitterの成功の理由は、この形態のインフラが必要だと気づいて、初期の実装をし、その重要性を説得力のある説明をして資金を集めることができからだと思う。 Twitterにハマれない人がいるというのは、Twitterはinternetの上に構築された

    Twitterはなぜ成功したか - きしだのはてな
    ono_matope
    ono_matope 2009/11/13
    とてもきれいにまとまってる
  • えっと何だったか選手権 - kokokubeta;

    がんばれば「ああ・・・」と、読めるのだけれど、ささーと読み流していると必ず引っかかってしまう漢字というのがある。個人的に「それは変換せずひらがなにしといてくれ!」的な。 俯く(うつむく) これは、うなずく(頷く)と間違えやすい。 歪(ひずみ) 最近なんだか見かけるようになった。これが出てくると確実に目が止まる。 先ず(まず) これを使う人は、「〜では無い」という漢字変換もよく使っている印象がある。 躓く(つまづく) わりとよく見るかも。挫ける(くじける)とごっちゃになっている。 喚く(わめく) ひらがなのほうが迫力がある気が。嘶く(いななく)とごっちゃになる。あと呟く(つぶやく)とか。 目出度い(めでたい) そこまで変換せんでも・・・という感想が出そうになる 一寸(ちょっと) これもなあ。「ちょっと」でよくね?どうみてもいっすん。 頷く(うなずく) さっき出てきたうつむく(俯く)とごっちゃ

    えっと何だったか選手権 - kokokubeta;
    ono_matope
    ono_matope 2009/11/13
    ぼくは「貶める」と「所謂(所詮と混同する)」ですね。
  • 小野マトペ on Twitter: "多数のアーリーアダプターを抱えるはてながiPhone対応する気配がまったくないのは何かしらの深遠な事情でもあるのかな"

    多数のアーリーアダプターを抱えるはてなiPhone対応する気配がまったくないのは何かしらの深遠な事情でもあるのかな

    小野マトペ on Twitter: "多数のアーリーアダプターを抱えるはてながiPhone対応する気配がまったくないのは何かしらの深遠な事情でもあるのかな"
    ono_matope
    ono_matope 2009/11/13
    特にはてブはWeb版は重いし満足のいくクライアントはないしで公式で対応してもらいたいところなんですけどねぇ