タグ

2010年1月30日のブックマーク (3件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • guro_chanの日記 » CPANモジュールのインストールに於いてすべてのプロンプトに自動でyes若しくはデフォルト設定で応答したい

    CPANモジュールのインストール時にでてくる対話形式のプロンプトに対してすべて自動でyesで答えたいとおもった。もじゃもじゃしたperl使いのせんぱいにapt-getのオプションにある–assume-yesのようなものは無いですかと尋ねたら無いといわれたので足がつった。その拍子にyesコマンドの出力をパイプで送れば良いことに気が付いた。つまり # yes | perl -MCPAN -e 'install MODULE_NAME' こうである。しかしこの方法だとデフォルト値がNoの質問に対してもy(yes)で答えることになる。とりあえずインストールできれば良い自分としては、そういったアグレッシブな選択は身を滅ぼす可能性があるので是非避けたい。全てデフォルトの値で応答するためにエンターキーを押した状態を送りまくる方法は無いかと探してみるとyesのオンラインマニュアルに % man yes 説

  • Appleさん、まじはんぱないっす - FutureInsight.info

    Appleの新端末iPadが発売されましたね。最近、Appleという企業に対して、他の企業はどのように接するべきか考えていたのですが、iPadでだいぶ答えが固まってきました。これは一種のカタストロフィなのです。Appleが進出する可能性がある領域に、事業領域がかぶっている企業は早急にAppleが進出してくる方向とは反対の方向に全力で事業を伸ばすのが良さそうな気がします。Appleが制圧した市場は、贅肉をたっぷり備えた大企業が生き残る隙間はあまりなく、効率的なオペレーションを行い、質の高いコンテンツを作成できる企業のみが生存できます。 Appleの行為をどうしてカタストロフィと述べたかというと、Appleの新しい市場への進出後はApple以外のプレイヤーが大きな利益を上げることを難しいプラットフォームを作り上げるからです。これはちょうどGoogleの市場制圧にも似ています。検索+アドセンスと

    Appleさん、まじはんぱないっす - FutureInsight.info