タグ

2010年11月18日のブックマーク (3件)

  • C++でコンテナの初期化・要素追加が手軽にできるBoost.Assign - ぬいぐるみライフ?

    ヘッダー boost/assign.hpp できること コンテナの初期化・要素追加が手軽にできる. 使用例 前準備 #include <boost/assign.hpp> using namespace boost::assign; vector 簡単. // 初期化 vector<int> v = list_of(1)(2)(3); // 末尾への要素の追加(push_back) v += 4, 5, 6; // v = {1, 2, 3, 4, 5, 6} list push_front時の要素が追加される順番に注意. // 初期化 list<int> l = list_of(4)(5)(6); // 末尾への要素の追加(push_back) l += 7, 8, 9; // 先頭への要素の追加(push_front) push_front(l) = 3, 2, 1; // l = {

    C++でコンテナの初期化・要素追加が手軽にできるBoost.Assign - ぬいぐるみライフ?
    ono_matope
    ono_matope 2010/11/18
    くっそ便利
  • アニメ映画を楽しみにしていた親子連れの目の前で「SAW 3D」が上映される

    映画館で、入るべきシアターの番号を間違えていて別の映画が始まり慌てて出て行くお客さんというのはたまに見かけることがありますが、逆に映画館がフィルムを間違えて上映してしまうという事件があったそうです。 劇場にはドリームワークスの3Dアニメ映画「メガマインド」を楽しみに多くの親子連れが来ていたそうなのですが、よりにもよって、上映されたのはホラー映画「SAW 3D」だったとのこと。 子どもたちの心にトラウマを残したであろう事件の詳細は以下から。 WHDH-TV - Movie mix-up causes children to view horror flick whdh.comによると、ボストンの映画館でドリームワークスのアニメ映画「メガマインド」を見ようと集まった親子連れの前で、誤ってホラー映画「SAW 3D」が上映されてしまったそうです。 映画館側は数分でミスに気付き、子どもたちに殺人や人

    アニメ映画を楽しみにしていた親子連れの目の前で「SAW 3D」が上映される
    ono_matope
    ono_matope 2010/11/18
    レイトショーの『WATARIDORI』観にいったらチケットの行き違いで深作欣二の『道頓堀川』が始まった事がある。(最後まで観た)
  • 法相?えーっ何で俺が…柳田法相の発言要旨 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「9月17日(の内閣改造の際)新幹線の中に電話があって、『おい、やれ』と。何をやるんですかといったら、法相といって、『えーっ』ていったんですが、何で俺がと。皆さんも、『何で柳田さんが法相』と理解に苦しんでいるんじゃないかと思うが、一番理解できなかったのは私です。私は、この20年近い間、実は法務関係は1回も触れたことはない。触れたことがない私が法相なので多くのみなさんから激励と心配をいただいた」 「法相とはいいですね。二つ覚えておけばいいんですから。『個別の事案についてはお答えを差し控えます』と。これはいい文句ですよ。これを使う。これがいいんです。分からなかったらこれを言う。これで、だいぶ切り抜けて参りましたけど、実際の問題なんですよ。しゃべれない。『法と証拠に基づいて、適切にやっております』。この二つなんですよ。まあ、何回使ったことか。使うたびに、野党からは責められ。政治家としての答えじゃ

    ono_matope
    ono_matope 2010/11/18
    任命責任ってこういうやつか