タグ

2018年9月18日のブックマーク (3件)

  • 物価目標「2年以内無理」当初から認識…麻生氏 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    麻生財務相は18日の閣議後の記者会見で、日銀行の黒田東彦(くろだはるひこ)総裁が就任直後の2013年4月時点で、物価上昇率を2%とする目標を「2年程度」で実現するとしたことについて、「『2年以内』というのはまず無理ですよ、と(政府と日銀で)お互いに認識していた」と述べた。 日銀の金融政策の実現性に、財務相が当初から強い疑念を持っていたことを明らかにした形だ。麻生氏は「2%を掲げるのはいいが、責任を感じて、何か不必要なことをやるのはやめた方がいいということで(政府と日銀は)一致していた」とも語った。 黒田氏の就任から5年以上経過したが、物価目標は達成できていない。麻生氏は「長期的になってきた現状を十分に認識し、いろいろな対策をやっていかなければならない」と話した。

    物価目標「2年以内無理」当初から認識…麻生氏 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 社員の「やる気偏差値」を算出 投資家などに提供 | NHKニュース

    社員の「やる気」を指標化し、投資家などに公表しようという取り組みを東京の経営コンサルティング会社が始めました。 それによりますと「やる気」の指標化は、社員に会社の組織風土や制度、職場環境などおよそ130の質問をし、「満足度」と「期待度」を5段階で評価してもらい、結果を偏差値として算出します。 「満足度」だけでなく「期待度」も尋ねることで、社員が会社や上司などに求めていることや、社員がやる気を落としている要因などを分析できるということです。 コンサルティング会社は、この「やる気」の偏差値を格付けすることで、売り上げや利益などからはわからない会社の状態を表す指標として投資家などに活用してもらえるとしています。 開発した「リンクアンドモチベーション」の小笹芳央会長は「社員のやる気は経営陣も投資家にとっても重要な要素だが、決算書などでは見ることができない。多くの企業にニーズがあると思う」と話してい

    社員の「やる気偏差値」を算出 投資家などに提供 | NHKニュース
    ono_matope
    ono_matope 2018/09/18
    リンクアンドモチベーションかよって思って読んだらリンクアンドモチベーションだった。(新人研修がこの会社だった)
  • Macの写真アプリでiPhoneの写真が重複する - Thinking Log in my life

    Macの写真アプリでiPhoneの写真が重複する」ってことにしばらく前から気づいてて、これってiOS11から採用になった写真の新フォーマットHEIFに起因するものだろうな、まさか重複するような仕様のままにAppleがするわけないし、と思っていたんですよ。 で、今日ちょっと調べてみたら、はい、そのような仕様のままなんですね。AppleのDiscussion Boardにこの問題が上がってました。 https://discussionsjapan.apple.com/thread/110196322 マイフォトストリームを使って、iPhone7以降でHEIFで撮影して、Macの写真アプリにライトニングケーブルを使って取り込んでいる場合に、この問題は発生するんですね。だって、動画はマイフォトストリームではMacの写真アプリに行かないし、ケーブルを使って転送するしかないわけで。 仕方ないから、i

    Macの写真アプリでiPhoneの写真が重複する - Thinking Log in my life
    ono_matope
    ono_matope 2018/09/18
    これなー