タグ

2022年6月28日のブックマーク (4件)

  • 参議院選挙 候補者アンケート 消費税率など経済政策について | NHK

    参議院選挙の候補者に行ったNHKのアンケートで、消費税率の一時的な引き下げの必要性について、与党と野党で考え方の違いが明確にあらわれました。 ウクライナ情勢や円安などの影響で、料品やエネルギーが大幅に値上がりしていることを受け、今回の参議院選挙では、物価高騰対策や、新型コロナで落ち込んだ経済をどのように回復させていくかが、争点の1つになっています。 NHKが参議院選挙の候補者に行ったアンケートで、今は「財政健全化」と「経済対策」のどちらをより重視すべきだと考えるか、「どちらかといえば」を含めて4段階で聞いたところ、 「財政健全化」が2%、「どちらかといえば財政健全化」が7%、「どちらかといえば経済対策」が49%、「経済対策」が38%となりました。 政党別に、回答の平均値をもとに比べてみますと、各党とも「経済対策」の側に傾いていて、 ▽れいわ新選組は、候補者全員が「経済対策」と答えました。

    参議院選挙 候補者アンケート 消費税率など経済政策について | NHK
    ono_matope
    ono_matope 2022/06/28
    今日のNHKニュース7でやってた各党政策ポジショングラフ、わかりやすくてとてもよかった。立民が自民より財政健全化を重視してるとか、候補者の約3/4が消費税の引き下げが必要だと考えてるとか。
  • 「過重労働で適応障害」実名公表の高校教諭勝訴 大阪府に賠償命令 | 毎日新聞

    大阪府立高校の世界史教諭、西武史さん(34)が長時間労働で適応障害を発症したとして、学校を運営する大阪府に慰謝料など約230万円の損害賠償を求めた訴訟で、大阪地裁は28日、適切な勤務管理を怠った結果、適応障害を発症したことを認め、府に請求通り全額の支払いを命じた。西さんは発症前に業務量の改善を何度も訴えており、横田典子裁判長は当時の校長の対応について「抜的な負担軽減策を取らなかった」と批判した。 公立学校の現役教諭が実名を公表して自治体を訴えるのは極めて異例。

    「過重労働で適応障害」実名公表の高校教諭勝訴 大阪府に賠償命令 | 毎日新聞
    ono_matope
    ono_matope 2022/06/28
    "西本さんは当時の校長に対し、「体も精神もボロボロです」「オーストラリアに行く前に死んでしまう」などとメールで訴えた" やはりエビデンス大事
  • 【速報】政府 2千円分「節電ポイント」 8月中から支給開始(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

    松野官房長官は28日の会見で、節電の取り組みに参加する家庭に対する2千円相当のポイントの支給を8月中に開始することを明らかにした。 松野官房長官は会見で「電力会社が提供する節電プログラムに参加する家庭への2千円相当のポイントの付与を8月中に開始する」と述べた。 一方で、「この夏に向けては、まずは電力の供給力確保が重要で、政府としては火力発電所の再稼働など、供給サイドの対応に努めている。熱中症を回避するために、エアコンを適切に利用することが大事で、無理な節電はお願いしていない」と強調した。

    【速報】政府 2千円分「節電ポイント」 8月中から支給開始(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
    ono_matope
    ono_matope 2022/06/28
    8月中…
  • 湘南弁? 「だべ」とは何か ルーツを調べてみると 追う!マイ・カナガワ | カナロコ by 神奈川新聞

    「県内の方言で『じゃん』は有名ですが、『だべ』はいつから使われ、どこまで広まっているのでしょうか?」。逗子市に住む女性がFMヨコハマ「ちょうどいいラジオ」を通じて「追う! マイ・カナガワ」取材班に寄せた疑問。デスクから「君は湘南出身? 『だべ』の質問は多いんだよね」と記者に手渡された。湘南弁の「だべ」とは一体何なのか─。調査に行くべ。 インパクト絶大 「だべ」と言われ、自分も気になっていたことにあらためて気付く。そして、あるメッセージが刻まれた懸垂幕が頭に浮かんだ。 『自粛は闘いだべ。』 新型コロナウイルス禍が始まった2年前、藤沢駅南口の「フジサワ名店ビル」に垂れ下がっていた。昭和レトロを今に残すあのビルに向かおう。 「『だべ』はスパッと出てきた」。名店ビル取締役の増田隆一郎さん(46)こそ、2020年4月の緊急事態宣言下に懸垂幕を掲げた人だ。 創業55年の名店ビルを「55歳の商店街のお

    湘南弁? 「だべ」とは何か ルーツを調べてみると 追う!マイ・カナガワ | カナロコ by 神奈川新聞