タグ

ブックマーク / irorio.jp (4)

  • コンセントタップを壁に付けるアイデアが使えるとネットで話題に!「これよさそう」の声多数 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    コンセントタップを壁に付けるアイデアが素晴らしいと、Twitterで話題になっています。「コンセントタップ」を使いやすく山下きょう(@yamakyonkyon)さんは、コンセントタップの設置方法をTwitterに公開しました。PC周りのコンセントタップ下に置くと埃かぶるし使いづらいので壁付けしていたら、遊びに来た子が「これいい!」と写メって行ったので作り方を載せてみる。素材は100均の3個入りフックと結束バンドだけ。見栄えはアレだが挿しやすいしスイッチも押しやすい。うちは液タブとPCの後ろに設置してる pic.twitter.com/t8MR89V1tl — 山下きょう (@yamakyonkyon) 2017年2月4日以前から、コンセントタップを壁に付けていた山下さん。 ある日、自宅に遊びに来ていた知人が「これいい!」といって、写真を撮っていたんだとか。そのため、山下さん自ら、コンセント

    コンセントタップを壁に付けるアイデアが使えるとネットで話題に!「これよさそう」の声多数 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    ono_matope
    ono_matope 2020/01/09
    壁掛けできる電源タップ探してる
  • Yahoo!が在宅勤務者に出社勤務にするかもしくは退職するよう通達 - IRORIO(イロリオ)

    CEOに就任以降Yahoo!Google化を推し進め注目されるマリッサ・メイヤー氏が、同社社員に送った極秘メモが波紋を広げているらしい。先週の22日金曜日、彼女は何百人ものYahoo!在宅勤務者に対し厳しい最後通告を送り付けた。くだんの通告は一言で言えば「これからは会社に出社して働くか、さもなくば会社を辞めろ」というものだった。 くだんの極秘通達ではまず、同氏がCEO就任以降取り組んできた、社員同士のコミュニケーションが容易で、協力体制が取りやすい社風作りが完成。米国内はもちろんインドのバンガロールオフィス然り、中国北京のオフィス然り、世界中のYahoo!のオフィスで、万全の態勢を整えることができたと自負している。 更に機転のきいた決定や素晴らしいアイデアというのは、えてして廊下での何気ないおしゃべりやカフェテリアでのディスカッションで生まれるものであり、今後はYahoo!社員一丸とな

    Yahoo!が在宅勤務者に出社勤務にするかもしくは退職するよう通達 - IRORIO(イロリオ)
    ono_matope
    ono_matope 2013/02/25
    定時出社ワイワイだ
  • ウケ狙いで妊娠検査キットを試した男性が、ネット市民の指摘でがんを早期発見し命拾いした件 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    先週、実話をもとにあるコミックがネットに投稿された。曰く、ある男が元カノが残した未使用の妊娠検査キットを、ジョークで試してみたところ陽性だった!というもの。ところがこれは笑いごとではなかった。返ってきた1500を越えるコメントの中に「精巣がんの可能性がある。マジです。ググってみなさい」という指摘があったのだ。 妊娠検査薬は、尿中のβヒト絨毛性ゴナドトロピン(HCG)のレベルを読み取ることで判定するが、「精巣がんではかなりの場合に、まったく同じホルモンを作り出すことが判明しています」と、がん専門医であるマーク・ポメランツ博士がABCに回答している。「このホルモンを体内で作り出すものは非常に少ない。精巣がんは数少ない因子のひとつ」ということ。 今週になってコミックの続きが投稿された。件の男性は投稿者の知人で、病院に行って検査を受け、右睾丸に小さな腫瘍が発見されたという。幸い非常に早期であったが

    ono_matope
    ono_matope 2012/11/10
    ガナニーさんだ…。「毎日触診しましょう」
  • 仕事中にうとうとするのは不規則な生活のせいじゃなかった!?オフィスや教室が眠くさせていると判明 - IRORIO(イロリオ)

    後の授業や仕事はうとうとしてしまって身が入らないという人も多いのでは。前日の夜更かしや、ランチべ過ぎたからなど、睡魔に襲われる主な理由は自分にあると思いがちだ。しかしこのほど、午後になると眠くなる原因は、教室やオフィスなどの環境にあるという研究結果が発表された。 米科学者がおこなった研究によると、人口密度の高い室内は外と比べて二酸化炭素の濃度が高く、それが人の集中力や判断力に影響を与えている可能性があるそう。実験で、二酸化炭素濃度の違う部屋で被験者にあるテストを受けてもらったところ、一般的な室内の濃度である1000ppmに達した時点からパフォーマンスの低下が見受けられ、濃度が2500ppmになると明らかな変化が現れたという。 通常、外の二酸化炭素濃度は380ppm程度だが、室内は1000ppm、会議室など狭い空間に何人もの人が長い時間集まった場合は3000ppmほどに上ることもある

    仕事中にうとうとするのは不規則な生活のせいじゃなかった!?オフィスや教室が眠くさせていると判明 - IRORIO(イロリオ)
    ono_matope
    ono_matope 2012/10/23
    説得力あるわー
  • 1