タグ

2014年11月2日のブックマーク (2件)

  • TAKENAKA's Web Page: meshcode

    Perl, R, Ruby, C++ で作成したプログラムの実行速度の比較 from 2013-01-24 updated on 2013-09-30 はじめに コンピュータにやって欲しい仕事を指示するため、人はプログラムを書きます。 そのための言語にはさまざまなものがあります。目的に応じて書きやすいものを使えばよいのですが、 多量の計算が必要な場合、計算のスピードも気になります。 私自身、および私の周囲に使用者がいる言語4つ(Perl, R, Ruby, C++) で、 簡単な比較(ベンチマークテスト)をしてみました。 R ではデータの処理方法によって大きく計算時間が変わるといわれていますので、 データ構造やデータの処理法間の比較もしてみました。 なお、この結果は実行するプログラムの内容によって大きく変わりますし、 処理系によっても変わります。あくまで参考程度の情報です。 言語の選び方に

  • プロセスとスレッド - Linux Kernel - FreeBSDいちゃらぶ日記

    研究室内で行われている、Linux Kernel勉強会で発表を行いました。勉強会でスピーカーを行うのは初めてでしたので、なかなか番はスムーズに進まなくて残念でしたが、その一方で非常に良い経験となるものでした。 そして今回、この資料を眠らせておくのは勿体ない、ということでこれを当ブログにて公開したいと思います。 なお、オライリー・ジャパンより発行されている「詳解Linuxカーネル 第三版」を元にしています。今回担当したのは3章の前半である3.1「プロセス、軽量プロセス、スレッド」と3.2「ファイルディスクリプタ」です。 スライド配布ページ でも、 ただ単にスライドのファイルを置いておくのもねということで、以下に今回の内容(3章)のさわりの部分について書いていきたいと思います。 まず始めに プロセスとスレッドについて、ユーザ側、つまりシステム利用者(アプリケーションプログラマなど)から見たこ

    プロセスとスレッド - Linux Kernel - FreeBSDいちゃらぶ日記
    onody_onody
    onody_onody 2014/11/02
    プロセスと、スレッド。わかりやすいー