タグ

botに関するonyx-pigのブックマーク (6)

  • IBM Watsonと連携するTwitter Botを作ってみよう!

    1 はじめに 皆さんは、「IBM Watson」をご存知ですか? 第三次とも言われる、昨今の人工知能AI)ブーム。その象徴とも言われるのが、IBM社のコグニティブコンピューティングシステム、「IBM Watson」です。最近では、8月4日、東京医科学研究所が、Watsonが60代の女性患者の正確な白血病の病名をわずか10分で見抜き、病名から割り出した適切な医療法によって患者の命を救ったと発表。世間を沸かせました。 このような近未来的なシステムで利用されているコグニティブシステムが、IBM Bluemixという誰でも利用できるPaaSから、API単位、機能ごとに、ビジネスライクに利用できるのです。使わない手はありませんよね。 現在IBM Watson APIの種類は、15個あり、そのうち日語化されているものは7つです。 今回は、IBM WatsonTwitterを連携して、「質問すると

    IBM Watsonと連携するTwitter Botを作ってみよう!
  • チャットボットなどの対話型UIにおける課題と解決策

    SlackやHipchat上でチーム間のスケジューリングをチャットボット形式でスムーズに実現する、Meekanというプロダクトがあります。この記事では、スマートスケジューリングサービスのMeekanのプロダクトデザイナーが、チャットボット形式のUIをデザインするにあたって気をつけた点や施した工夫などを紹介していきます。 今回は対話型のUIをデザインすることの難しさを、いくつかの例を通して紹介しつつ、それに対してMeekanが見つけた解決方法を見ていきたいと思います。 入力内容の検証 典型的なGUI、つまりフォームなどでユーザーに更なる情報を求めるときは、処理が行われる前に正しい形式で入力が行われているかどうかをあらゆる手を使って検証すると思います。 これは有効なメールアドレスか? これは電話番号か? このユーザーネームはすでに別の人に使われていないか? 項目によっては数字やあらかじめリスト

    チャットボットなどの対話型UIにおける課題と解決策
  • 今が旬のボットAPIまとめ | NTT Communications Developer Portal

    各社がボットAPIをリリースしています。メッセージはテキスト主体のサービスなので、開発がしやすいこと、メッセージを解析することでユーザに自然言語的なレスポンスを返してサービス提供できるのが魅力です。 そこで今回は各社がリリースしているボットAPIをまとめて紹介します。 HipChat - API v2 - Getting started 企業での利用が多いチャットサービスHipChatではREST APIによるメッセージの送信とWebHooksを使ったメッセージの受信をサポートしています。さらにカード型というJSONフォーマットによる特殊なテンプレートも実現します。 Office Dev Center - Skype 世界最大規模のチャットネットワークを誇るSkypeでもボット機能があります。Azure上で簡単にボットが構築できる機能がありますが、APIも公開されているようです。 REST

  • SlackbotList

    This domain may be for sale!

  • HubotとJenkins、GitBucketを連携してCIをチャット上で効率化するには

    連載目次 連載第1回の「GitHub製フレームワークHubotの概要とインストール、チャットアプリと連携する基的な使い方」では、GitHub社が開発しているBotフレームワーク「Hubot」の概要、Hubotとチャットとの連携方法、Hubotの基的な使い方を紹介しました。 前回の「Redmine連携でチケットをチャットに通知&開発を楽しくするHubotスクリプト6選」と同じく、今回も、サンプルアプリケーションに対して修正を行うシーンを例に、Hubotと各ツールがどう連携するかを解説します。 ソースコードはGitHubそっくりなUIと機能を提供している「GitBucket」(Scala製)で管理し、ビルドやデプロイはCI(継続的インテグレーション)ツール「Jenkins」で行います。 利用したソフトウェアとバージョンは以下の通りです。 Hubot 2.4.7 Kandan 1.2 Git

    HubotとJenkins、GitBucketを連携してCIをチャット上で効率化するには
  • チャットで勤怠管理する「みやもとさん」をリリースしました

    トレタで使っている、チャットで勤怠管理する「みやもとさん」をオープンソースでリリースしました。 https://github.com/masuidrive/miyamoto Slackの#timesheetsという部屋で、「おはようございます」と書き込みと出勤が記録され、「お疲れまでした」と書き込むことで退勤となります。「明日はお休みさせて頂きます」と書き込むと、休暇の届け出になります。 チャットで勤怠管理する最大のメリットは、オフィスに居なくても誰がいつ出勤・退勤したのか全員が分かることにあります。出退勤管理アプリは色々出ていますが、営業で直行直帰する人や、リモートワーカーなどは、帰った時間がリアルタイムでわかりにくいという欠点があります。 「みやもとさん」では、チャットでやりとりする事でみんなの見える形で出退勤が記録され「あ、帰る前にあれも!」など、ありがちなコミュニケーションがスムー

    チャットで勤怠管理する「みやもとさん」をリリースしました
  • 1