CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。
2013年2月1日に日本マイクロソフトさんで行われた「2013年の開発トレンド先取りセミナー」で、Scrumの概要について話をしました。その際の資料を公開しておきます。あんまりいつもと代わり映えしない資料ですが、アタマの方に大事なことを書いておいたのでそこだけはチェックしておいてください。 まぁ正直なところ、Scrumが開発トレンドを先取りしているかどうかは微妙だと思ったのですが、今日ご参加頂いた方の中でアジャイル開発に取り組まれている方は数名しかいなかったので、日本だとまだまだこれからなのかなぁ。 個人的には、アジャイル開発、継続的デリバリー、DevOpsあたりは日本で早く当たり前になってくれるといいなぁと思っています。 なお、DevOpsについては、2013年2月号の日経SYSTEMSにDevOpsでよく使うツール群の話を書きましたので、ご参照いただければ幸いです。他にも各社のDevO
『アジャイルレトロスペクティブズ』読了。献本感謝。 GoF本がデザインパターンの教科書であり、XP本がソフトウェア開発の手法に関する教科書だとすれば、本書はチーム開発における「ふりかえり」の教科書であると言ってよいのではないだろうか。 本書では、「ふりかえり」に関するパターンが50近く紹介されているのだが、一つ一つがとても実用的かつユーモラスにまとめられている。 本書で紹介されている方法はゲーム的で、模倣可能で、隠れてしまっている改善へのヒントを引き出すものとなっている。 以下、おもしろかったものをいくつか、コメントを交えて。 ■ アジャイルレトロスペクティブなチーム まずいきなりインパクトがあるのが、アジャイルレトロスペクティブなチームの会議の例。一見何ともない普通の会議に思えるが、この箇所だけ見ても、明確なゴールと時間の設定、冒頭に全員に発言させる点など、参考になる点がいくつもある。
マイクロソフトの代表的なソフトウェアは、数千人を超える開発者、数十万のソースコードファイル、数千回ものビルドを繰り返して開発される大規模なものだといわれています。 マイクロソフトのエバンジェリスト長沢智治氏は、こうした大規模な開発プロジェクトがマイクロソフト社内でどのように行われているのか、プロジェクトチームの組成から実施計画、進捗管理、バグレポートなど、その裏側を紹介するセッションをいくつかのイベントで行っています。 そこで明かされている内容は、パッケージソフトの開発だけでなく、SIerでの開発プロジェクトでも参考になる部分が多いと思われ、いつかレポート記事として紹介したいと思っていました。 今回、以前に行われたセッションビデオの存在を長沢氏ご本人から教えていただいたので、開発プロセスに関する部分にフォーカスした記事としてまとめました。 記事での内容は主に、「Microsoft Tech
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く