タグ

JavaScriptとAPIに関するoonishinのブックマーク (3)

  • Mandrillを使ってJavaScriptだけでメールを送る

    English ver.: Send a mail by JavaScript with Mandrill B! 59 0 0 0 このブログを置いているGitHub Pagesでは PHPとか動かすことが出来ないわけですが、 そんな状況でメールをブログ側から送りたいと思った時、 JavaScriptだけでメールを送る方法があったのでそれについて。 Mandrill Mandrill Transactional Email from MailChimp - Mandrill Mandrillというサービスがあって、このサービスのAPIを使うと JavaScriptだけでメールを送ることが出来ます。 無料だと、月に12000通まで送ることが出来て、 それ以上使いたい場合には100万通までは1000通毎$0.20、 それ以上で500万通までは$0.15/1000通、 それ以上では$0.10/1

    Mandrillを使ってJavaScriptだけでメールを送る
  • Hoodie – noBackend実装のJavaScriptフレームワーク

    進化の早いJavaScript界隈に新しいアプローチのフレームワークが登場しました。Jan Lehnardt氏が中心になって開発されているHoodieはフロントエンドとバックエンドを完全に分離する事でそれぞれの開発効率を最大限にするnoBackendの実装の一つです。Hoodieはサーバーサイド用のモジュールとクライアント用のライブラリの2つから成っており、サーバーサイドが起動している状態であればクライアント側からは例えば下記のコードだけでユーザの登録ができます。 hoodie = new Hoodie('http://localhost:6007/_api'); hoodie.account.signUp('joe@example.com', 'secret'); すでに登録されたデータを取得する場合は下記のようになります。 var type = 'task'; hoodie.store

    Hoodie – noBackend実装のJavaScriptフレームワーク
  • jQueryでXMLをパースして表示するコードサンプル例:phpspot開発日誌

    Parse XML with jQuery | Papermashup.com jQueryでXMLをパースして表示するコードサンプル例が公開されています。 jQueryマスターな方には無用の物かも知れませんが、スニペットとしても使えそうなので便利かも、というのでご紹介。 $.ajax でサイト内にある .xml ファイルを取得して、success のハンドラによってXML処理させます。 普通に書くと大変ですが、jQueryを使うことで次のように簡単になります。 .xml のパスはサイト内のURLであれば何でもいいので、サーバ側に xml を出力するようなAPIが既にある場合、jsonに変換することなく簡単に使えますね。 jQueryのDOM操作の簡単さによってこれだけ短縮できているところが何とも凄いです。

  • 1