ブックマーク / hardware.srad.jp (9)

  • MAMEプロジェクト、アーケードゲームのチップを開封してプロテクトを回避 | スラド ハードウェア

    MAMEプロジェクトではアーケードゲームのROMダンプを使用しているが、プロテクトにより正確な読み取りが不可能な場合、パッケージを開封(decap)してマスクROMのダイ表面から直接ビットを読み取るといった作業も行っているそうだ(Ars Technicaの記事)。 作業では初めにパッケージを硝酸で溶かしてアセトンで洗浄する。この工程を繰り返してダイが露出したら、100倍以上の拡大写真を撮影して読み取りに使用するといったものだ。ただし、作業には時間がかかる上、高価な機材が必要であり、危険も伴う。そのため、以前は寄付を募って写真撮影までの工程を外部に委託していたそうだ。この試みは着実に成果を上げていたが、2015年に委託先の人物が希少なチップを持ったまま行方をくらましてしまい、いったん中断することになる。 この作業は現在、CAPS0ff プロジェクトが担当しており、資金の調達からチップの入手・

    MAMEプロジェクト、アーケードゲームのチップを開封してプロテクトを回避 | スラド ハードウェア
  • 新型Nexusがワイヤレス給電 Qi 対応をやめた理由 | スラド ハードウェア

    2012年のNexus 4や2013年のNexus 5/7、2014年のNexus 6はワイヤレス給電「Qi」に対応していたが、最新のNexus 5XとNexus 6Pでは非対応となった。これについてNexus開発チームのHiroshi Lockheimer氏がredditのAsk Me Anythingで理由を説明している(reddit - Hi, I’m Hiroshi Lockheimer, here at Google with the team that build Nexus 5X & 6P...Ask Us Anything!、 Gigazineの記事、 Neowinの記事)。 Lockheimer氏はNexus 4でQiを導入した理由としてmicro USB-B端子の向きがわかりにくかった点を挙げ、USB Type-C端子を搭載した最新のNexusでは不要になったと述べてい

    oooooooo
    oooooooo 2015/10/06
    Qi 買ったけど、位置合わせとか面倒
  • 「太陽光発電だと音が良くなる」、理由は蓄電池? | スラド ハードウェア

    ミュージシャンの佐藤タイジ氏が、「太陽光発電による音質向上」をイベントで実演したそうだ(音楽ナタリーの記事)。 佐藤タイジ氏はロックバンド「シアターブルック」でギターやボーカルを担当しているが、「ロックバンドはすごく電気を使うけど、発電所がなくてもやれるんだってことを証明したかった」として、日武道館にて太陽光発電による電力でライブを行った。このときの経験から、佐藤氏は太陽光発電では「音が全然いい。低音も高音も広がった」と音質が改善されたことを語っている。 太陽光発電の場合、発電された電力が蓄電池にいったん貯められてから使われる。そのため音質が向上する、らしい。氏は太陽光発電による電力だけで楽曲をレコーディングすることも行っており、また「音楽専門の発電所を作りたい」とも述べている。

  • 週アスがGPU特集、PC-9801から30年の歴史をまとめる | スラド ハードウェア

    週刊アスキー11月25日号で、「GPU進化の道30年」なる特集が掲載されている(週アスPLUS)。 1982年のPC-9801の「GDC」から「Tseng ET4000」、S3、ATIの「Mach」、Matroxなど、生まれては消えていったさまざまなGPUをまとめている模様。読者諸氏のお気に入りGPU、もしくは印象に残っているGPUといえばなんだろうか? ちなみにタレコミ子はWindows 95時代に買ったS3 ViRGEがVRAM不足で全然役に立たなかったことを思い出しました。

    oooooooo
    oooooooo 2014/11/18
    カノープス
  • 電力需要ピーク時にタイムセールを実施することで家庭での節電につなげる取り組み | スラド ハードウェア

    経済産業省は夏の電力需要がピークとなる午後の時間帯の節電対策として、商業施設にタイムセールなどを実施してもらうことで外出を促し、家庭での冷房使用を減らす取り組みを1日から開始したそうだ(スマートライフジャパン!節電キャンペーン、 NHKニュースの記事、 毎日新聞の記事)。 今年は原発の稼働していない夏となり、特にお盆前後の1週間は厳しい電力需給が見込まれるという。取り組みには35社が参加し、午後1時から4時の時間帯限定で割引クーポンやノベルティグッズのプレゼント、イベント等を行う。スマートライフジャパン推進フォーラムのWebサイトでは、節電宣言をした応募者の中から抽選で省電力家電をプレゼントするキャンペーンも実施している。実施期間は9月30日まで。

  • 福島第一原発で汚染水を遮断するために導入された「氷の壁」、凍らないことから断念を検討 | スラド ハードウェア

    福島第一原発では、地下道(トレンチ)からの汚染水漏洩が問題になっているが、これに対し汚染水を凍らせることで漏洩を止めるという、いわゆる「氷の壁」という対策が実行された。しかし、凍結管を設置しても水が凍らず、さらにその後氷やドライアイスを投入しても効果が無かったことから、この対策を断念し別の手法に切り替えることを検討していると報じられている(MSN産経ニュース)。 凍らない理由は「水温が高いため」だそうだ。福島第一原発ではトレンチ以外でも「氷の壁」(凍土遮水壁)を使うことが検討されているが、そちらもうまく実現できるかどうか、暗雲が垂れ込めている状況だ。

    oooooooo
    oooooooo 2014/08/19
    “凍らない理由は「水温が高いため」”
  • 赤外線コンタクトレンズを使ったイカサマポーカーで大勝ち | スラド ハードウェア

    フランスのカンヌにあるカジノ施設「Les Princes」で、イタリア人3名がポーカーでイカサマをし、7万1000ユーロ(約945万円)をだまし取ったとして逮捕された。イカサマの手口は買収した2名のカジノスタッフを使って無色のインクで印をつけさせ、中国製の赤外線コンタクトレンズを使うことにより、印の付いたカードを読み取るという巧妙なもの。犯行に使用された赤外線コンタクトレンズは2000ユーロ(約26.6万円)だった(The Telegraph、The Verage、GIGAZINE家/.)。 カジノの顧問弁護士は、犯人グループが親の手がいいときに限って降りていることを不審に思い、警察に連絡した。警察は電話盗聴などで手口を調査した上で逮捕したという。裁判所は、主犯のStefano Ampolliniに2年の懲役を課した。

  • パチンコ/パチスロ台ではいまだZ80が主流、そのため技術者が高齢化? | スラド ハードウェア

    パチンコやパチスロといった「遊戯機」では、メイン基板(主基板)に未だ8ビットのZ80(の互換CPU)が使われている。そのため、技術者の高齢化が進んでいるのではないかという話が話題になっている(Z80が原因でメイン基板のプログラマーの高齢化が進む)。 近年では液晶や派手なギミックを搭載したパチンコ・パチスロ台が登場しているが、これらはサブ基板で制御されており、主基板からの指示によって画面やギミックを操作している。つまり、「当たり」の判断などはすべて主基板内のZ80だけでコントロールされており、サブ基板からの干渉は受けないようになっている。 主基板については遊技機の認定及び型式の検定等に関する規則においてROMやRAMに関する制限も決められており、それによるとROMの記憶容量は最大16KBで、そのうちプログラム用の領域はパチンコについては最大3KB、スロット機については最大4.5KB。またデー

    パチンコ/パチスロ台ではいまだZ80が主流、そのため技術者が高齢化? | スラド ハードウェア
  • 減っていくディスプレイの縦解像度にどう対処する? | スラド ハードウェア

    1600x1200のモニタから1680x1050へ、そして1600x900のHDモニタへと、世に出るモニタはどんどんワイド化しているようだ。A4のページやウェブサイトを読むのに何度もスクロールする必要があったり、プログラミングの関数呼び出しを読むのに苦労したりする。 生産性を下げないためにも、ワイド化するモニタにはどう対応していけばいいのだろうか? 家/.ではデュアルスクリーンにして、片方を縦に配置にするしかないといったアドバイスが寄せられている模様。タレこみ子はモニタ事情には詳しくないのだが、そもそもなぜワイド化が進んでいるのだろうか。

    oooooooo
    oooooooo 2010/10/13
    1600x1600 ほしい
  • 1