タグ

2012年6月21日のブックマーク (4件)

  • Linux 2.6 kernel の IPsec と NAT -- 2.6.15 と 2.6.16 の IPsec の違い : DSAS開発者の部屋

    Linux 2.6 kernel の IPsec と NAT -- 2.6.15 と 2.6.16 の IPsec の違い 先に結論から書くと,2.6 kernel の IPsec を NAT と絡めて使う場合,NAT の方向によっては 2.6.16 以後のカーネルを使う必要がある,というお話です.2.6.15 系までのカーネルでは,意図したとおりに NAT が適用され無いことがあります.これは,IPsec のチャンネルを通るパケットが ESP パケットにカプセル化されるタイミング,に依るものです. ここ(日語のページはこちら)にある図のように,iptables の各テーブルとチェインを順に辿っていきます.次のように IPsec 接続されたネットワークがあるとします. IPsec LAN 1 -- GW1 ======= GW2 -- LAN2 この場合,LAN1 から LAN2 に流れ

    Linux 2.6 kernel の IPsec と NAT -- 2.6.15 と 2.6.16 の IPsec の違い : DSAS開発者の部屋
    oopsops
    oopsops 2012/06/21
    "iptables で NAT のために明示的に設定するルールは,DNAT にしても SNAT にしても行きのパケットに関してのみです"
  • bashのパス補完で.svnを無視する。 - はぐれギークLv.1

    bashのTabによるパス補完。 もうこれなしでは生きていけないんだけど、たまーに不便に思うときがある。 それはsvnのworking copyをcdで潜っていくときのこと。 /home/shellcat/repos/workspaceにリポジトリをチェックアウトしたとして、 workspace/perl/FooBar/trunk/Foobarという風になったとする。 このとき/home/shellcatから移動しようとすると、mainより下に行くときに Tab補完が.svnのせいでチマチマ止まる。 最初の1文字を入力すれば補完が効くけど次の階層でまた止まる。 これがちょっとしたストレスだったんだけど、ようやく解決法を知ることができた。 ~/.bashrcにて export FIGNORE=${FIGNORE}:.svnPATHのexportと同じ文法でFIGNOREの値に.svnを加える

    bashのパス補完で.svnを無視する。 - はぐれギークLv.1
  • 石垣島のシュノーケルエリアを紹介するブログ

    よくお客さんから聞くことは、石垣島はダイビング、シュノーケルのお店がいっぱいありすぎて違いがわからない。どこのお店を選べばよいかわからないと聞きます。そこで、シュノーケリングポイントを5つのエリアにわけてそれぞれの特徴をご紹介します。 シュノーケルを考えている方は、ぜひご覧ください。 ちなみにさんご礁の海からはシュノーケリング、グラスボートのショップです。エリアは石垣島北部、東海岸、伊野田漁港から出発します。 人気のある幻の島、マンタ、青の洞窟とは真逆エリア、穴場的スポットでのツアーをお探しの方はお気軽にお問合せください! それではまずは八重山全域のマップから紹介 八重山は石垣島から南を八重山とよんでいます。 よく『やいま』というときがありますが、 これは『やえやま』が方言で『やいま』となったものらしいです。 シュノーケリングポイントは大きく分けて 5つぐらいに分かれると思います。 いろい

    石垣島のシュノーケルエリアを紹介するブログ
  • node.jsで超カッコいいリアルタイムチャット「Balloons.IO」:phpspot開発日誌

    gravityonmars/Balloons.IO GitHub node.jsで超カッコいいリアルタイムチャット「Balloons.IO」。 次のようなインタフェースのリアルタイムチャットが作れるっぽいソースがgithubで公開されています。 カッコいいチャットを作りたい場合の1つの選択肢としてメモ 関連エントリ Node.js向けのPDF作成ライブラリ「PDFKitJavaScriptからPhotoshopファイルの情報をパースできる「psd.js」