タグ

2013年5月28日のブックマーク (2件)

  • GitHub初心者はForkしない方のPull Requestから入門しよう // qnyp blog

    2013/08/13 GitHubの新デザインに対応するために記事内容・画像をアップデートしました。 こんにちは、ブログ記事を書くのが約2年ぶりのruedapです。 さっそくですが、Pull Request(プルリクエスト)機能を使ったことはありますか? GitHubの代表的な機能で、「pull req」や「PR」とも略されたりして、名前はよく聞きますよね。 この記事は、Gitはいちおう入門済みで、GitHubも使い始めたけど、Pull Request機能はまだ使ったことがない、そんな人に向けた 簡単な方のPull Request の入門記事です。 もう1つのPull Requestについて Pull Request機能の解説としてよくあるのは「他の人のリポジトリを自分のGitHubアカウントにFork(コピー)してきて、変更を加えて、それを元のリポジトリに取り込んでもらうようにリクエスト

    GitHub初心者はForkしない方のPull Requestから入門しよう // qnyp blog
    oopsops
    oopsops 2013/05/28
  • tmux でもマウスホイールでスクロールバックしたい - @kyanny's blog

    GNU Screen から tmux に鞍替えしたら Mac で GNU screen を使う時にやるべきたった一行の設定 - #生存戦略 、それは - subtech 相当のことができなくなったのでぐぐっていろいろ試したらできるようになったけどよくわからん、という話。 Run tmux with mouse support in Mac OS X Terminal.app | floriancrouzat.net に書いてある通りにする。抜粋すると、 1. ~/.tmux.conf に以下の行を追記 set-window-option -g mode-mouse onこんだけ?当に? tmux 1.3 以上じゃないとダメらしい。ソースから入れるが吉。 こんな設定例もあったけど、役に立ってるのかどうかさっぱりわからない。 set -g terminal-overrides 'xterm*

    tmux でもマウスホイールでスクロールバックしたい - @kyanny's blog
    oopsops
    oopsops 2013/05/28