2017年10月5日のブックマーク (5件)

  • 中国版艦これ『アズールレーン』が大人気過ぎて艦これヲタが特高警察化 「艦これを裏切った売国奴達は徹底的にマークします」 「普通の日本人なら愛国者のためのゲーム艦これをやれ」 | やらおん!

    名前:名無しさん投稿日:2017年10月04日 名前:名無しさん投稿日:2017年10月04日 艦これ信がイライラしてるみたいだね 名前:名無しさん投稿日:2017年10月04日 これ半分ネタやろ 名前:名無しさん投稿日:2017年10月04日 こういうやつらって日のために!って言って特攻できるんかな 俺絶対嫌だわ 名前:名無しさん投稿日:2017年10月04日 うわきっも こうはなりたくはないわ 名前:名無しさん投稿日:2017年10月04日 愛国者(先祖の乗ってた船でしこる) 名前:名無しさん投稿日:2017年10月04日 戦艦でしこってるゴミカスが何いってんねん 名前:名無しさん投稿日:2017年10月04日 田中謙介は日嫌いだぞ 名前:名無しさん投稿日:2017年10月04日 これもう実質覇権だろ 名前:名無しさん投稿日:2017年10月04日 あのクソゲーの艦これリスペクトし

    中国版艦これ『アズールレーン』が大人気過ぎて艦これヲタが特高警察化 「艦これを裏切った売国奴達は徹底的にマークします」 「普通の日本人なら愛国者のためのゲーム艦これをやれ」 | やらおん!
    ooshiro01
    ooshiro01 2017/10/05
    同人誌がエロくなればなんでもええやで
  • Aさんとの会話が疲れる

    結構長い付き合いの友達Aがいるんだけど、Aさんと話した後にグッタリしたりモヤモヤしたり、 なんともいえない疲れが残るから一体何が原因なのかずっと考えた結果 相手の話の筋を理解せずにキーワードだけ拾ってその話を広げようとする自分が言いたいことを全部言い切るまで何度も同じ話をする相手が愚痴を言ったら自分も言っていいと思って相手の倍以上愚痴を話すこの3つに不満なんだと気づいた。 相手の話の筋を理解せずにキーワードだけ拾ってその話を広げようとする例えば「昨日美味しいと評判のピザ屋さんに行って来た」という話をしたとする。 それに対して「へえ〜何べたの?」「どうだった?」という風に会話が進んでいくのが普通だと思っていた。 他の人に話した時はそう進んでいくから。 しかしAさんは「最近ピザなんてべてないな〜ピザ最後にべたの学生時代かな」と返してくる そう返されると聞いてもらいたかった気持ちをない

    Aさんとの会話が疲れる
    ooshiro01
    ooshiro01 2017/10/05
    聞くのが苦手なタイプなのです、こういう人。俺もそう。
  • 本日内定式の企業の皆さまへ。 参加中の学生の多数は、講義を欠席して参加するという苦渋の決断をしています。なぜに大学生に、大学の学期期間中に、彼彼女らの本務である学業を欠席させる事を強要するのでしょうか?

    ※まとめ題名、及び、説明欄はまとめ収録のツイートから ※まとめられたツイートの論旨は、まとめ人の思想信条を表しているとは限りません。 ※読者のお好みの内容を提供するとは限りません。 ※ツイ主の語学力・表現力、コメ主の読解力に対してまとめ主は責任を持ちません。 ※ツイッターの利用規約、トゥギャッターの利用規約にもあるように、ツイートの内容の真偽は無保証です。 続きを読む

    本日内定式の企業の皆さまへ。 参加中の学生の多数は、講義を欠席して参加するという苦渋の決断をしています。なぜに大学生に、大学の学期期間中に、彼彼女らの本務である学業を欠席させる事を強要するのでしょうか?
    ooshiro01
    ooshiro01 2017/10/05
    土日にわざわざ出てこいってやるくらいなら、内定式なんかなくてもいいよなー。新入社員の顔合わせって意味なら参加自由の飲み会でも開けばいいのよ。
  • なろうアニメでなろうを知った感じにならないで

    小説家になろう」が初出で、なんやかんやあってアニメ化まで漕ぎつけた作品は、ぱっと思いつくので「劣等生」「ログホラ」「ダンまち」「このすば」「Re:ゼロ」なんかがあるわけだけど、正直、こいつらはなろうの中では変わり種中の変わり種ばっかりだった。 そんな中、今期ようやく、素直になろう小説らしいなろう小説と言っていい「異世界はスマートフォンとともに。」(通称いせスマ)が放送された。 ネット小説界では前々から有名だった「なろう小説というジャンル」が、これまでイマイチピンと来ていなかったアニメファン達にやっと認識されることとなった。 でも、その結果として「これがなろう小説ってやつなのだ・・・!」って色々なところで議論・解釈されることになった「なろう像」は、なろうユーザーからするとやっぱりピントがずれているように感じる。 俺の目から見て、どうもこいつらはなろうをこういう風に誤解してるんじゃないかと思

    なろうアニメでなろうを知った感じにならないで
    ooshiro01
    ooshiro01 2017/10/05
    上位に入ってるやつ全部チートは確実にあるし、主人公はほぼ負けない。なんというか、なろう小説ってオタク向けアレンジされたアンパンマンだよね。
  • ほのぼのするアニメが好きなので周りと趣味が合わない。

    周りはFateサイコーとか、刀剣サイコーとかそういう人が多いんだけど、 私はどちらかというとほのぼのストーリーが好きで、ごちうさとか、きんモザとか、のんのんびよりとかが好き。 アクションがあるような作品も好きなんだけど、やっぱり日常的な感じでキャラが笑っている作品が好きで それを周りに伝えると「あんなのキモオタの見る萌え作品じゃん」って言われる。 キモオタかどうかは別として、登場人物は美少女ばかりだったりするけど、 平和的でほのぼのとしているストーリーは、ピリピリしてて悪意のこもっている言葉が飛び交っているリアル(職場とか客の悪口や上司の悪口ばっかりだったりする)を 一時的に忘れられて癒やしになるんだけど、周りはそういうものよりも何かとアクションが強かったり、とりあえず誰かが傷ついて血が観ることの出来る作品を推してくる。 この間見てて面白かったサクラクエストって作品は、ほのぼのとは別だけど

    ほのぼのするアニメが好きなので周りと趣味が合わない。
    ooshiro01
    ooshiro01 2017/10/05
    嗜好が違うのはしょうがない。個人的には、萌えるだけのアニメよりは主人公が苦難したりするほうが応援できて好き。そこにアクションがある必要はないけど