タグ

JavaScriptに関するooyabuhのブックマーク (4)

  • クールに実装できるレスポンシブなモーダルダイアログ「Remodal」:phpspot開発日誌

    Remodal クールに実装できるレスポンシブなモーダルダイアログ「Remodal」 レスポンシブ対応のモーダル表示ライブラリもちらほら出てきていますが、こちらは、モバイル表示時にモーダルっぽさをなくした全面表示というのがカッコよく新しいライブラリです。 PC版はこれまで同様のモーダル表示。表示がフラットで若干モダン スマホの場合は全画面表示。なんかこの方がカッコいい気がします。 別にフローティングなエフェクトは画面の無駄ですし必要ないという所が合理的で表示もクール。 関連エントリ CSS3アニメーションするモーダルダイアログ実装jQueryプラグイン「Block Slide」 CSS3アニメーションがいい感じのモーダルダイアログ実装jQueryプラグイン「Custombox」 シンプル&軽量なモーダルダイアログ実装jQueryプラグイン「portBox」 何でも埋め込めてカッコいいモーダ

  • ときどきWEB | スマホやブラウザの画面サイズや向きを取得してやんよ!!!

    アプリケーションを実行しているスマホの画面サイズや向きを動的に取得できれば、それに応じて表示するコンテンツを調整できますよね。 画面サイズを取得する JavaScriptで画面サイズを取得するためのプロパティが用意されています。 ウィンドウサイズを取得できる関数 screen.width document.write(screen.width); 画面の幅を取得することが出来ます。 screen.height document.write(screen.height); 画面の高さを取得することが出来ます。 画面サイズとタスクバーを除いたスクリーンサイズを取得することが出来ます。 コンテンツ領域を取得できる関数 window.innerWidth document.write(window.innerWidth); ウィンドウ内側の横幅を、取得したい場合に使用。 ※ スクロールバー領域を含

    ときどきWEB | スマホやブラウザの画面サイズや向きを取得してやんよ!!!
    ooyabuh
    ooyabuh 2014/01/18
    “取得領域 プロパティ 取得結果 画面幅 screen.width document.write(screen.width)1440 画面高 screen.height document.write(screen.height)900 有効画面幅※ screen.availWidth document.write(screen.availWidth)1436 有効画面高 screen.availHeight document.write(screen.availHeigh
  • ボーイフレンドを直す方法 あるいは賢いjQuery.Deferredの使い方 - mizchi's blog

    問題 モバイルは回線が不安定なので、ロードの失敗が頻繁に起こります。 開発時は高速なwifi環境で開発しているので、リリース間近になって帯域を圧迫していることに気づいたりします。 解決方法 画像を先読みします var preload = function(src){ var d = $.Deferred(); var img = new Image; img.src= src; img.onload = d.resolve img.onerror = d.reject return d.promise(); }; 何をやっているかというと、空のimgタグをつくってそこに画像を読み込みます。その過程でブラウザキャッシュに画像が保存されます。正確に言うとこの時点ではどこにも紐付いていないのでGC対象ですが、その後すぐDOMに画像をはるなら問題ありません。 並列で先読みする(速い・不安定) va

    ボーイフレンドを直す方法 あるいは賢いjQuery.Deferredの使い方 - mizchi's blog
  • Processing.js基礎最速入門 - catch.jp-wiki

    関連:p5.js、日語っぽいプログラミング言語そら豆スクリプト、HTML5+JavaScript Processing.jsは、ビジュアルデザイン用プログラミング言語の先輩格である「Processing」をベースに、最新のWeb環境(HTML5のCanvas要素、Javascriptあたり)で手軽に使えるようにしたものです。 この記事は、そんなProcessing.jsの簡単な入門記事です。先に書いたProcessing基礎最速入門の姉妹編になります。 記事の対象読者は、基的にまるでプログラミング体験のない人。でもまあ、Webデザインとか少しでも知っているほうが、取り組みやすいかも知れません。自分でいろいろ調べたり探究するのが好きなほうが良いでしょう。 2011-06-06:Processing-1.2.1.js で動作確認しています。 ●なんと、日語っぽいコードをProcessi

  • 1