タグ

economyに関するooyutanooのブックマーク (131)

  • 今後の日本経済はどうなるか 海外エコノミストが予想する10年後 - ログミー[o_O]

    「日の23歳に生まれ変わりたい」 海外エコノミストが語る、日がこれから黄金時代を迎える3つの根拠 Uncovering Japan’s new golden age | Jesper Koll | TEDxKyoto バブル崩壊後 、経済成長が滞り「失われた20年」と評される日経済。その将来について悲観論者が多いなか、エコノミストのJesper Koll(イェスパー・コール)氏は「もし生まれ変われるのであれば、23歳の若者に生まれ変わりたい」と語ります。「お金・イノベーション・人口」という3つの切り口から、日経済が今後5~10年で新たな黄金時代を迎えると予想します。(TEDxKyoto2014より) 日経済は新たな黄金時代に入った イェスパー・コール氏:私はエコノミストです。同時に私は日の将来に対する真のオプティミスト(楽観主義者)でもあります。ただし、来年の国内総生産(GDP

    今後の日本経済はどうなるか 海外エコノミストが予想する10年後 - ログミー[o_O]
    ooyutanoo
    ooyutanoo 2014/12/30
    いま23歳前後の日本人が希少性の高い人材となり黄金期を体験できるかもという話。自分の世代は団塊ジュニアと呼ばれ競争が激しかったし、就職超氷河期直撃だったらなぁ。。
  • 政府の補助に頼る日本の製造業に未来はない

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

  • 信じがたいほど縮小する日本経済  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年4月4日号) 日は1度ならず、2度の「失われた10年」に苦しむ危険にさらされている。 「失われた10年」は、1度であれば不運と見なされるかもしれない。それが2度となると、不注意に思える。 株式市場と不動産バブルの崩壊を受け、日経済は1990年代に停滞を続けたが、最近の経済状況は当時以上に厄介に見える。2月の鉱工業生産は前年比38%減少し、1983年以来最低の水準となった。 2008年10~12月期に年率換算で12%落ち込んだ実質GDP(国内総生産)は、今年1~3月期にはそれ以上のスピードで縮小した可能性がある。経済協力開発機構(OECD)は、日のGDPが2009年通年で6.6%収縮し、過去5年間の回復期における経済拡大をすべて帳消しにすると予想している。 16年間も停滞続く 実際そうなれば、日経済は1991年に最初に躓いて以来、平均で年率0.

  • Bloomberg/米経済に「恐慌」の様相 GDP急ブレーキ 雇用も崩壊 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

  • asahi.com(朝日新聞社):英ロイズ「国有化」発表 英政府保証、2行で81兆円 - 国際

    【ロンドン=尾形聡彦】英金融大手ロイズ・バンキング・グループは7日、約2600億ポンド(約36兆円)の不良資産から生じる追加損失の大半を政府に肩代わりしてもらう代わりに、英政府の出資増を受け入れると発表した。政府の出資比率(現在43%)は65%に引き上げられ、同行は事実上国有化される。  英政府は英金融大手ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)にも約7割を出資しており、ロイズの実質国有化はこれに続くもの。英国では4金融大手のうち2行が事実上、政府の管理下に入る事態になる。  発表によると、英政府はすでに保有している優先株を普通株に転換し、出資比率を65%に引き上げる。このほか、ロイズが新たに発行する議決権のない株式を政府が引き受け、これを転換すれば、75%まで上昇する可能性があるという。  ロイズは救済合併した英金融大手HBOSの08年12月期の純損益が75億ポンド(約1兆円)の

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    織田信長 ぼちぼち、元気にやっています。少し薬にも慣れた...んかなぁ。相変わらずべられないけど。朝、指がこわばって文字なんて入力できなかったけど、それはほぼなくなった。関節もどこも痛くない。薬効いてきたんやろな。 で、ブログを書こうと言う気がまた起きてきた。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • NIKKEI NET(日経ネット):欧州株大幅続落 英仏で6年ぶり安値

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち、皇居・宮殿で記者会見。即位後の30年を旅になぞらえて何度も声を震わせながら、象徴としての在り方や平和への思い、国民や皇后さまへの感謝を述…続き 皇后さま84歳に 「最後」の文書回答 [映像あり] 雅子さま55歳に 「国民の幸せのため力尽くしたい」

    NIKKEI NET(日経ネット):欧州株大幅続落 英仏で6年ぶり安値
  • <シティ>米政府、株36%取得で合意…公的管理下に(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン斉藤信宏】米金融大手シティグループは27日、米政府が保有するシティの優先株の一部を議決権のある普通株に転換、政府が約36%のシティ株を取得することで合意したと発表した。米政府が事実上、シティを公的管理下において再建に当たることになる。 米政府は昨年秋、シティに公的資金450億ドル(約4兆4000億円)を資注入した際、見返りに受け取っていた優先株を普通株に転換する。普通株取得により、シティの経営に米政府が大きな影響力を持つことになる。 今回、米政府はシティへの資注入は行わないため、新たな国民負担にはつながらないものと見られる。ただ、優先株であれば受け取れたはずの配当を受け取れなくなるため、シティが経営再建に失敗し、破綻(はたん)する事態となれば米国民にとっても大きな損失となる。米政府は普通株を取得することでシティの後ろ盾となり、支える姿勢を明確に示した形となった。 シテ

  • 1ドル70円台の日本経済:三橋貴明(作家)(1)(Voice) - goo ニュース

    1ドル70円台の日経済:三橋貴明(作家)(1) 2009年2月21日(土)10:00 超円高で経済破綻? 「79円50銭です! 79円50銭を付けました。史上最高値が、ついに更新されました!……繰り返します。ロンドン市場で、円が1ドル79円50銭まで買い進められ、1995年に付けた円の最高値79円75銭を上回りました。95年以来、じつに14年ぶりに円相場が最高値を更新したのです! 昨年から予想されていたように、超円高時代の到来です!」 雨はいまも降りつづいている。 7月に入ったにもかかわらず、長梅雨は一向に終わる気配を見せない。 最近の新聞やテレビでは、契約を打ち切られた派遣社員の話題で持ち切りである。明日はわが身だ。中堅クラスの商社に勤めて、はや30年になろうとする自分だ。この年で解雇などされると、さすがに再就職もままならないだろう。 梅雨が重い。湿気を帯びた空気が

  • GDP2ケタ減に「へべれけ会見」 円安に株安と「日本売り」状態

    ジワリと、円安が進んでいる。ほんの1か月前までは米ドルもユーロも値下がりして「円独歩高」とさえ言われていたのに、円売りが進んできた。2009年2月16日に発表された08年10-12月期の国内総生産(GDP)が2ケタ減だったのに加え、中川昭一財務金融相の「へべれけ記者会見」も日の評価を下げているようだ。その一方で、株価は下落基調のままで、日の信頼度が薄れ、「日売り」も進んでいる。 日の信頼度が薄れつつあって、資金流出が止まらない 2009年2月20日の東京外国為替市場は1ドル94円台で推移。95円台となると、08年11月以来の円安水準だ。リーマン・ショック以降の急激な円高に苦しんできた輸出企業にとって、朗報のはずの円安。ところが、自動車メーカーなどの輸出関連株の動きはさえない。日経平均株価も下落基調のままだ。 円安と株安、この「セット」の下落は、日の信頼度が薄れつつあって、資金流出

    GDP2ケタ減に「へべれけ会見」 円安に株安と「日本売り」状態
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 小売業、カネ詰まりの冬:日経ビジネスオンライン

    「銀行は弱っているし、大手の同業も自分の火の粉を振り払うのに精いっぱい。小売業界にとって、誰も助けられない時代の幕が開いた」。1月29日、北海道の老舗百貨店、丸井今井が民事再生法適用を申請した(囲み記事参照)。この報道を聞いた大手百貨店の幹部はこう言って、ため息を漏らした。 小売業の販売不振に歯止めがかからない。深刻なのが百貨店業界だ。日百貨店協会の調べによると、2008年の売上高は前年比4.3%のマイナス。12月に限ると前年同月比9.4%減と、調査を開始して以来、最悪の数字となった。衣料品は18カ月連続、美術・宝飾・貴金属は22カ月連続で前年実績を割り込んでいる。 最近では、限られた需要を意外なライバルに奪われている。「地方で百貨店が総取りしていたブランド品の販売を、ウォン安で旅行客が増えた韓国に持っていかれる」(地方百貨店幹部)。現在、日の26空港から韓国との定期便が週に418便も

    小売業、カネ詰まりの冬:日経ビジネスオンライン
  • asahi.com(朝日新聞社):スイス金融UBS、純損失1.5兆円 スイス企業最大 - ビジネス

    【ロンドン=尾形聡彦】スイスの金融大手UBSは10日発表の08年12月期決算で純損益が196億9700万スイスフラン(約1兆5500億円)の赤字になった。赤字額は前年の約3.8倍。地元メディアによると、スイス企業で過去最大の純損失だという。  UBSは、同行救済のためにスイス国立銀行(中央銀行)が設立した新基金に、不良資産を移行。その際、42億スイスフラン(約3300億円)の費用が発生し、08年10〜12月期に81億スイスフランの純損失を出したことが響いた。

  • 社会主義化する米国:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 米国政府が空前のペースで民間銀行の“国有化”に乗り出している。昨年10月に成立した金融安定化法に基づいて7000億ドルの公的資金を投じるのに加え、さらに数千億ドル規模の上乗せに踏み切る雲行きだ。1兆ドルの大台突破は、確実と見られている。 金融安定化法の成立から4カ月足らずで、米国政府はすでに3000億ドル以上の公的資金を注入し、金融大手シティグループやバンク・オブ・アメリカの筆頭株主になった。ファニーメイ(連邦住宅抵当公社)、フレディマック(連邦住宅貸付抵当公社)、AIG(アメリカン・インターナショナル・グループ)の3社については、実質的に国有化している。 国有化とは逆の行為である民営化と比べると、今回の国有化の突出ぶりが浮き彫りになる。 1

    社会主義化する米国:日経ビジネスオンライン
  • ダボス会議、BusinessWeek編集長が得た教訓:日経ビジネスオンライン

    Stephen J. Adler(BusinessWeek編集長) 米国時間2009年2月1日更新 「At Davos, Beware the Tide of Groupthink」 ダボス会議(世界経済フォーラム年次総会)では、思いがけないところから教訓が得られることがある。 今年のダボス会議は4日目までの日程を終えたところだ(開催期間は5日間)。4日間の演説、パネル会議、参加者との会話、パーティー会場、記者説明会などから感じ取った主なメッセージは、以下のようなものだった。 1. 誰もが愚かにも金融危機を予見できなかった。この危機を予見したエコノミストが4人ほどいたが、彼らの発言や予測には耳を傾ける必要がある。 2. 民間企業が世界経済を駄目にした。もはや民間企業は信頼できない。 3. 政府の役割の重要性が増しており、規制は望ましい。 4. これらの結論は適正で、今後何年たっても変わらな

    ダボス会議、BusinessWeek編集長が得た教訓:日経ビジネスオンライン
  • 「あいまいな景気対策」の限界 - オバマ氏と危機の米国 - 日経ネットPLUS

    <お知らせ> 日経ネットPLUS 閉鎖について 「日経ネットPLUS」は10月12日をもってサービスを終了しました。2007年のサービス開始から4年近くにわたってご活用いただいた読者の皆様にお礼を申し上げるとともに、今後は「日経ネットPLUS」で培ったノウハウも生かした「日経済新聞 電子版」をご利用いただきますようご案内申し上げます。 >>「日経済新聞 電子版」を利用する

  • 底なし不景気 素材産業で起きている「ありえない事態」

    自動車メーカーに始まった景気後退に伴う急激な減産の動きが、素材産業に拡大し、鉄鋼業界への深刻な影響が顕在化してきた。鉄鋼大手、JFEスチールに続き、最大手、新日製鉄が高炉の休止を決めたのだ。「鉄鋼メーカーにとって高炉休止は異常事態」(業界関係者)という厳しい現状に追い込まれた鉄鋼業界から、経済の先行きの不透明感が浮かび上がってくる。 JFE、新日鉄が相次いで高炉休止 JFEは2009年1月に入り、西日製鉄所の倉敷地区(岡山県倉敷市)にある高炉1基について、10年をめどに予定していた改修工事を約1年前倒し、稼働を休止した。改修は通常なら約3カ月程度で終わるというが、需要が回復するまで再稼働は先送りされる見通しだ。 さらに、これまでは「高炉休止なんて、あり得ない」(役員)との立場を示してきた新日鉄も1月末、君津製鉄所(千葉県君津市)の高炉1基について、早ければ2月下旬にも一時休止すると発表

    底なし不景気 素材産業で起きている「ありえない事態」
  • PC

    夏休みスペシャル 2024 iPhoneで3Dモデルを手軽に作成、無料の純正アプリ「Reality Composer」を試す 2024.08.09

    PC
  • 買い余力残す公的年金、年度内の株価下支え効果も

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち、皇居・宮殿で記者会見。即位後の30年を旅になぞらえて何度も声を震わせながら、象徴としての在り方や平和への思い、国民や皇后さまへの感謝を述…続き 皇后さま84歳に 「最後」の文書回答 [映像あり] 雅子さま55歳に 「国民の幸せのため力尽くしたい」

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版