タグ

2020年8月2日のブックマーク (2件)

  • SEOにおけるリンクジュースの流れについて、図解で説明しよう | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    動画で触れられているが文では触れられていない点として、リンクを張ることでジュースが「伝わる(conduits)」のか「漏れる(leaks)」のかの考え方がある。 「伝わる」は、リンクによって元ページのジュースが減らないとする考え方で、「漏れる」は、リンクによって送られた分だけ元ページのジュースが減るとする考え方。 動画内でRandは、基的な考え方は「伝わる」だとしながら、サイト外へのリンクに関しては「伝わる」ととらえ、サイト内のリンクに関しては「漏れる」ととらえるべきだとしている。 つまり、サイト外にリンクする場合は訪問者にとって価値があるならばいつでもリンクするべきであり、サイト内にリンクする場合は当に訪問者にとって価値がある場合にリンクするべきで、「リンクできるから」だけの理由でサイト内リンクを張るべきでないということだ。 この記事の以下の解説は、主にサイト内のリンクに関して、ど

    SEOにおけるリンクジュースの流れについて、図解で説明しよう | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    open_your_eyes
    open_your_eyes 2020/08/02
    リンクジュースの分かりやすい解説
  • それで結局、聞こえる子供の手話学習がどうして「文化の盗用」なの?

    https://twitter.com/kakkyaa/status/1288980478649757696 このツイートとはてなブックマークの反応について 個々チェック1.まず、文化の盗用、と主張するに足る背景がある、認識している当事者や賛同する人達が、もともと結構いるのよね。 その背景ってのは、やっぱ、長年ずっと手話を使うことを制限されてきた歴史であり、 今これだけ手話ってものの認知されても、日々の暮らしで手話が差別されてる現状からだと思うのよね。 それはお辛いでしょう 2.「補聴器や人工内耳があれば、手話は必要ない」「手話を使うと日語を覚えない」みたいに言われて育ってきた聞こえない人は沢山いるし、 大変でしたね 3.「筆談があれば手話通訳はいらないでしょ?」みたいな対応を日々されているなかで、 それでもなお、手話は私達の言語であり権利であるって強く主張している(続く 結構なことです

    それで結局、聞こえる子供の手話学習がどうして「文化の盗用」なの?
    open_your_eyes
    open_your_eyes 2020/08/02
    ハイコンテキストな元ツイを整理してくれたのは良かった、カロリー高めなのは増田いつものアレだからそこにブコメで批判してもなぁ。コロナでハンドサインの習得が手話からの文化の盗用だと私は思わない。別物