タグ

ブックマーク / ikedanobuo.livedoor.biz (5)

  • 「橋下維新」と尊王攘夷 : 池田信夫 blog

    2012年10月09日09:49 カテゴリ法/政治 「橋下維新」と尊王攘夷 尊王攘夷は、日では珍しく原理主義的な運動が政治的に成功した例である。これは昔話ではなく、いま進行中の「橋下維新」を見る上でも参考になる。橋下徹氏みずから「維新八策」などのメタファーを使っているように、それは尊王攘夷をまねているからだ。 橋下氏の唱える「決定できる民主主義」は、たしかに尊王攘夷と似ている部分がある。彼が大阪でやった改革は、首長が意思決定を現場に丸投げするのをやめ、首長がみずから決めることだ。これは堕落した幕府から「来の統治者」である天皇に大政奉還し、天皇親政で現状を打破しようという尊皇派の「一君万民」イデオロギーに近い。 尊王攘夷は、よく誤解されているように排外主義ではない。それは列強の侵略にそなえて国家を統一しようとするもので、対外的な通商を拒否したわけではない。吉田松陰は日米修好通商条約のよう

    「橋下維新」と尊王攘夷 : 池田信夫 blog
    open_your_eyes
    open_your_eyes 2012/10/09
    尊皇攘夷:排外主義ではない。列強の侵略に国家を統一しようとするもの。維新・大政奉還という儒教用語は、幕府の正統性を否定に利用された、現実は復古でも攘夷でもなく、ヨーロッパ大陸の絶対主義の模倣だった。
  • 「空気」の支配から法の支配へ : 池田信夫 blog

    2012年10月08日19:05 カテゴリテクニカル 「空気」の支配から法の支配へ 先週の記事の続き:「空気」を共有知識と理解すると、それは日人に固有のものではない。グライフの有名な業績で知られるように、中世のマグレブ商人なども互いの評判を共有する「空気」によって取引の安全性を担保していた。ただ、これは特殊な条件のもとでのみ有効で、マグレブ商人の取引関係も血縁のみで成り立っていたわけではない。 もう少し一般的なメカニズムとして、ヨーロッパで中世に広く行なわれていたのがcommunity responsibility system(CRS)と呼ばれるものだ。これはグラミン銀行のように、債務不履行の責任を「隣組」に負わせるしくみで、多くの発展途上国にみられる。日の無尽や頼母子講もこれに似たしくみだった。CRSを成立させる条件は、こうしたマイクロファイナンスの経験でよくわかっている。互いによ

    「空気」の支配から法の支配へ : 池田信夫 blog
  • ペーパーテストをやめたら大学は崩壊する : 池田信夫 blog

    2012年09月22日08:40 カテゴリ科学/文化 ペーパーテストをやめたら大学は崩壊する 茂木健一郎氏が日の大学の現状を誤解しているので、簡単にコメント。「裏口入学」という言葉自体が、日の大学経営の発想の貧困の象徴である。入試はペーパーテストの点数だけで思考停止。資金は、国任せ。あげくの果て、文科省のいいなりになる。それでは学問の自由も、組織としての輝きもない。日の大学は、裁量の自由な飛躍を欠いているのだ。日の大学は、すでに「裏口入学」だらけになっている。海老原嗣生氏が指摘するように、早稲田の政経でさえ一般入試は40%。私立大学の半分は定員割れで、当然ながら入試なんかない。慶応は昔から情実入学で知られているから、日の私立大学では、もうほとんど偏差値なんか意味がないのだ。 大学院はもっとひどい。文科省の「大学院重点化」のおかげで、地方の無名大学から有名大学の大学院に行く学歴ロン

    ペーパーテストをやめたら大学は崩壊する : 池田信夫 blog
    open_your_eyes
    open_your_eyes 2012/09/25
    早慶も一般入試が40%とか、企業は国立大の学部卒を優先採用する。ペーパーテストこそ公平な競争の入試制度である。情実や世襲が増えすぎている。
  • タレブ、福島事故を語る : 池田信夫 blog

    2011年09月19日13:00 カテゴリエネルギー タレブ、福島事故を語る NHKのブログにタレブのインタビューのトランスクリプトが出ている。おもしろいので、例によって適当に訳して紹介しておこう。質問:福島の原発事故は、ブラック・スワン的な事象ですか? ブラック・スワンか否かは立場によって違う。七面鳥にとってのブラック・スワンは肉屋にとってはそうではない。福島事故は、人間にとってはブラック・スワンだが、自然の中では周期的な出来事だ。しかしこのように非常にまれな出来事を想定するとき、人はその確率を過小評価しがちだ。 資主義は、リターンを受け取るものがリスクも負うときはうまく機能するが、高い防波堤を建てることによる利益がはっきりしないと、津波の確率を低く見積もるインセンティブが生じる。事故が起きたら、会社が確実につぶれるというペナルティが重要だ。 質問:リスクは測ることはできますか? 非常

    タレブ、福島事故を語る : 池田信夫 blog
    open_your_eyes
    open_your_eyes 2012/09/23
    ブラック・スワンか否かは立場によって違う。受益者がリスクも負うときは機能するが、高い防波堤を建てる利益がはっきりしないので、津波の確率を低く見る。事故が起きれば会社がつぶれるペナルティ。
  • 大阪市を都市国家に : 池田信夫 blog

    2012年04月08日14:20 カテゴリ法/政治 大阪市を都市国家に さっきの記事の補足。橋下氏のコンセプトは悪くないが、「維新」とか「船中八策」とかいうメタファーは古い。私なら「チャーターシティ」をモデルにする。これはポール・ローマーのNGOが提案している新都市で、その条件は新しい都市を建設する広大な空き地がある 都市の運営について事前のルールで決める 都市への参入も退出も自由とする すべての住民にルールをひとしく適用する注目すべき特徴は、議会が存在しないということだ。大阪市をチャーターシティにすると、橋下氏があらかじめ大阪市の憲章(チャーター)を決めて宣言し、そのルールに従う人だけが大阪市に住む。いやな住民は出ていけばいい。 ただし大阪市は1の条件を欠いているので、これは厳密なチャーターシティとは違う都市国家である。簡単にいうと、都市を企業のように経営するのだ。Esther Dyso

    大阪市を都市国家に : 池田信夫 blog
    open_your_eyes
    open_your_eyes 2012/04/08
    共感する。
  • 1