タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (23)

  • 文鎮化、アプリが起動しない、ファイヤーウォールが効かない...Big Sur祭り怒涛の1週間

    文鎮化、アプリが起動しない、ファイヤーウォールが効かない...Big Sur祭り怒涛の1週間2020.11.19 22:0033,114 Victoria Song - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 荒波続きの1週間。 13日リリースの最新macOS「Big Sur」。初週はガタガタ続きでしたね。「ダウンロードが途中で止まる」「アプリが遅くなる」「アプリが開かない」「Apple Pay死んだ」「Map使えない」「全然関係ない前のOSまで処理が遅くなる」と苦情の嵐で、原因を調べているうちにセキュリティ上の問題があることもわかってAppleが対応に追われたりもしました。 ローンチ初週のゴタゴタをダイジェストでどうぞ。 ①延々ダウンロードローンチ初日にAppleのサーバーがダウン。ダウンロードが終わらない現象、まったくできない現象が各地で頻発。Appleが「問題を解決した

    文鎮化、アプリが起動しない、ファイヤーウォールが効かない...Big Sur祭り怒涛の1週間
    open_your_eyes
    open_your_eyes 2020/11/23
    全てgatekeeper様の許可が必要。 gatekeeper オフにするか。マルウェア対策とトレードオフは利便性→プライバシーになった
  • Google社員が絶対使ってはいけない言葉

    Google社員が絶対使ってはいけない言葉2020.08.11 19:3072,197 Whitney Kimball - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) とあるGoogleの禁句目録。 ネタ元のThe Markupが、Googleが社員に禁じているワードリストの社内メモを入手、公開しています。 「Five Rules of Thumbs」と題するメモで、禁止されているのは、「Crush(潰す)」「Kill(殺す)」「Hurt(傷つける)」「Block(邪魔する)」の4つ。また、これ意外にも、悪意ある言い回し、アンフェアな言葉は慎むようにと記されています。つまり、このメモは、社員がどこかでうっかり失言しないように、話し方には気をつけましょうというお達しであり、そのための5つのルールを心に留めておいてねと。 1つ、我々はユーザーのためにあり、競合他社を傷つけるためではない。

    Google社員が絶対使ってはいけない言葉
    open_your_eyes
    open_your_eyes 2020/08/12
    マスターとスレイブ的な言葉狩りの話かと思ったら少し背景が違ってた。
  • 17歳で3.2億円荒稼ぎ。Twitter要人大量ハックで逮捕された主犯の人物像

    17歳で3.2億円荒稼ぎ。Twitter要人大量ハックで逮捕された主犯の人物像2020.08.03 20:3015,141 satomi 10歳で『マインクラフト』にはまったときからイカサマの才覚を発揮。 保有するビットコインは300万ドル(約3.2億円)相当。 宝石散りばめたロレックス嵌めて、BMW 3シリーズを乗り回すバラ色の日々もジ・エンド…なのか? 各界著名人のTwitter公式アカウントを大量に乗っ取って「ビットコインを送ったら倍返しする」と詐欺目的のツイートを流して著名人のフォロワーから1000万円以上を窃取した主犯の容疑で、米フロリダ州タンパ市に住むGraham Clark容疑者(17)が31日早朝、逮捕されました。 ネットのコードネームは"Kirk"。同州オーランドに住む"Rolex"ことNima Fazeli容疑者(22)と、英国に住む"Chaewon"ことMason S

    17歳で3.2億円荒稼ぎ。Twitter要人大量ハックで逮捕された主犯の人物像
    open_your_eyes
    open_your_eyes 2020/08/03
    マイクラ詐欺ってなんやねん
  • MacBookをクールに熱対策。薄型エアスペーサ「Kickflip」

    MacBookをクールに熱対策。薄型エアスペーサ「Kickflip」2014.07.19 09:00 見た目もクール。パソコンもクール。 トリニティが、ブルーラウンジのMacBook Pro用エアスペーサ・スタンド「Kickflip」を発売しています。ノートパソコンがいつも以上に爆熱を放ちやすいこの季節。いくらMacBook Proが十分なエアフローを確保してあるとはいえ、やっぱり熱くなる時は熱くなります。 でもね、アップル製品を使っている以上見た目のスタイリッシュさも妥協したくないのが音。ゴツいエアスペーサは気がのらないわけです。 その点、Kickflipはミニマムなデザインでとても薄く目立たない。これでしっかりエアフローを確保できるばかりか、人間工学に基づいた角度調節で、見やすくタイピングしやすい角度にすることができます。 外観を損ねずに、発熱対策と使いやすさを追求できる。MacBo

    open_your_eyes
    open_your_eyes 2014/07/19
    コレは買う!
  • http://www.gizmodo.jp/upload_files2/130812-08081659_52034fefcc119.jpg

    open_your_eyes
    open_your_eyes 2013/08/14
    欲しいな
  • Chromeでは自動保存のパスワードが丸見え。サーッと血の気が引いたわ

    Chromeでは自動保存のパスワードが丸見え。サーッと血の気が引いたわ2013.08.10 19:0010,614 satomi Chromeは初めて立ち上げると面白いことが起きます。 先日Ember.jpアプリ向けの開発でChromeを使った時のことです。閲覧はSafari常用ですが、Safariは一番ファイルをキャッシュして欲しくない時に限ってキャッシュする癖があるので、時たまChromeに切り替えるんです。 すると、Chromeにこんなのが出てきました。Safariのブックマークレット移植したら両ブラウザとも同じ環境になって便利だな、と思って「Import bookmarks now(ブックマークを今すぐインポートする)」のリンクを押してみたら、こんな予想外のものが出てきたんです。 なぜ「保存済みパスワード」がグレイで、もうチェックしたことになってるんでしょうね?? チェック外せない

    Chromeでは自動保存のパスワードが丸見え。サーッと血の気が引いたわ
    open_your_eyes
    open_your_eyes 2013/08/11
    むしろ常識、信用する方がおかしいと思う。保存するとは書いてあるけどセキュアだと云う記載はないんじゃない?
  • 言語交換で外国語がタダで学べるサイト5選 : ギズモード・ジャパン

    ロゼッタストーンに4、5万円も出すなんてもったいない、ネット使えばネイティブと無料で外国語が学べるのに! …と常々思っちゃいるんだけど腰があがらないみなさまのために、時間とやる気さえあれば語学が身につくサイトを5つ集めてみました。 言語交換世界最大手のひとつ、LiveMocha 対応37言語。アラビア語からウルドゥー語まで 195ヶ国に利用600万人を擁する無料外国語習得サイトの大手。サイトでは「free-to-play(フリー・トゥー・プレイ:基プレイ無料)」モデルを採用しています。 LiveMochaのサイトで通用する通貨(「コイン」と呼ぶ)は買ってもいいけど、自分の母国語を学ぶユーザーの練習ワークを添削してあげても稼げるので、人のを直してあげればそのぶん無料でネイティブに教えてもらえます。言語交換ですね。 基(無料)レッスンのプランは、「Whole-Part-Whole(全体→部

    open_your_eyes
    open_your_eyes 2013/07/24
    無料、外国語学習サイト
  • [ #WWDC2013 ]iOS 7で一番触りたい機能は、これ!

    [ #WWDC2013 ]iOS 7で一番触りたい機能は、これ!2013.06.11 06:48 福田ミホ ぐりぐりしたい。 アップルのデザイン・マイスター、ジョナサン・アイヴ氏は、今回iOS 7のリデザインを指揮しました。だから彼はiOS 7にすっきりしたグリッドを導入したり、エレガントなフォントを使わせたり、ディーター・ラムスの聖なるエッセンスを注ぎ込んだり、何だってできたんです。でも今回のiOS 7で一番「おおおーっ」てなったのは、上のアニメーションGIFで見られるような、視差効果(Parallax Effect)を使った奥行き表現じゃないでしょうか。まるで虹色のユニコーン・ポニーから絞りとった魔法を、ガラスと金属の間に閉じ込めたようです。 もちろん、iOS 7には他に便利な機能があれこれ追加されています。でもこの視差効果だって十分便利です。だってこれのおかげで、ユーザーは情報の異な

    [ #WWDC2013 ]iOS 7で一番触りたい機能は、これ!
    open_your_eyes
    open_your_eyes 2013/06/11
    今回のiOS 7で一番「おおおーっ」てなったのは、上のアニメーションGIFで見られるような、視差効果(Parallax Effect)を使った奥行き表現じゃないでしょうか。まるで虹色のユニコーン・ポニーから絞りとった魔法を、ガラス
  • 「インターネットの父」が語った、タイムトラベル、ポルノ、SF、Web中毒 : ギズモード・ジャパン

    「インターネットの父」が語った、タイムトラベル、ポルノ、SF、Web中毒 米Gizmodo(以下Giz):サーフさんの仕事の多くはDARPA発のものですね。DARPAが取り組むのは身近なニーズではなく、長期的なビッグ・アイデアです。そしてそれは、スプートニク(旧ソ連による世界初の人工衛星)のようなビッグ・アイデアに対抗するためのものでもありましたよね。 ヴィント・サーフ氏(以下VC):それは一部合ってるんだけど、僕はDARPAが単にビッグ・アイデアに取り組む組織だとは思わないんだ。彼ら自身は、DARPAを「難問」に取り組む組織として位置づけていると思う。「難問」とは、それに取り組む者も解決策を見出そうとしているわけではないし、誰もそれに取り組んでいないという意味で、すごくリスキーだ。そんなわけでDARPAは、よそでやっていることにはあまり興味がないし、誰かと競争しようともしていない。 イン

    open_your_eyes
    open_your_eyes 2013/05/30
    専門家が、ハッカー映画を観た時の感想、『エンタテインメントだね。これは、楽しむための不信感の意図的保留ってやつだ。』
  • ここまで多機能でChrome β版に匹敵する速さ! Androidブラウザアプリ「Habit Browser」

    ここまで多機能でChrome β版に匹敵する速さ! Androidブラウザアプリ「Habit Browser」2013.03.08 18:00 やたらと細長くてすみません。だって見てもらいたかったんだもの...。 これはAndroidブラウザアプリ「Habit Browser」でできることの一覧。55項目もあります。こんな多機能だと使いづらいんじゃないの?という疑問にも華麗に対応。スワイプ操作で円状のクイックメニューを呼び出して、各機能へアクセスできます。 ネタ元ではこのアプリのレビューとブックマークの移行方法を解説しています。詳しくは下記リンクから。 ブラウザアプリの速度比較でもChromeのβ版に匹敵する速さのようですよ。これは死角なしでしょー。 ブラウザ・フリーク素通り厳禁! 『ハビット・ブラウザ』は多機能で、しかも使いやすくて速い![TABROID] (ギズモード編集部)

    ここまで多機能でChrome β版に匹敵する速さ! Androidブラウザアプリ「Habit Browser」
  • 失われた名ガジェット12選

    どんな分野にも、伝説的なほど熱いファン層を持ちながら、諸事情で消えてしまうモノがあります。そしてガジェットの世界にはそんな例がたくさんあり、今から考えるとむしろ時代を先取りし過ぎていたんだなぁ...なんてものもあります。 Laptop Magのアブラム・ピルチさんはこんな風に書いています。 この宇宙とは別のどこかにもうひとつ宇宙があるなら、第2の地球バージョンの自分は、この記事を最新型のコモドールのAmigaで書いていることでしょう。クリスタルペプシを飲んでいると、机に置かれたParm Pre 4にCU-SeeMeのビデオ通話がかかってきたりするんです。でも残念ながら、僕らが今いるこの地球では、最良の製品が生き残るとは限りません。 ピルチさんはそんなガジェットたちを以下のようにまとめてくれました。みなさんのお気に入りはあるでしょうか? Viliv N5などのUMPC 今みんなはスマートフォ

    失われた名ガジェット12選
    open_your_eyes
    open_your_eyes 2012/11/09
    どんな分野にも、伝説的なほど熱いファン層を持ちながら、諸事情で消えてしまうモノがあります。そしてガジェットの世界にはそんな例がたくさんあり、今から考えるとむしろ時代を先取りし過ぎていたんだなぁ...なんて
  • 絶対零度の逆、温度の上限とは?(動画) : ギズモード・ジャパン

    これを10分の動画にまとめるとは...脱帽。 原子の振動とエネルギーが底を打つのが絶対零度なら、その逆は? 「絶対無限」? いや低温より幅はあるだろうけど高温にも上限はあるんじゃないの? 疑問にVsauceさんが迫ります! [動画訳] どうも~Vsauce(ヴィーソース)です~ いや~このお茶も熱いけど宇宙で一番ってほどじゃないよね。宇宙で一番熱いものって何? 絶対零度があるのはみんなも知ってるけど、「絶対ホット」は? これ以上熱くなれない温度の上限って何なのか? 今回はこの疑問を徹底追求してみよう。 とりあえず人体。みんなの体温は一定じゃない。37℃(華氏98.6度)というのは平均体温で、時間帯によって1日サイクルで変動する。変動幅は0.5℃(華氏1度)。夜寝る人の体温が最低になるのは午前4時半で最高になるのは午後7時。あんまり熱くなり過ぎてもダメで、体温が42℃(華氏108度)になると

    open_your_eyes
    open_your_eyes 2012/10/04
    温度の上限
  • 絶対作ってはならない日用品兵器7選(動画あり) : ギズモード・ジャパン

    サイエンス , ニュース 絶対作ってはならない日用品兵器7選(動画あり) 2012.09.10 22:00 僕は半分危ない科学実験の話をよく書くので、読者からリスキーな実験アイディアを教えてもらうことが多い。嬉しいんだけど、5つに4つは駄作で、一歩間違うと死ぬボーダーラインなものもある。パイプ、マッチの頭、ガソリン使う実験はやっぱりまずいよね。 かと思うと独創的なアイディアも。家にある簡単な日用品の再利用なんだけど、その使い方がとことん極道なのだ。そんなアイディアを8つご紹介しよう。どれも絶対実践しないように。 1. 火炎放射器 この危なさをわかってもらうには一体どこからどう説明を始めたらよいものやらだけど結構よく寄せられてくるのがコレ。水鉄砲「スーパーソーカー(Super Soaker)」にハイオクのガソリン詰めて、銃口の先に針金ハンガーをテープで貼って、針金の先に火をつけたZippoラ

  • グーグルに聞いてみた! YouTubeの再生回数が301回で止まる理由(動画) : ギズモード・ジャパン

    注目動画がアップされて再生回数がギュイーンと上がって「おーいけいけー!」と思ったらピタッとカウントがフリーズ...like数は順調に増えてるのにしばらく301回のまんまだったり...しますよね。 どうして? この長年の謎に、YouTube人気チャンネル「Numberphile(ナンバーファイル)」の数字物知り博士、ブレディ・ハラン(Brady Haran)さんが迫ります!  と言っても、あれこれ憶測で考えるより担当者にズバッと聞くのが早いよねってことで、グーグルに直当たりしてるんですけどね。いや、さすがです。 (動画訳) ブレディ:Numberphileにくるリクエストで一番多いのがこれ、「301」。 ...と言ってもYouTubeのビュー数気にしない人には意味不明だろうけど...新しい動画UPして再生回数がズンズン伸びていくと301回で止まるのね。で、1日か半日フリーズして、またカウン

  • 綾小路翔、Xperiaで40万円の高額請求に泣く

    氣志團の綾小路翔さんが、TwitterでXperiaについて絶望の嘆きをつぶやいていました。 なんと請求が40万円! どうやらAndroidでiモードメールを送受信できるアプリ「iMONI」を海外ローミングで使っていて、このたびの高額請求になったらしいです。なんて恐ろしい話なの! ただ、綾小路翔さんのTLには、色んな方からの激励やサポートの返信が続々と届いているようです。 その中には、 こんなライフハックな情報もあったり。 もちろん件は、翔さんがXperiaやdocomoを批判しているのではなく、 単に私がズボラなだけでして、決してドコモやエクスペリア、そしてiMONI自体が悪いわけじゃないですからね。...でも、そんな自分に凹む〜! ということなのですが...これに懲りず、綾小路翔さんには、ますますスマートフォンを活用して欲しいですね。 [Twitter 1、2、3] (いちる)

    綾小路翔、Xperiaで40万円の高額請求に泣く
  • 部屋の空気を綺麗にする植物15種

    家に植物を置くときの参考にしてください。 NASAなどの諸団体による調査結果を元にして、Air Purifier Reviewが「空気清浄効果のある植物」の一覧を作成していました。 全部で15種類。リストは以下の通り。清浄効果の高い順にならんでいます。 1.アレカヤシ 2.観音竹 3.バンブーパーム 4.インドゴムノキ 5.ドラセナ・ジャネットクレイガイ 6.セイヨウキヅタ 7.Date Palm Tree 8.フィカス・イーリー 9.ボストンタマシダ 10.スパティフィラム 11.アロエ 12.オリヅルラン 13.菊 14.フィロデンドロン・メラノクリスム 15.筒千歳蘭(つつちとせらん) [AirPurifierReview via Unplggd] Mark Wilson(いちる)

    部屋の空気を綺麗にする植物15種
  • ソニー、有機ELテレビ分野を国内から撤退

    の生産ラインは途絶えたワケですね...。 asahi.comによると、ソニーが国内有機ELテレビ分野から撤退するそうです。国内ではソニーが2007年から有機ELこそ次世代の薄型テレビとして売り出していただけに、色んな意味で衝撃ですね。 ソニー広報によれば「有機ELテレビは発売から2年がたち、需要は一巡した」と述べています。 確かに薄くて美しい有機ELテレビですけど、11型で20万円という価格設定でしたからねー。今後は格的に3Dへ転換していくのでしょうか。 有機ELテレビ、3月で日撤退 ソニー「需要が一巡」[asahi.com] (遠藤充) UPDATE:CNETによると、「青少年ネット規制法により、有害サイトのフィルタリング機能を持たない製品は、2010年4月以降の出荷が認められないということを受けてのもの」で、技術開発自体は存続され、なおかつ有機ELテレビ海外発売は続けられるよ

    open_your_eyes
    open_your_eyes 2010/02/16
    ミスリード 開発は続けている。実際は現販売製品の製造中止とのこと。ところでSEDは消えたのかな?
  • どこまで携帯電話会社は通信記録を捜査当局に開示するのか? 驚くべき実態判明!

    どこまで携帯電話会社は通信記録を捜査当局に開示するのか? 驚くべき実態判明!2010.01.23 12:006,871 年間で800万件も個人情報開示しちゃったんだって~ いやはや、自由の国アメリカなんて唱えられつつも、実は全国民のメールから通話まで、あらゆる形態の電子通信記録が当局の管理下に置かれちゃっているというのは周知の事実でもあるようですけど、では、実際のところ、毎日もう肌身離さず使っている携帯電話から漏れ出る重要個人情報って、どのくらいのレベルなんでしょうか? このほど米国内の大手携帯電話キャリアのSprint Nextelの幹部が、その恐るべき実態を明かしてくれましたよ。なんでもプライバシーなんてあってないようなものなんだってことが、鮮明に洗い出されてますね。もうケータイなんて一切使わない隠遁生活でも送ったほうがいいのかな? ではでは、われわれがうかつにも携帯電話会社へと売り飛

    どこまで携帯電話会社は通信記録を捜査当局に開示するのか? 驚くべき実態判明!
    open_your_eyes
    open_your_eyes 2010/01/23
    まさに24の世界、日本も同じだろうな、更に閲覧のログも残さないと思ったり…
  • ギズモード・ジャパン、ついにオバマと肩を並べる! 米Yahoo!に掲載

    ギズモード・ジャパン、ついにオバマと肩を並べる! 米Yahoo!に掲載2009.12.03 13:00 載っちゃいましたよー! 米Yahoo!の年末特集記事「Yahoo! Year in Review 2009」のトップページにギズモード編集部の写真が掲載されました。 今年の一年間を振り返る特集で、マイケルや米オバマ大統領、歌姫スーザンボイルさんなど錚々たるメンバーの中に、ギズモードの写真が! 米オバマ大統領の横ですよ! 写真は、今年のiPhone 3GS発売日での一コマ。取り上げられたのは、ビジネスマーケットについての記事で、Twitter、Facebookなど、今年のビジネスマーケットの中で特に注目されたものを紹介しています。もしよろしければ、今年一年間を振り返るには最適なコンテンツとなっていますので、下記リンクより是非。 ちなみに、記事内では僕らの事は一切触れられていません。ともかく

    open_your_eyes
    open_your_eyes 2009/12/03
    応援ブコメ
  • ブラックホールで核攻撃!? 天才物理学博士、緊急逮捕で衝撃自白中

    どんな天才的テロ攻撃が行われたんでしょうかね? 米国カリフォルニア州スタンフォード大学、英国オックスフォードシャーのラザフォード・アップルトン研究所、そして、最近では欧州原子核研究機構(CERN)研究所の大型ハドロン衝突型加速器(LHC)などなど、世界を股にかけて各国で輝かしいまでの研究実績を積んできたアドレン・ヒシャー博士が、まるでスパイ映画さながらの緊急逮捕劇で、ウィーンの街中にて身柄を拘束されちゃいましたよ。 これまでのヒシャー博士の研究熱心な姿を知る人々にとっては、もうまさに寝耳に水の大事件でしたけど、実はCIAやMI-5という名だたる情報機関がフランス当局と手を組んで、2008年から身辺を調査し、その全生活を監視下に置いてたんだそうですね。そして、このままでは危ないというギリギリのタイミングで、今回の突入逮捕作戦へと踏み切られたんだとか。 どうやら上手く作戦が間に合ったからこそよ

    ブラックホールで核攻撃!? 天才物理学博士、緊急逮捕で衝撃自白中
    open_your_eyes
    open_your_eyes 2009/10/13
    天才科学者がかなり危険な前代未聞のテロ攻撃の容疑で緊急逮捕>テロ VS 諜報機関