タグ

2018年7月18日のブックマーク (4件)

  • 結婚式とかいうリア充のお祭り

    なんか知らんけど職場の人に呼ばれたんで行ってみたら空気が違いすぎた。 思わず頭の中で外山恒一が「多数派のお祭りだ!」土佐犬だね。

    結婚式とかいうリア充のお祭り
    operator
    operator 2018/07/18
    まず自分の両親が、今より派手な披露宴をやってた可能性について考えてみよう
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    operator
    operator 2018/07/18
    現在は解消されていても過去に独禁法違反状態だったことについてはノーコメントか。。。
  • DGXMZO3285436011072018000000?channel=DF220320183617

    記事保存 日経BizGate会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。 フェイクニュースにどう対処するか――。ネットの検索エンジンやSNSの発展を背景として飛び交う偽情報が、時には国際政治をも揺さぶっている。しかし、だまされてしまう受け手側の姿勢にも問題があるに違いない。現在でも往々にして見かける「陰謀論」は、いわば日流フェイクニュース。虚実取り混ぜてさもありなんと思わせる内容が特徴だ。ベストセラー「応仁の乱」の著者である呉座勇一・国際日文化研究センター助教は新著「陰謀の日中世史」(角川新書)の中で「能寺の変」にまつわる数々の黒幕論と、だまされてしまう人々の心理状態を解き明かした。現在の企業社会に生きる我々にもヒントを与えてくれそうだ。 ■能寺の変「黒幕論」は1990年代から ――1582年(天正10年)に起きた「能寺の変」は日史上最

    DGXMZO3285436011072018000000?channel=DF220320183617
    operator
    operator 2018/07/18
    もちろん陰謀はあったかもしれないけど、登場人物が黒幕の思惑通りに動くはずもなく、大抵はそれぞれ別の思惑で予想外の動きをするのが実際の歴史だろう。黒幕の筋書き通りに実行するのは現代の諜報機関でも困難。
  • ファーストサーバのZenlogic、ストレージ障害の原因は想定以上の負荷、対策したはずの設定にミスがあったため長期化 - Publickey

    ファーストサーバのZenlogic、ストレージ障害の原因は想定以上の負荷、対策したはずの設定にミスがあったため長期化 ファーストサーバが提供しているホスティングサービス「Zenlogic」は、6月下旬から断続的に生じていたストレージ障害に対応するためのメンテナンスが終了の見通しも立たないほど難航し、結局、メンテナンス開始から3日後の夜にようやくサービスが再開されるという事象を起こしました。 参考:ファーストサーバのレンタルサーバ「Zenlogic」、金曜夜からの全面サービス停止が解けず、いまだ停止中。ストレージ障害のためのメンテナンスで(追記あり) - Publickey サービス再開から約1週間が経過した7月17日、同社はストレージ障害に関する原因およびメンテナンスによるサービス停止が長期化してしまった原因、再発防止策についての報告書を明らかにしました。 報告によると、ストレージ障害の直

    ファーストサーバのZenlogic、ストレージ障害の原因は想定以上の負荷、対策したはずの設定にミスがあったため長期化 - Publickey
    operator
    operator 2018/07/18
    余裕のあるリソース管理だと、こんな職人技で失敗しないんだろうから。原因は一言で言うと「貧乏サービスだから」だろう。