タグ

2021年3月9日のブックマーク (4件)

  • 乳が揺れる身体的特徴をもつ民たち全員に教えたい、運動時の乳揺れを軽減する「ブーバンド」の存在

    花見シュンジ @hanami_cloud 私信なんですがTwitterで見たこれ生活革命だった。乳が揺れないだけでこんなに体動かすのが楽になるなんて。縄跳びしても階段駆け下りても痛くない。カバン持つフリして乳支えなくていい。スポブラは着るのもめんどいし枚数も持ってなかったけどこれなら「動くぞ!」というときチャッと装着するだけ。 pic.twitter.com/guv76YDHsq 花見シュンジ @hanami_cloud 以前知人男性が「時間節約と運動のために移動は基走ってる」みたいなこと言ってて、いいなそれ…でもおれは走ると乳がもげるので…と思って諦めていたのだけど、これをつけると「乳揺れのせいで俊敏に動けない」がなくなる。すごい。これでバイトに遅刻しそうな時も全力ダッシュできる。

    乳が揺れる身体的特徴をもつ民たち全員に教えたい、運動時の乳揺れを軽減する「ブーバンド」の存在
    operator
    operator 2021/03/09
    体操服の注文と一緒に注文をとってもいいレベルなのでは?
  • 谷脇元審議官、今月末に定年退職 NTT高額接待で更迭 | 共同通信

    加藤勝信官房長官は9日の記者会見で、NTT側の高額接待を受けて総務審議官を更迭された谷脇康彦氏(60)=官房付=が今月末で定年退職すると明らかにした。退職金については「国家公務員退職手当法にのっとり対応する」と説明した。武田良太総務相は記者会見で、接待問題に関する調査について「可能な限り対象職員を広げる。事実関係の確認を正確に、徹底的に行う必要がある」と強調した。 国家公務員法は一般職員の定年を60歳とする一方で、一部の幹部職員は人事院規則に基づき別途規定している。総務審議官の定年は62歳で、谷脇氏にも適用されるはずだったが、8日付で官房付に異動した。

    谷脇元審議官、今月末に定年退職 NTT高額接待で更迭 | 共同通信
    operator
    operator 2021/03/09
    逃げ切ったというより次期事務次官レースからの脱落決定というニュースなんじゃないの?この時期にスキャンダルが出たのは、定年退職リミットまで計算された上での狙い撃ち。やったやつは、事務次官候補のライバル。
  • 携帯料金引き下げの裏で大手キャリアが進める「乗り換え防止策」の実態

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 菅政権は携帯電話の料金引き下げを至上命令としている。その圧力によって、大手キャリアはオンライン専用の料金プランを新設するとともに「格安SIM」と呼ばれる仮想移動体通信事業者(MVNO)に対する卸価格の引き下げが進み、どちらも料金水準が大きく引き下げられている。政権の狙い通りに事が進んでいるかにみえるが、思わぬところで面従腹背の動きが起きていた。自由化されたはずの端末(スマホ体)販売において、大手キャリアは影響力を強く行使し、乗り換えを阻む要因となっている。(連続起業家、エンジニア、インターネットプラス研究所所長 澤田 翔) 菅義偉官房長官(当時)の「携帯電話の料金は4割程度下げられる余地がある」という発言を機に再編が進む、携帯電

    携帯料金引き下げの裏で大手キャリアが進める「乗り換え防止策」の実態
    operator
    operator 2021/03/09
    FeliCaを積んだら、ダブルSIMスロットの片方が潰れるのは仕方ない。基盤設計に後付けするからな。キャリア専用モデルって、そんなに欲しいものかな? 海外モデルがそのまま使えるようになるといいとは思うけど。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    operator
    operator 2021/03/09
    そもそも金を出すほうが偉いという商慣習は、国外では一般的ではない。なぜか日本では調達するほうが強気に出て、海外企業と取引すると痛い目に会う。このギャップを埋めることで稼ぐのが総合商社。