タグ

2023年1月10日のブックマーク (2件)

  • サンマ 去年の水揚げ量 4年連続で過去最低 | NHK

    不漁が続いている、サンマの去年の水揚げ量は4年連続で過去最低を更新しました。 サンマの漁業者で作る業界団体「全国さんま棒受網漁業協同組合」のまとめによりますと、主な漁のシーズンである8月から12月に、全国の港に水揚げされたサンマの量は去年、1万7910トンと前の年と比べておよそ2%減少しました。 これは、記録が残る1961年以降で最も少なく、2019年から4年連続で過去最低を更新しました。 水産庁や業界団体では、地球温暖化などによる海流の変化で漁場が遠くなったり、稚魚が育ちにくくなったりしていることが要因ではないかと分析しています。 一方、10キロ当たりの産地での年間の取り引き価格は、漁が始まった8月から9月にかけて水揚げされたサンマが比較的小ぶりだったことから、全国平均で5758円と前の年よりおよそ7%安くなりました。 業界団体は「燃料価格も高騰する中、遠くの漁場に行っても不漁だという現

    サンマ 去年の水揚げ量 4年連続で過去最低 | NHK
    operator
    operator 2023/01/10
    資源量が減ったことよりも、海水温上昇により日本近海で獲れにくくなってるんでしょ。台湾の船が遠洋漁業で獲ってる。日本も船を大型化しないと無理やろうな。
  • はてなー は初歩的な検索能力がない

    > 新聞社に「なぜこの問題を報じないのか」と怒りの電話があったので「連載もしている」といったら「購読してないしネットでも見つからなかった」と言われた https://togetter.com/li/2040678 という記事があった。これに対するブコメのトップがこれだ。( 2023-01-10 10:57 ) 何を報じているかくらいネットの検索でわかるようにしたほうがいいでしょ。購読にも繋がるし。知りたい情報がある人に届かないことを反省しなさいよ 95個のスターが付いていて、トップコメだ。 呆れた。ネットリテラシーがなさ過ぎる。 「何を報じているかくらいネットの検索でわかるように」 というが、それなら、新聞社のサイトで、検索ページを見ればいい。 たとえば、朝日新聞なら、これだ。 → https://x.gd/wWSa6 新聞社を一括で横断検索するなら、「Google ニュース」でもいい。

    はてなー は初歩的な検索能力がない
    operator
    operator 2023/01/10
    地方記事とか小さいベタ記事みたいなのはWebサイトに載ってないことが多いぞ。WinterMuteの元ブコメは、新聞社が宣伝としてどういう記事を書いてるかタイトルくらいを検索できるようにしたらという意味と受け取った。