関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

web-lightboxに関するoplikaのブックマーク (2)

  • ページ遷移なしで原寸大画像を表示するhighslide.jsのスマート具合に惚れた | Web制作しようとしてるMAKAP

    ホームページに載せる画像の拡大版、どう表示させてますか? 基的にページ遷移が嫌いな私はブログの「続き」や画像の拡大のためだけにページ遷移させられるのがどうにもイヤなのです。 最近よく見るのはライトボックスですね。 でもこれもあまり好きじゃないです。なんかいちいち画面暗転されてもうっとうしくないですか?そんなことないですか。そうですか(´・ω・`) 個人的に画像拡大の条件。それは、 ページ遷移なし 早い ムダのない動き どこをクリックしても消せる です。ライトボックスは2と3がちょっと…。で、この条件を満たしたのが Fancy Box だったんです。 「おい、どこが早いんだよ」と思ったあなたのお使いのブラウザはInternetExplorerではないでしょうか? そう。このプラグイン、モダンブラウザではシャカシャカ動くんですが、なぜかIEではめちゃくちゃノロイのです。これはIEの呪いです 

  • [JS]Lightboxの進化形!クリックでもタップでも快適動作の画像を拡大表示させる超軽量スクリプト -Intense Images

    サムネイル真ん中の風景写真は縦長 Intense Imagesの使い方 Step 1: 外部ファイル 当スクリプトを外部ファイルとして記述します。 ※jQueryなど他のスクリプトは必要ありません。 <head> ... <script src='../intense.js'></script> </head> Step 2: HTML 画像は2種類の配置方法があります。 img要素はサムネイルと拡大時の画像を兼用し、data-image属性は拡大時に高解像度の画像を利用することができます。 <img src="./img/awesome-source.jpg" /> <!-- OR --> <div class="anything" data-image="./img/awesome-source.jpg" /> data-imageを使用する時は、サムネイルはCSSで背景画像として指定

    oplika
    oplika 2014/07/08
    いいなー!って思ってスマホで確認したら微妙に使いにくかった悲しい(個人の感想です)…参考メモ
  • 1