タグ

あとで嫁とuniteに関するopparaのブックマーク (3)

  • プロンプトして実行、のインターフェースの変遷。 - Humanity

    こんにちは。 この記事はVim Advent Calendar 41日目の記事です。 Vimmerの話は変態成分多めでほぼ役に立たないから部屋を明るくして離れたところから話半分に聞いてね。 それじゃ、はっじま:wjjjjjjjjjjjjjjjjj helpの中にあった、ような... 〜inputlist()〜 Vimにはデフォルトで選択肢をコマンドラインに表示しユーザに答を選ばせることのできる関数があります。inputlist()です。 またマウスでのクリックにも対応しています。(マウスサポートが有効になっていれば) またこれはinput*()関数全般に言えることですが自分で定義した:cmapも使えます。 (以下はhelpからの引用をちょっと改変) :echo inputlist(['Select color:', '1. red', '2. green', '3. blue']) ただ自

    プロンプトして実行、のインターフェースの変遷。 - Humanity
  • 【Vim Advent Calendar 2011】unite.vim でアニメーション【33日目】 - C++でゲームプログラミング

    1月2日が欠番になったらしいので代打です。 遅れてしまいましたが Vim Advent Calendar 2011 33日目の記事になります。 当は2週目のネタにする予定だった unite.vim を使ったアニメーションの作り方について書きたいと思います。 途中までは普通の unite-source の作り方なので unite-source を作る場合にも参考になる…かも? [宣伝] 最初に宣伝でも。 さり気なく Vim Advent Calendar 2011 は2週目の参加者を募集していたりします。 Vimmer のクリスマスは 11月30日までらしいヨ? まだ Vim について書き足りないことや言いたいことがある方は教えてください。 もちろん1週目に参加されていない方でも大歓迎です! ちなみに今回のネタを2週目に書こうと思っていたので、2週目のネタはまだ未定です…。 [必要なもの]

    【Vim Advent Calendar 2011】unite.vim でアニメーション【33日目】 - C++でゲームプログラミング
  • neocomplcache phpunit snippetつくった & TDDBC 1.7 LT内容補足

    先のエントリで書いたTDDBC 1.7 Tokyo for PHP でやらせていただいたLTですが、 実は初LTだった為何をしゃべっていたのかかなりうろ覚え状態。 と、いうわけでここで少し補足説明をかねて書こうと思います。 LTで使用したスライド 今回はTDD、とくにテストコード記述に関してフォーカスしたVimの設定や 普段TDDに絡まったVim Pluginsの紹介をしました。 そしてもうすぐ発売をされる"Vim テクニックバイブル"ですね!! LTをやろうと思ったきっかけ Vim普及が一番の理由ではありますが、中でもVimmerのレベル底上げが目的でした。 自分はおそらく中級者的な立ち位置にいると思いますが、 PHPerの中にはまだまだunite.vimやneocomplcacheを入れてない方々が多いと日々感じることが多かったのです。 そしてVim勉強会ではunite.vim等を使っ

  • 1