タグ

infrastructureに関するopparaのブックマーク (4)

  • Datadogの『モダンなインフラストラクチャの監視』を読んでみた

    仕事でDatadogをさわることになったので、Datadog社のHPでダウンロードできる モダンなインフラストラクチャの監視 を監視の素人が読んでみました。 わたろー こういうドキュメントをしっかり読むのが得意ではないのですが、Datadogを使っていく上で色々大事そうなことが書いてありました。 この記事はほとんど上記ドキュメントの要約/まとめです。画像の出典も同様となります。読解した上での個人的な感想を記載しています。 第 1 章:絶えざる変化 簡単な現状分析という感じでした。 ペットと家畜の違い-よく比喩に使われますね DevOps監視におけるモダンなアプローチ-気になったのは、「高度なアラート作成」。設定したしきい値の超過時のアラートはよくある機能ですが、外れ値の自動検出などは高度な監視システムでは提供されるとのこと。モダンな監視フレームワークの仕組み 第 2 章:優れたデータを収

    Datadogの『モダンなインフラストラクチャの監視』を読んでみた
  • モバゲーをオンプレからクラウドに移行した裏側 | BLOG - DeNA Engineering

  • 1,000のサーバでも監視できるnode.js製死活チェッカー·uptime MOONGIFT

    uptimeはnode.jsで作られたWebサーバ死活チェッカーです。 Webサーバがきちんと正常に動き続けているかどうか一番簡単にチェックするのは定期的にアクセスしてレスポンスタイムを見ることです。そんなWebサービスの死活チェックに使えるのがuptimeです。 サーバを立ち上げました。最初に監視するWebサーバを設定します。 URLと監視する間隔を指定するくらいです。 監視を開始しました。グラフは自動更新されないのでご注意ください。 イベントがあればこちらに出力されます。 グラフではなく一覧で結果を確認できます。 徐々にグラフが更新されていきます。 uptimeは1000以上のWebサーバを一括で監視できるパフォーマンスを持っています。またダウンしている際にはWebアラートを表示できます。エラーがあった際にはHTTPステータスやその内容を記録してくれます。サーバはタグを使ってグループ管

  • MySQL Casual Talk #3 で30daysのことを話してきました - lamanotrama's diary

    先日19日に開催されたMySQL Casualで自分がペパボでインフラを担当している30days albumの運用について話してきました。 実は、技術者として社外でちゃんとプレゼンするのが初めてだったので、緊張しすぎて直前までマジで帰ろうかと思ってたんですが、手のひらに「カジュアル」と書いて飲み込むという伝統的なおまじないで気を落ち着けることが出来ました。 時間20分なのにどういう訳かスライドを80枚もありますが、当日お話したのは、52枚目以降だけです。そこまでは華麗にワープしました。実はそこが一番受けていたらしいので、とりあえず書いた甲斐はありましたね。 因みにスライド内の図は同僚の@tnmtさんがほとんど書いてくれました。持つべきものはイケメンの同僚だなぁと非常にありがたく思っています。 他の方々の発表も前回までより一層現場感の強い実践的な内容が多く、とても勉強になりました。またこれか

    MySQL Casual Talk #3 で30daysのことを話してきました - lamanotrama's diary
  • 1