2015年8月5日のブックマーク (9件)

  • テザリングを利用してスプラトゥーンをプレイする人が意外と多い。

    原理 ・回線のPING値(応答速度)が大きいとラグが発生しやすい ・テザリングやモバイルルーターはPING値が大きくなりやすい(応答速度が遅い) ・オンラインゲームでは50msイカが快適に遊べる目安 続きを読む

    テザリングを利用してスプラトゥーンをプレイする人が意外と多い。
    opps_long
    opps_long 2015/08/05
    グラセフやってるととびとびのヤツがキルデス7越えてたりするからやめてほしい
  • 「住宅に着弾は人為的ミス」自衛隊が陳謝 NHKニュース

    先月、滋賀県高島市で住宅の天井に穴が開き、陸上自衛隊の射撃訓練で発射されたとみられる銃弾が見つかった問題で、自衛隊は5日高島市に陳謝しました。 この問題を受けて、陸上自衛隊中部方面総監部の藤岡登志樹幕僚副長らが5日高島市の福井正明市長を訪ね、「心よりおわびします」と陳謝しました。そして、訓練を行っていた部隊が射撃訓練の標的は背後に土手などがある場所を選ばなければならないという規則を知らなかったことや、草が茂って見えにくいため、通常よりも4メートル高い位置に標的を設置していたことが原因の人為的なミスだったと報告しました。 そのうえで、再発防止策として、射撃訓練のたびに標的の設置場所を図で示し問題がないか確認できるよう規則を見直したことを説明しました。 藤岡幕僚副長は「問題を風化させることなくしっかりと再発防止に努めたい。国民を不安にさせるようなことは決してあってはならず、今後は絶対にこのよう

    opps_long
    opps_long 2015/08/05
    本土決戦演習?
  • ヒーローなのに過激すぎてPG-13指定の映画「デッドプール」が通常&18禁版予告編を公開

    マーベル・コミックのX-MENシリーズには数々のスーパーヒーローが登場しますが、その中でも異色のヒーロー「デッドプール」が映画化されることになり予告編が公開されました。デッドプールは、ヒーロー映画であるはずなのに内容が過激であることからPG-13指定で公開される予定で、なんとヒーロー映画では異例となる通常版と18禁版の予告編が登場しました。 通常版の予告編は以下のムービーから確認できます。 Deadpool | Trailer [HD] | 20th Century FOX - YouTube 特殊部隊から傭兵に転身したウェイド・ウィルソンは、恋人のヴァネッサ・カーリスルと幸せな日々を送っていました。 しかしながら、ウィルソンは重度のガンを患ってしまい、幸せだった日々は崩壊します。 酒におぼれるウィルソン。 落ち込むウィルソンの元に1人の紳士が訪れ「病気を治し、さらには誰しもが望んでやまな

    ヒーローなのに過激すぎてPG-13指定の映画「デッドプール」が通常&18禁版予告編を公開
    opps_long
    opps_long 2015/08/05
  • 五輪エンブレム制作者「全く似ていない」 記者会見 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪のエンブレムがベルギーの劇場のロゴマークと似ているとされる問題で、エンブレム制作者の佐野研二郎氏が5日午前、東京・虎ノ門の大会組織委で記者会見を開き「日人としての誇りを持って作った。盗用との指摘はまったくの事実無根」と作品の独自性を強調した。 この問題を巡っては、ベルギーのリエージュ劇場のロゴをデザインしたオリビエ・ドビ氏の代理人が、五輪エンブレムは劇場ロゴの「盗作」と主張し、エンブレムの使用差し止めを求める文書を日オリンピック委員会に送っている。 佐野氏は「ベルギーに行ったことはなく、ロゴも見たことがない」と否定。アルファベットの「T」と円を組み合わせたエンブレムの意図を説明し「(リエージュ劇場のロゴは)アルファベットのTとLを組み合わせたもの。要素は同じものがあるが、デザインの考え方や背景の色も違い、全く似ていない」と話した。 大会組織委の槙英俊・マーケティング局

    五輪エンブレム制作者「全く似ていない」 記者会見 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    opps_long
    opps_long 2015/08/05
    いや似てるだろこれ。デザイナーやめたら?
  • 「Windows 10」で神モード(GodMode)を表示する方法 | 気になる、記になる…

    Windows」には神モード(GodMode)という隠し機能が搭載されていますが、先日に正式リリースされた「Windows 10」でも同様の機能は利用可能で、その利用方法を紹介します。 基的に「Windows 7」から方法は変わっていないのですが、方法は下記の通り。 1,デスクトップなど任意の場所に「新しいフォルダ」を作成 2,フォルダ名を「GodMode.{ED7BA470-8E54-465E-825C-99712043E01C}」に変更 3,アイコンが下記画像の通り変更されれば成功 なお、神モードでは管理機能の一覧が表示され、設定項目を見つけやすくなります。 また、こちらのまとめにある各設定へのショートカットも引き続き利用可能ですので、良かったらどうぞ。 [via Redmond Pie]

    「Windows 10」で神モード(GodMode)を表示する方法 | 気になる、記になる…
    opps_long
    opps_long 2015/08/05
    ゲームじゃねーんだから最初から表示させとけや
  • 俺って本当にクズだわ~

    今さ、浪人してるんだけどさ、親に予備校に行って自習室で勉強するフリをして家でパソコンいじってる。 親は俺の予備校代を稼ぐために仕事に行ってるのに、俺はクーラーの効いた部屋でcomicLOを読んで、プリパラの音楽を聴いて、録画しておいたデレマスを見たりしている。 昨日の午前は予備校の自習室にいた。でも調子が悪いとか理由付けて午後は一人でカラオケに行った。 俺って当にクズだわ~ 現役時代は東洋大しか受からなかったのに「筑波大に行く」とか言っちゃってるし、チューターに「現実見ろ」って言われると思ったらヤツは気で応援しちゃってるし、カーチャンは親戚中に言いふらすし… (父親は単身赴任) そりゃあ良い大学に行きたいんだけどさ、無理ですよ。偏差値は50チョットしかないもん。 大学の過去問を見たけど、割と得意な数学でさえイミガワカラナイ。 あー、俺だって東大京大とか行って「ヘンな会社を作りたい」とか

    俺って本当にクズだわ~
    opps_long
    opps_long 2015/08/05
    死んだら?
  • 「ロボットとの性行為は50年以内に当たり前になる」と英研究者 例として日本の熱海のカレシを挙げる

    「ロボットや仮想現実とのセックスは50年以内に当たり前のことになるだろう」──という英研究者の予測を英紙Mirrorが紹介している。 こう主張するのは英サンダーランド大学の心理学者、ヘレン・ディスコル博士だ。さらに言えば、リアルさを増す仮想現実の進展で「肉体関係」というもの自体が原始的なものとしてとらえられるようになるだろうという。 仮想現実やロボットとの性行為は奇異に思われるかもしれないが、セックスに対する現在の考え方はたかだが100年程度の歴史しかなく、「急速かつラディカル」に変化することは不思議ではないとしている。「人間はいずれ仮想現実のパートナーと恋に落ちるようになるだろう」という。 仮想現実のセックスは現実よりもパーフェクトな体験をもたらすことができ、その結果多くの人々が仮想現実とともに1人で過ごすようになるかもしれない。これは人間の関係性に対する大きな課題になるとみる。 ディス

    「ロボットとの性行為は50年以内に当たり前になる」と英研究者 例として日本の熱海のカレシを挙げる
    opps_long
    opps_long 2015/08/05
    子供が作れるようになってから言え
  • 刑務所に麻薬届けるドローン、受刑者乱闘 米オハイオ州

    (CNN) 米オハイオ州の刑務所上空に小型無人機(ドローン)が飛来して、麻薬などが入った小包を落としていく騒ぎがあった。 州当局の調べによると、同州のマンスフィールド刑務所で先週、北側の中庭に集まっていた受刑者75人の間で乱闘が発生。防犯カメラの映像を調べたところ、乱闘の原因は、ドローンが上空から落としていった小包みあることが分かった。 中に入っていたのはたばこ144.5グラム、マリフアナ65.4グラム、ヘロイン6.6グラム。小包はその後、フェンス越しに南側に投げ込まれた。 刑務所は催涙スプレーを使って騒ぎを鎮め、受刑者には全裸の身体検査を受けさせてから監房へ戻ることを許可。9人については独房に入らせた。 南側に投げ込まれた小包は、後に機械室から見つかった。 広報によれば、同刑務所で小型無人機が絡む騒ぎが起きたのは今回が初めてではないという。刑務所では、今後も何者かがドローンを使って麻薬な

    刑務所に麻薬届けるドローン、受刑者乱闘 米オハイオ州
    opps_long
    opps_long 2015/08/05
    感動
  • 魚類で確認された論理的思考能力 ~動物行動における従来の常識を覆す発見~

    プレスリリースはこちら 研究は、Frontier誌の「今週の論文」に選ばれました。 この研究発表は下記のメディアで紹介されました。 <(夕)は夕刊 ※はWeb版> ◆8/3 NHK「ニュースほっと関西」、毎日放送「VOICE」、時事通信※、共同通信※ ◆8/4 朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、日経済新聞(夕)、産経新聞(夕) ◆8/5 大阪日日新聞 ウォール・ストリート・ジャーナル※ >>記事はこちら ◆8/10 Japan Times※ >>記事はこちら ◆8/19 関西テレビ「ゆうがたLIVEワンダー」 ◆8/22 毎日新聞(夕) ◆16/1/24 朝日新聞 その他、地方紙等多数掲載 概要 理学研究科の幸田正典(こうだ まさのり)教授らの研究グループは、魚類の一種において、「A>BかつB>C であればA>Cである」という論理的な思考が可能であることを証明しました。 今回の発見は、魚類

    魚類で確認された論理的思考能力 ~動物行動における従来の常識を覆す発見~
    opps_long
    opps_long 2015/08/05
    あーもう食えねえなーシーシェパードに怒られちゃうもんな