タグ

ブックマーク / the-owner.jp (2)

  • 記憶力は才能ではない? 古代ギリシャ人が発明した“記憶術” | THE OWNER

    (記事は、クレイグ・アダムス氏(著)、池田真弥子(翻訳)の『賢い人の秘密 天才アリストテレスが史上最も偉大な王に教えた「6つの知恵」』=文響社、2022年12月8日刊=の中から一部を抜粋・編集しています) 記憶力は才能ではなくパターンである テクノロジーのおかげで、膨大な情報を持ち歩けるようになり、現代ではショッピングリストや結婚式のスピーチ原稿といったものを暗記する必要はなくなった。そんな世界で、メモのひとつも見ずに1時間のスピーチをこなす人や、3年前のパーティーでたった一度会っただけなのに、相手の名前を覚えているような人に出会うと、わたしたちは大いに感心してしまう。 たくさんの日付やデータ、数字を造作もなく頭から引っ張り出すような芸当など、自分にはとうてい無理だと思うだろう。しかし、説得の技術がそうであったように、記憶も技術であり、わたしたちが考えているような魔法ではない。 プラトン

    記憶力は才能ではない? 古代ギリシャ人が発明した“記憶術” | THE OWNER
  • 「組織が疲弊していく会社」に共通するコミュニケーション問題 | THE OWNER

    (記事は、松岡 保昌氏の著書『こうして社員は、やる気を失っていく』=日実業出版社、2022年4月30日刊=の中から一部を抜粋・編集しています) 組織|Type2|仕事を押しつけ合う 全社的視点、協働の意識がない組織 「これは○○課がやるべきなので」―仕事を押しつけ合う組織 ある会社でのこと。急ぎの対応が必要な案件に、関連する部門の担当者が集まり対応を協議していた。ようやく解決策が見えてきて、実際の作業の分担を話し合おうとしていた矢先、1人が「うちはもう手いっぱいですし、そもそもこの件は○○さんのところでやるべきでしょう。よろしくお願いしますね」と言って席を立ってしまった。「ああ、たしかにそうですね。ではそういうことで、○○さん、よろしくお願いしますね」と、他のメンバーも次々に席を離れる。 押しつけられた部門の担当者は、「え〜、うちだけがやるの?」と困惑。 ◆ ◆ ◆ ここまで露骨ではな

    「組織が疲弊していく会社」に共通するコミュニケーション問題 | THE OWNER
  • 1