2023年10月17日のブックマーク (3件)

  • 広島市議会がタブレット導入を検討 不慣れなベテランの引退受け | 中国新聞デジタル

    議会資料のペーパーレス化へ、広島市議会(定数54)がタブレット端末の導入を格的に検討する。今春の改選で操作に不慣れなベテランたちが引退し、若手へ世代交代が進んだのがきっかけになった。 議会改革推進会議(14人)は3日の会合で、最大会派の自民党市民クラブ(14人)を含む5会派が挙げた「議会のデジタル化」を最優先で進めると確認した。各会派から、市議にタブレット端末を貸し出し、予算案などの紙資料の削減につなげるよう提案があった。 推進会議は2016~22年度にも、タブレット端末の導入を検討した。当時は、

    広島市議会がタブレット導入を検討 不慣れなベテランの引退受け | 中国新聞デジタル
    orange_putting
    orange_putting 2023/10/17
    不慣れなベテランww
  • 横浜市、粗大ごみシール不要に クレカ・PayPay支払い対応

    横浜市、粗大ごみシール不要に クレカ・PayPay支払い対応
    orange_putting
    orange_putting 2023/10/17
    こちらシールなしで何個でもタダで粗大ゴミ持っていってくれる田舎民ですよ。
  • 【追記あり】「〜なんよ」がとても不快

    ==== 追記 ==== 書いた直後に全然反応がなかったのに、今見たら色々コメントがついていて驚きました。 ブコメを読んだら、結構な数の人が怒っていて、私の中の善良な市民感覚が、「悪いことをしてしまった」という後悔の念を自然と抱かせましたが、落ち着いて考え直してみると、別にそう悪いわけでもないなという気もしています。とりあえず、これが率直なところです。 色々とコメントをもらったので、いくつか返答します。 ・「不快」で他人の発言を抑圧しようとするのを表現規制って言うんじゃなかったっけ ・自分の意思にそぐわないからと言って他人の言動を制限しようという発想かー。上手くいきそう? ・自分の不快感のために他人の自由を制限できると思ってるんかな ・不快に思うのは勝手だが、人の発話の自由を制限しようとするのは何様のつもりだろうと思うし、方言の利用を咎めることも更に最悪って感じがする(私は方言コスプレをポ

    【追記あり】「〜なんよ」がとても不快
    orange_putting
    orange_putting 2023/10/17
    方言マニアの人、なんよ分布圏はよ