タグ

ブックマーク / qiita.com/TEBASAKI (6)

  • Spring Boot解説第12回(開発環境編:DB接続とMybatis) - Qiita

    みなさん、こんにちは! 情創 技術開発局の@TEBASAKIです。 今回を含めましてあと6回で開発環境編も終わりとなります。 今回はDB接続とMyBatisについて解説していきます。 フォルダ構成の再掲 第8回にプロジェクトのフォルダ構成を載せましたが、 今回新たにMyBatisを使用するので、改めて掲載します。 また、少々修正した部分があるので、 第8回のほうも修正しておきました。 src ┗ main ┣ java ┃ ┗ com ┃ ┗ qiita ┃ ┗ demo ┃ ┣ dao(DB処理層) ┃ ┃ ┃ ┣ domain(ドメインモデルを定義する層) ┃ ┃ ┗ tbl(DB Bean) ┃ ┃ ┃ ┣ config(Springの色々な設定をJavaコード上で行うファイル群) ┃ ┃ ┃ ┣ service(トランザクション処理を管理する層) ┃ ┃ ┃ ┣ web(WEB層-

    Spring Boot解説第12回(開発環境編:DB接続とMybatis) - Qiita
  • Spring Boot解説第10回(開発環境編:ログの設定について~logback) - Qiita

    こんにちは! 情創 技術開発局 腹筋を30回やったら3日間筋肉痛になった@TEBASAKIです。 日頃から意識して運動しないとダメですね。 今回は第9回に引き続き、ログについて解説していきます。 logbackについて 第9回でもlogbackについて触れましたが、設定ファイルについてもう少し掘り下げていきます。 設定ファイル名の変更(logback.xmlからlogback-spring.xmlへ) Spring Boot1.3.0M2からlogbackの設定ファイル名に、 「-spring」サフィックスを付けることが推奨されるようになりました。 リリースノートには以下のように記載されています。 In order to prevent double initialization Spring specific log configuration files can now be used

    Spring Boot解説第10回(開発環境編:ログの設定について~logback) - Qiita
  • Spring Boot解説第8回(開発環境編:EclipseプロジェクトのGit管理) - Qiita

    こんにちは! 情創 技術開発局 最近打線を組むのがマイブームになりつつある@TEBASAKIです。 Amazonで野球盤を探してみたら5万円のものが見つかって驚きました。 今回はEclipseプロジェクトのGit管理を解説します。 プロジェクトのフォルダ構成 プロジェクトのフォルダ構成は以下のようにします。 src ┗ main ┣ java ┃ ┗ com ┃ ┗ qiita ┃ ┗ demo ┃ ┣ dao(DB処理層) ┃ ┃ ┃ ┣ domain(ドメインモデルを定義する層) ┃ ┃ ┗ tbl(DB Bean) ┃ ┃ ┃ ┣ config(Springの色々な設定をJavaコード上で行うファイル群) ┃ ┃ ┃ ┣ service(トランザクション処理を管理する層) ┃ ┃ ┃ ┣ web(WEB層-コントローラーを記載) ┃ ┃ ┣ controller ┃ ┃ ┃ ┃ ┃

    Spring Boot解説第8回(開発環境編:EclipseプロジェクトのGit管理) - Qiita
  • Spring Boot解説第6回(開発環境編:Gradleトラブルについて) - Qiita

    こんにちは! 情創 技術開発局の@TEBASAKIです。 なぜストローは先が曲がるものと曲がらないものがあるのでしょうか? 気になって手羽先が喉を通りません。 今回はGradleトラブルについての解説です。 Gradleのトラブル build.gradleをきちんと記述したにも関わらず、 ビルドや実行時にエラーとなってしまうことがあります。 今回はそのようなトラブルの対処法を紹介します。 gradle-x.x-bin.zipが見つからない 以下のようなエラーメッセージが出て、 操作が中止されてしまうことがあります。 このような状況になった場合、次の操作を行います。 1.gradle-wrapper.propertiesの確認 パッケージ・エクスプローラーの、 プロジェクトフォルダ→gradle→wrapper→gradle-wrapper.propertiesを開きます。 distribu

    Spring Boot解説第6回(開発環境編:Gradleトラブルについて) - Qiita
  • Spring Boot解説第4回(開発環境編:warファイル作成) - Qiita

    こんにちは! 情創 技術開発局の@TEBASAKIです。 桜は散りましたが、私の手羽は満開です。 今回もSpring Boot解説のほうを進めていきたいと思います。 第4回は「開発環境編:warファイル作成」です。 warファイル作成の理由 Spring Bootはビルドで作成したjarの中にTomcatが組み込まれており、 jar単独でもWebアプリケーションが動作します。 そして、サーバー環境でjarをサービスに登録し、 apacheと連携させる流れとなります。(他にも方法ありますが、割愛) 一つのTomcatで複数アプリケーションを管理したい場合、 Spring Bootでwarファイルを作成することができます。 今回はwarファイルの作成方法を解説します。 なお、今回使用するプログラムは第2回で使用したHelloWorldです。 1.プログラムの修正 エントリポイントのApplic

    Spring Boot解説第4回(開発環境編:warファイル作成) - Qiita
  • Spring Boot解説第2回 (IDEの構築とHello World) - Qiita

    はじめに はじめまして! 株式会社情創 技術開発局の@TEBASAKIです! @YAKINIKUと共に情創開発ブログの担当となりました。 情創開発ブログ第二回ということで、今回は開発環境のうち、 IDEの構築について解説していきます。 宜しくお願いします! Javaの導入 何はともあれまずはJavaをインストールします。 Javaのダウンロードページから最新版をダウンロードして、 インストーラーを起動し、インストールを行います。 IDEの導入 続いてIDE(統合開発環境)の導入です。 IDEはPleiadesを使用します。 Pleiadesのダウンロードページから使用するバージョンのファイルをダウンロードします。 今回は第一回で述べた通り、pleiades-e4.5-java-jre_20151002を使用します。 64bitのFull Editionをダウンロードします。 ダウンロードし

    Spring Boot解説第2回 (IDEの構築とHello World) - Qiita
  • 1