2016年11月30日のブックマーク (9件)

  • 「何故自分には発想力が足りないのでしょう」→体験不足 : ぼくはヒトより遅れてる

    「他人とくらべて遅れてる」というのは一見ネガティブな言葉ですが、遅れているから学べること気付ける事があるし、人はそもそも生まれた瞬間から誰かの後発でしかないから、どうせ遅れてるのだから遅れてるなりに日々楽しい発見をしていこう、という趣旨のブログです。

    「何故自分には発想力が足りないのでしょう」→体験不足 : ぼくはヒトより遅れてる
  • 自分で何でもやろうとする人ほど、まず先にプロに聞いたほうが良い 人生効率化のすゝめ : ぼくはヒトより遅れてる

    コメント一覧 (4) 1. ロトロ 2016年11月29日 12:38 まじクズさんの記事に反論するわけではないんですが、まじめ系クズにとって他人の力を借りるという意識は結構危ないんじゃないかと思うんですね。 僕もその一人ですけど、まじめ系クズの傾向の一つに自分に対する責任感が希薄で他人に依存しやすい部分があるじゃないですか? 教えを乞う相手との適切な距離感ってどのくらいなんでしょうか? 記事を見る限りベッタリは違うと思いますが、都合の良い時だけ利用するのも違いますよね? 2. まじクズ 2016年11月29日 14:11 逆にどう思われるのでしょうか??? この記事を読んだ上でロトロさんが 言わんとしてることがわからない所でして… ざっくり答えると「相手による」としか言えないと思います。 相手が自分を利用しようとしてるなら、こちらもそれ相応にいただくし 教えを請いたいと思ったら何かをいた

    自分で何でもやろうとする人ほど、まず先にプロに聞いたほうが良い 人生効率化のすゝめ : ぼくはヒトより遅れてる
  • 大学時代の過ごし方についての某氏のツイートに反応してみます: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

  • 「サイゼ飲み」が最高すぎて日曜日の昼から5時間も飲んでしまった!

    サイゼリヤってファミレス的なイメージがありますが看板には「イタリアンワイン&カフェレストラン」って書いてあるんですよね! 看板に大きく書いてある商品ってその店のイチオシだと思いませんか!? サイゼ飲みでおすすめのメニューはコレだ! って事で日曜日の昼から5時間サイゼリアで飲んだくれてきました。そもそもサイゼリヤで飲もうという話になったきっかけは…マグナムワインって商品が1.5リットルで1000円!?え!安すぎでしょ!?って流れから始まったので…まずはマグナムワインの写真から。これはコスパ抜群です! で…デカイ…!驚きの大きさです。1.5リットルのワインって相当大きいですね。しかし価格が…1000円(税抜)!安すぎでしょ(笑)その他のメニューも全体的に安いので「サイゼ飲み」というファミレスというよりバル的な使い方をする人たちが増えているんですね。 それでは順番にべたメニューを紹介していきま

    「サイゼ飲み」が最高すぎて日曜日の昼から5時間も飲んでしまった!
    orangecolors8967
    orangecolors8967 2016/11/30
    サイゼで飲むのはちょっと勇気いるかな…
  • オタクは人の心がわからない|加藤貞顕

    オタクは人の心がわからない。 小学生のころ、パソコンを買ってもらった。 Z80のマシン語を学ぶには、人の心がわからなくてもまったく問題なかった。むしろ友達と遊ばないほうが、プログラミングがはかどる。 中学生になり、女の子に興味を持ち出した。話してみると、何を考えているのか、まったくわからない。 あるとき、女の子といい雰囲気になって、「キスしていい?」と聞いた。返り値はイエスかノーの二択だと思っていたオタクはビビッた。女の子は、「なんでそんなこと聞くの?」と怒り出したからだ。 オタクはコンピュータをやめた。 そのかわりギターを買って、バンドをはじめて、KPI*を「モテ」に切り替えた。なぜあの質問で怒ったのかはわからないままだったが、何人かの女の子と接していくなかで、なにをすると、どうなる、という経験値は積み重ねることができた。*Key Performance Indicator しかし、どん

    オタクは人の心がわからない|加藤貞顕
  • 「統合失調症VR」は本当にリアルなのか?統合失調症経験者が体験してみた - メンヘラ.jp

    お世話になっております。以前統合失調症急性期の体験記事を投稿したヤマカワと申します。 日は、Twitter等で話題を呼んだ『統合失調症体験VR』こと「ヴァーチャルハルシネーション」について書かせて頂きます。 はじめに 発端になったのは@kado_dododoさんのこちらのツイートのようです。 RT、いいねとも非常に数が伸び、以下のまとめが出来るまでになりました。 【動画あり】統合失調症体験ができるVRがとてもしんどいと話題に 実はここで紹介されている体験動画、ネット上で見ることが可能になっています。 こちらのページですね。 バーチャルハルシネーションについて ~統合失調症の幻覚疑似体験~ そんな感じで、「統合失調症体験VR」なるものが大きく日の目を見ることになりました。 冒頭にも少し触れたように統合失調症の体験がある私。 さてさてどの程度リアルなもんなんでしょうかと、軽い気持ちで動画を再

    「統合失調症VR」は本当にリアルなのか?統合失調症経験者が体験してみた - メンヘラ.jp
  • 自立は万人に必要? 昔ながらの「腐れ縁」や「しがらみ」も大事では? | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める! サイボウズ式編集部より:著名ブロガーによるチームワークや働き方に関するコラム「ブロガーズ・コラム」。今回は熊代亨さんの「自立」に関するコラムです。 前回のコラムで、「自立の正体は上手な依存」と書いたら、家内に「でも、あなたの依存はあまり上等じゃない」と言われた精神科医の熊代亨です。 だからというわけではありませんが、今回は、「そもそも、自立ってそんなに素晴らしくて、みんなが目指すべきもの?」について考えてみます。

    自立は万人に必要? 昔ながらの「腐れ縁」や「しがらみ」も大事では? | サイボウズ式
  • 星野源『逃げるは恥だが役に立つ』第7話ラストの意味を語る

    星野源さんがニッポン放送『オールナイトニッポン』の中でドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の第7話、ラストシーンの意味と面白さについて話していました。 (星野源)ちょっと今週も『逃げ恥』の話をしたいかなと。もう毎日、いま撮影をやっていて。スケジュールがすごいことになっていますので。15分拡大が最終回とその前(の回)も決まりまして。ちょっとすごい感じになっていますのでがんばっていきたいなと思いつつ。やっぱり日々、ずっと『逃げ恥』の現場にいるので、どうしてもそういう話が貯まっちゃうんですが。『真田丸』の話もしたいと思いつつ、『真田丸』の最終回の後とかにしようかなと思っております。 大反響の第7話 ちょっと『逃げ恥』についてメールがいっぱい来ています。(メールを読む)「7話放送直後なので生まれたての感想を早急にお送りします。星野さん、平匡さんに会う機会がありましたらぜひとも、以下をお伝え下さい。『ぐ

    星野源『逃げるは恥だが役に立つ』第7話ラストの意味を語る
  • もちが禁止されてから10年が経った

    もう今では、を販売することも、自宅で作ることも所持も許されない。違反した人には、懲役3年以内の刑に処される。 禁止された理由は簡単。過去に多くの人がで喉を詰まらせ、が人を殺してきたからだ。 俺自身もまさかが規制されるとは思ってなかったが、様々な運動や事件が(規制派にとっては)うまくハマってしまい、が規制されることになった。 きっかけは、ある自治体が住民に対して、野外でのつきを禁止したことだった。 これは、表向きは集団中毒を防ぐため、とのことだったが、明らかにによる死亡事故の責任を負いたくない自治体の責任逃れだと批判が集まった。 この時の世論は、�「つきは日の伝統。できないのは残念だ」という思いがほとんどであった。 このニュースが全国ニュースで流れ、はてぶで炎上し始め、つき禁止はおかしい、伝統を守れ、という意見が流れ、抗議集会が各地で開かれることになった。 趣旨として

    もちが禁止されてから10年が経った