orangesky0214のブックマーク (2,579)

  • ファンがファンを増やす「拡散スイッチ」 | ウェブ電通報

    こんにちは。この「偏愛ストラテジー」コラムの最終回です。このコラムでは、私自身のファン経験をもとに、人が商品やサービスのファンになるまでの道筋を「心に火がつく6つのスイッチ」という形でお伝えしています。 ブランド、商品やサービス、コンテンツなどを生み出す送り手のみなさんが、受け手であるファンの偏愛を起こすために準備しておくべきスイッチとして、 1.接点をつくる「よりそいスイッチ」 2.関係を深める「特別扱いスイッチ」 3.偏愛を維持する「言霊スイッチ」 4.脱落を防ぐ「仲間スイッチ」 5.自走してもらう「自分ごとスイッチ」 と、ここまで5つを紹介してきました。 最後は、ファンを増やすための「拡散スイッチ」です。 ファンが増えていく理想の状況とは? 正直に言いましょう。ファンは維持するのも大変ですが、やはり獲得するのが大変です。獲得にはコストも手間もかかります。それを避けては通れません。そこ

    ファンがファンを増やす「拡散スイッチ」 | ウェブ電通報
  • 「広告」と「ファンづくり」。取り組んで気付いた三つのポイント | ウェブ電通報

    マスからデジタルへ。ダイレクトマーケティング系の商材だけでなく、これまでマスメディアを中心にキャンペーンをやってきた消費財も、デジタル広告やソーシャルメディアを起点としたキャンペーンなどにチャレンジしていく動きが加速しています。 一方で、新しいチャレンジとして5〜6年前から一部で始まっていたブランドのファンづくり。ソーシャルメディアやオウンドコミュニティーの場を通じたファンの育成が、企業のマーケティングにとっていよいよ重要になりつつあります。 デジタルを用いた「広告」と「ファンづくり」を、マーケティング戦略全体の中で上手に使い分けていくことは、今後大きな課題となっていくことでしょう。 しかし、両者を実際に統合的にプランニング、実施していくに当たっては、意外と気付かない違いがあります。実際に作業していく前の段階で、少し意識しておいた方がよさそうな三つのポイントをまとめてみました。 1.コミュ

    「広告」と「ファンづくり」。取り組んで気付いた三つのポイント | ウェブ電通報
    orangesky0214
    orangesky0214 2019/01/02
    “広告だけでは情報発信はできても、コネクティビティーはなかなかつくれません。逆にファンづくりは既存顧客とのコネクティビティーを育むことはできても、ブランドを知らない人にまで届ける力は弱くなります。”
  • 『ほぼ日』に学ぶ 「地域メディア」のマネタイズ戦略

    多くの地域が情報発信に課題を残す中で、「地域メディア」は、それを解決する手段として有力な手段となる。また、「地域メディア」は低コストでも始めやすく、参入しやすい業態でもある。数々の地域メディアを運営しているネイティブ・倉重宜弘代表が、マネタイズの可能性について語る。 倉重宜弘(くらしげ よしひろ)ネイティブ 代表取締役 1967年生まれ。富士総合研究所(現みずほ情報総研)を経て、2000年よりネットイヤーグループに創業期から参画。大手企業のデジタルマーケティングや、ブランディング戦略の立案、ウェブサイトやデジタルコンテンツの企画・プロデュースなどに数多く携わる。新規事業として2012年4月に、北海道の地域振興を目的としたデジタルメディア立ち上げを皮切りに、2013年「沖縄CLIP」、2014年「瀬戸内Finder」を手掛る。2016年3月、地域事業創出を主眼とする「ネイティブ株式会社」を起

    『ほぼ日』に学ぶ 「地域メディア」のマネタイズ戦略
  • 「ファンベース」をヒントに、Public Relationsの実践を考えるーーイベントレポート#13 | PR Table Community

  • writer.app ― 文字起こしをラクにするエディタアプリ

    writer.appは音声データの自動文字起こしが可能なエディタアプリです。録音した取材やインタビュー音源の書き起こし作業も、writer.appを使えば効率的に行えます。また、執筆に集中できるシンプルなエディタと文章校正などの機能で、ライター・編集者など書くことを仕事にする人を全面的にサポートします。

    writer.app ― 文字起こしをラクにするエディタアプリ
  • 和歌山県ホームページ Wakayama Prefecture Web Site

    お知らせ 令和4年度版を刊行しました。 こちらのページでは、電子版(エクセルデータ)をダウンロードできます。 冊子版(税込550円)は県庁館2階の情報公開コーナーで販売中です。 「指標からみた和歌山県のすがた」とは 全国における和歌山県の地域特性と、県内におけるわが ”まち”の地域特性を、 人口・産業・居住環境などの各分野にわたる統計指標から表し、手軽に利用して いただけるように簡単な解説を付けて編集した刊行物です。 このページでは電子版のデータ(エクセル形式)を見ることができます。 (補足)「指標からみた和歌山県のすがた」は、平成19年度まで刊行していた「和歌山県のすがた(100の指標からみた和歌山)」を、より見やすくするため平成20年からA4サイズにし、過去の指標の推移を概ね5年間隔で表記しています。 刊行物の購入についてはこちらをクリックしてください。 正誤情報 令和3年度刊行「指

  • 頭のいい人が使う「問題解決ツール20」 (2/6) | プレジデントオンライン

    ロジカルシンキング初級 何について議論すればいいのか その議論に、見落としはないか まずはロジカルシンキングに便利なフレームワークから。すべてのフレームワークの基にある考え方が「MECE(Mutually Exclusive and Collectively Exhaustive)」(図1)です。日語では「モレなくダブりなく」。物事を要素分解するとき、すべて網羅したうえで、抜けや重複をなくそうという考え方です。たとえば、服の商品企画をするときに必要な情報は、「マーケット情報」と「デザイン情報」に分けられます。デザイン情報は「色」や「素材」だけではなく、「柄」や「スタイル」などの切り口もあります。また「赤」だけだと「色」にも「柄」にも含まれ、要素が重複するので注意が必要です。MECEで分解した要素を、さらに細かく分解したものが「ロジックツリー」(図2)です。問題の原因を深掘りして解決策を

    頭のいい人が使う「問題解決ツール20」 (2/6) | プレジデントオンライン
  • PR会社 fullhouse

    昨日までの常識が、今日には変わっている。 かつてなく面白いこの時代。私たちと一緒に楽しみませんか。 フルハウスは、創業から50年。 ワクワクしたり、させたりするのが大好きな社員一人ひとりが、 積み重ねたノウハウや、フレッシュな発想で、 日々、それぞれに新たな挑戦をしています。 社会の課題を解決するために、 企業と企業、人と人を結んで素敵な化学変化を起こすこと。 みんなが思わず伝えたくなるニュースを作り、 世の中の風をとびきりハッピーに変えること。 私たちが目指すのは、みんなにうれしい未来です。

    PR会社 fullhouse
  • Mac - 複数のファイル名を一括で変更(リネーム) - 連番、置換

    Mac で複数のファイル名を一括で変更(リネーム)する方法を紹介します。 Mac の Finder(Windowsのエクスプローラーみたいなの) の機能を使えば、複数のファイル名を一括で変更することができます。 ファイル名のテキストを検索・置換したり、連番をつけることもできるので、覚えておくと便利ですよ! 複数のファイル名を一括リネーム 複数のファイル名を一括リネームする方法です。 Finder を起動し、ファイル名を変更したいフォルダへアクセスします。 変更したい複数のファイルを選択、右クリックし「◯項目の名前を変更」をクリックします。 すると、「Finder 項目の名前を変更」というポップアップが表示されます。 変更方法はいくつかあるので、みてみましょう。 「テキストを置き換える」をクリックします。 次のような3つの変更方法があります。 テキストを置き換えるテキストを追加フォーマット

    Mac - 複数のファイル名を一括で変更(リネーム) - 連番、置換
  • 脱サラして家業を継いだ6代目みかん農家・小澤光範さんに聞く、農家の仕事と課題 | マルナゲ®

  • 「すべての人に届く言葉はない」今こそ必要な情報発信の心得とは?

    あらゆる人が簡単に発信できる時代だからこそ、情報発信には様々な心得が必要です。今回は企業の広報支援を行なっている大島悠さんに「広報」の視点から、人に伝えるために大切なことをお伺いしました。 カタカタ…… 原稿おわんない!! こんにちは。こんな修羅場から失礼します。ライターの浅田よわ美です。 私は4月からフリーライターとしての活動を開始したのですが、実は最近悩んでいることがあるんです。 文章を書くのって、実はめっちゃ難しくないですか? 社会人になれば、メールのやりとりも発生するのですが、いざ会ってみたら話が違うなんてことはざら。わざわざ残した議事録も解釈の違いで揉めることもあるわけです。 しかしこの現代は、メールやSNSをはじめ、あらゆるコミュニケーションが文章で行われています。 ライターとして、文章を書くことに向き合うにつれて、人々は当に文面でのコミュニケーションがきちんと取れているんだ

    「すべての人に届く言葉はない」今こそ必要な情報発信の心得とは?
  • 『南部再生』に見る、愛される地元メディアのつくり方 – EDIT LOCAL

    脱力感が笑いを誘う表紙と、「R75」「そうだ選挙、いこう」「オール阪神阪急」など洒落っ気たっぷりのタイトル、そして「はじめてのスナック」「町内会の世界」「尼とギャンブル」など地元感溢れるテーマ。兵庫県尼崎市で発行されるフリーマガジン『南部再生』は、関西では知る人ぞ知るローカルメディアだ。 2001年に創刊し、年4回程度の発行を続けて通巻58号。毎号10,000部のほぼすべてが尼崎市内で配布され、「家族で楽しみに読んでいる」という声も多い『南部再生』。自治体の広報誌でも、単なる店紹介でもない、稀有なローカルメディアのつくり方を、発行人の若狭健作さんにうかがった。 公害訴訟の和解金を活用して生まれた『南部再生』 『南部再生』の創刊は、ある出来事が発端となっている。発行主体である尼崎南部再生研究室(通称・あまけん)は、公害患者と企業との尼崎大気汚染公害訴訟の和解金を活用し、まちのイメージアップに

    『南部再生』に見る、愛される地元メディアのつくり方 – EDIT LOCAL
  • 現役口コミサイト管理人が口コミ投稿率を5.5倍に伸ばした3つのポイント

    「口コミが全然集まらない!」 オウンドメディアを使い、自社商品の口コミを集めたい担当者や、特定分野の口コミサイトの運営者でこのように思っている方は多いのではないでしょうか。口コミは商品の評判や売上に非常に強い影響力を持ちますが*「そもそも口コミを集めるのが難しい」*という課題があります。 私はダイエット商品に特化した口コミサイト「ダイエットカフェ」を運営している株式会社T.M.Community代表の福田と申します。ダイエットカフェは2008年に設立し、口コミサイトに丸10年の間、口コミを集め続けています。 ダイエットカフェも最初はなかなか口コミが集まらず苦しい時期がありました。しかし現在は口コミ数約15万個、商品数約8,000個とダイエット商品の口コミサイトとしては日最大級の規模となっています。 今回は現役口コミサイト管理人の私が*「どうやって口コミを集めてきたか」*を説明します。 普

    現役口コミサイト管理人が口コミ投稿率を5.5倍に伸ばした3つのポイント
  • WordPressブログをヘテムルからエックスサーバーに移転した | misoblog

    長年サーバはヘテムルを利用し続けてきましたが、今回始めて「エックスサーバー」を使ってみることにしました。 エックスサーバーの利用は生まれて初めてだったので、WordPressサイトを移転する際の手順を書き記しておきます。 移転元(ヘテムル)での手順WordPressのファイルをダウンロードするまずはFTPクライアントソフトを使用して、ヘテムルサーバー内にあるWordPressのファイルを全てローカルにダウンロードします。 ボクは「Yummy FTP Pro」というソフトを使用しています。 Yummy FTP Pro phpMyAdminからデータベースをエクスポート ヘテムルのコントロールパネルにログイン後、右メニューの「データベース」を選択します。 エクスポートしたいデータベースの「phpMyAdmin」ボタンをクリックします。 phpMyAdminにログインします。ログイン情報は最初に

    WordPressブログをヘテムルからエックスサーバーに移転した | misoblog
  • heteml(ヘテムル)の新サーバー環境への移設と、WordPressの独自SSL設定をやってみた

    こんにちは、sho-designです。 実はこの記事から、自動的にページがSSL暗号化されております! 使用しているhetemlサーバーの仕様が変更となり、独自SSLが使えるようになったからです。 しかし、実際にやってみるまでの道のりは、なかなか大変でした ^^; 今日は、サーバー移転と常時SSL化の設定のお話を備忘録として残したいと思います。 heteml(ヘテムル)から、新サーバー環境への移設通知が届いた このsho-designのサイトは独自サーバーのhetemlを利用して、WordPressで作っています。 昨年11月くらいから新サーバーへの移転を促すメールが届いており、正直設定が怖い&めんどくさいのでかなり後回しにしてきました 苦笑 しかし、WEBの世の中ではそろそろ「サイトの常時SSL化」が重視されており、さすがにそろそろ目を背けるのもいけないような段階に ^^; そしてとうと

    heteml(ヘテムル)の新サーバー環境への移設と、WordPressの独自SSL設定をやってみた
  • 5ステップで作るWebサイトの手順。事業分析からマーケティング施策まで考慮したサイト設計とは? | 一人でできるWebサイト収益UP術-ウェブ解析士事例集

    新サービスの提供開始などで新規にWebサイトを制作・公開するときに、押さえておくべきポイントをご存じだろうか。それはサイトを作り始める前のマーケティングの基礎となる事業分析です。このステップを入念に行うことで、サイトの制作作業や、公開後の達成状況の確認・改善がスムーズかつ的確に行えます。 実際にどのような分析を行い、制作に落とし込んでいくのか、事例に則してみていきましょう。 こんにちは。ウェブ解析士マスターの古橋香緒里(ふるはしかおり)です。株式会社フェイスインテリジェンスという会社で、中小企業のWeb活用のお手伝いをしています。 今回は、市場拡大を目的とした事業分析から、Web制作に落とし込むまでのワークフローを事例をもとに紹介していきます。事例として扱うのは、AIを導入した「クラウド会計」という競合ひしめく分野で、後発製品としてリリースした「JOBるぽ!」のサイトです。 何を提供するか

    5ステップで作るWebサイトの手順。事業分析からマーケティング施策まで考慮したサイト設計とは? | 一人でできるWebサイト収益UP術-ウェブ解析士事例集
  • オウンドメディアの担当者になったら、まず運用体制の検討を。『制作・運用ガイド』著者・深谷歩さんに訊く

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    オウンドメディアの担当者になったら、まず運用体制の検討を。『制作・運用ガイド』著者・深谷歩さんに訊く
  • 和歌山のITイベント ホームページ改善まつり vol.1 で登壇してきました | タロスカイ公式ブログ

    お話しさせていただいた内容は「ニッチメディアの生存戦略」です。これまでの文学活動(特に作家としての個人ブランティング)とタロスカイでの大規模メディアの構築・運営経験を元に、どのような生存戦略を取るべきかをお話させていただきました。 いわゆるエンタープライズ規模の大規模サイトをWordPressで運営しているとちょくちょく気付かされるのですが、ビジネスとして成功しているメディアというのは、色々な工夫がなされていて、運営哲学とでも呼ぶべきものが存在しています。コンテンツの作り方、その安定供給の仕組み、マネタイズの方法などなど、様々なことをお客さまから勉強させてもらっています。 とはいえ、ニッチメディアがエンタープライズの手法をそのまま真似ることは難しいです。セッション内では、3つの戦略に大別して、具体例を交えつつ紹介させたいただきました。和歌山県田辺市近辺の地元IT企業向けイベントだったので、

    和歌山のITイベント ホームページ改善まつり vol.1 で登壇してきました | タロスカイ公式ブログ
    orangesky0214
    orangesky0214 2018/10/09
    登壇レポートありがとうございます!
  • 女子旅ライターが行く | 世界を、日本を旅しよう!株式会社だいすきラボが送る 女子のための女子旅情報サイト

    女子旅ライターが行く!カンボジアシェムリアップ プロ厳選!アンコールワットがある地「シェムリアップ」旅行記。注意すること、持ち物、おみやげ、カフェ・レストランやスパについての体験ブログ♪ 女子旅ライターが行く!バリ島 1年の半分を旅して過ごす、女子旅ライターの「音」バリ旅行記。天気、服装、持ち物、注意点などの基情報から、スパ体験やおすすめグルメ&お土産についても!

    女子旅ライターが行く | 世界を、日本を旅しよう!株式会社だいすきラボが送る 女子のための女子旅情報サイト
  • 和歌山県美浜町吉原地区で「ふれあいと健康と起業のまち創生協議会」でした!