タグ

2017年11月11日のブックマーク (3件)

  • オレオレ詐欺(1)

    オレオレ詐欺(1) オレオレ詐欺(2)へ 短編トップ ロックへイム トップ サイト トップ

    orangestar
    orangestar 2017/11/11
    最高
  • 今の小学生はスマホがなくたってLINEをする

    今回、話を聞いたのは高校2年生の仲良し4人組です。学校とアルバイトの日々を楽しく過ごす普通の女子ですが、インターネット遍歴を聞くと意外な回答が返ってきました。 彼女たちが最初に自分のデジタル機器でネットに接続したのは、通信教育のタブレットだったそう。音声や動画も使って勉強できる教材として提供される機器です。Wi-Fi経由でインターネットに接続して学習コンテンツを閲覧、またはダウンロードします。 通信教育会社としか接続できない仕様になっていますが、親のパスワードがあればアプリストアに接続してダウンロードができるため、彼女たちはパスワードを知りたくてたまらなかったそうです。 「親に、引き出しからあるモノを持ってきてと言われて、引き出し開けたら私のタブレットのパスワードが書いてある紙が見つかったの。ラッキーと思ってそのパスワードを入れて、YouTubeアプリをダウンロードして見てたよ。動きが遅く

    今の小学生はスマホがなくたってLINEをする
  • 野放し「中国人白タク」で見えた、日本の遅れ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    今年に入っていくつかのメディアが中国人観光客を乗せた「白タク」問題を散発的に報じていることをご存知だろうか。 成田や関空など国内の主要空港、大都市圏を中心に人知れず中国人の運転する「白タク」が増殖している。沖縄や関西方面では地元のタクシー運転手の仕事が奪われ、「このまま野放しにしてもいいのか」という声もある。 そう言われても…、多くの人には何のことだかピンとこないかもしれない。一般の日人には見えにくい話だからだ。だが、この問題の背景に、日のシェアリングエコノミーやモバイル決済の普及の遅れがあると言われればどうだろう。 まずここでいう中国「白タク」について簡単に説明しよう。今日、日を訪れる多くの中国客は自国で普及した配車アプリを使って、日在住の中国人の運転する自家用車をタクシー代わりに利用している。一見ライドシェアが実現しているともいえるが、これは「越境EC」ならぬ、「越境白タク」と

    野放し「中国人白タク」で見えた、日本の遅れ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)