タグ

2011年6月8日のブックマーク (4件)

  • 「VOCALOID(ボーカロイド)」で制作された楽曲などの著作権管理を行う「株式会社自主制作コンテンツ出版管理機構」が本日より活動開始、JASRACへも部分信託

    「株式会社自主制作コンテンツ出版管理機構」(通称、VOCALOID MUSIC PUBLISHING、またはVMP)というものが4月1日に実は設立されており、日6月8日より格的な活動を開始したことを発表しました。 この「株式会社自主制作コンテンツ出版管理機構」はヤマハ株式会社の委託を受け、ビープラッツ株式会社の出資により設立された会社で、VOCALOIDで制作された楽曲をはじめとした自主制作コンテンツ(UGC、User Generated Content、ユーザー生成コンテンツ)や関連コンテンツの利用開発とその著作権管理を行うそうで、「JASRACへの部分信託により、演奏、貸与、放送、通信カラオケでの利用での適切な対価を享受できるスキームを用意」するとしています。 その他の詳細は以下から。 VOCALOIDの音楽出版社 (株)自主制作コンテンツ出版管理機構 http://www.ugc

    「VOCALOID(ボーカロイド)」で制作された楽曲などの著作権管理を行う「株式会社自主制作コンテンツ出版管理機構」が本日より活動開始、JASRACへも部分信託
    orchid_888
    orchid_888 2011/06/08
    ヤマハが部分信託系の会社作ったらしいけどすでに色んなところで似たようなのやってるし今更新しいことでもないよね・・・
  • まだ仮想通貨持ってないの?

    まだ仮想通貨持ってないの?
    orchid_888
    orchid_888 2011/06/08
    参考
  • Facebookを実物の本にしてくれるサービス「EgoBook」

    Facebookを頻繁に利用している人へのギフトに喜ばれそうな製サービスが「EgoBook」。Facebook上のデータや写真などをうまくアレンジして、まるで卒業アルバムか何かのような記念品っぽい高級感のあるにしてくれるというものです。 中身のページデザインもFacebookのインターフェースを踏襲しているため、かなりそれっぽい出来栄えになっています。 Facebookを物のにした「EgoBook」の装丁や中身については以下から。「EgoBook」の表紙は、全体的に色調が青に統一された、Facebook上にある写真で作られたモザイク模様をベースにしています。そして中央に自分の写真や好きなイラストを配置するというレイアウトになっています。 見開きの状態はこんな感じ。Facebook上のニュースフィードやウォール、投稿した写真、そして友人のコメントなどを1冊のにしてくれます。 一番最

    Facebookを実物の本にしてくれるサービス「EgoBook」
    orchid_888
    orchid_888 2011/06/08
    WEBの内容を本にするって発想は他にもなにかいいのがある気がする
  • 任天堂の新型ゲーム機「Wii U」を本体画像と詳細なスペック付きで徹底解説、いったいどこが進化したのか

    時間の日未明にアメリカのロサンゼルスで行われた「Wii U」の徹底解説を体画像と詳細なスペック付きでお届けします。 タッチスクリーンを搭載したタブレット型の新型コントローラーを搭載するなど、非常に特徴的な内容となった「Wii U」ですが、スペック面ではどのような進化を遂げているのでしょうか。 詳細は以下から。 これが「Wii U」の新型コントローラー。6.2インチ、16:9のワイドタッチスクリーンと電源ボタン、HOMEボタン、十字ボタン、A/B/X/Yボタン、L/Rボタン、ZL/ZRボタン、左右に2つのスライドパッドで構成されており、加速度センサー、ジャイロセンサー、振動機能、カメラ、マイク、スピーカー、センサー部、タッチペンを備えています。 ZL/ZRボタンは背面にあるほか、上部にはヘッドホン端子も搭載。 手に持ったところはこんな感じ。 タッチペンでの操作にも対応。 もちろん指で

    任天堂の新型ゲーム機「Wii U」を本体画像と詳細なスペック付きで徹底解説、いったいどこが進化したのか
    orchid_888
    orchid_888 2011/06/08
    値段次第?