社内ブログネタに関するorekumasanのブックマーク (5)

  • イントラ・ブログ/社内SNS ― その特性と活用領域

    イントラ・ブログ/社内SNS ― その特性と活用領域 挫折したナレッジ・マネジメントを蘇生する決め手となるか? Web 2.0が脚光を浴びる今日、この世界で培われた技術を企業で応用したいという考えが出てくるのは自然な流れであろう。2006年から現在にかけては、まさしくそのスタート地点であり、先進的な企業では、イントラ・ブログ/社内SNSを情報共有やナレッジ・マネジメント領域での活用を試み始めている。この領域では、多種多様なツールが用いられてきたが、これまでの取り組みは成功したとは言い難い。パートでは、企業の情報共有/ナレッジ・マネジメントのあり方を踏まえながらイントラ・ブログ/社内SNSの特性を明らかにし、その特性を生かす効果的な活用方法について考察する。

    orekumasan
    orekumasan 2007/09/25
    ナレッジマネジメントモデルと各プロセスでの対応ツールにおけるブログ・SNSの役割は*のプロセスにあるらしい 収集⇒蓄積(*)⇒検索⇒体系化⇒誘導⇒連結(*)⇒内面化(*)⇒表出(*)
  • 社内ブログはナレッジマネジメントツールとして機能するか?

    コラムでは、ネットワークの新しいテクノロジや考え方に注目する。注目するテクノロジへの、企業の新しいスタンダードとして浸透していくことへの期待を込めてコラムタイトル「ものになるモノ、ならないモノ」にした。 第1回目は、グループウェアやナレッジマネジメントツールの土俵に上がってきた「社内ブログ」にスポットを当てたい。(編集部) 連載目次 社外向けのPR利用でのビジネスブログ 「ビジネスブログ」という言葉を聞いてまず思い出すのが、企業が自社商品などの宣伝のために公開するブログであろう。個人ブログのブームに呼応するかのように、いまでは企業も、先を争うようにブログを構築して「SEO的にバッチリ」「低コストの割にはアクセスを稼げる」「コメントやトラックバックで生の声が集まる」「掲示板と違って荒らし行為が少ない」などのメリットを声高にうたい、ちょっとしたブームの到来だ。そして、ホリエモンで一躍市民権を

    社内ブログはナレッジマネジメントツールとして機能するか?
    orekumasan
    orekumasan 2007/09/19
    2005年、小川浩はナレッジ系ツールには、グループウェアという大先輩がいて、すでに社内での地位を盤石なものにしているはず。そこにブログが入り込む余地はあるのだろうか。と申しておりました。
  • TechTargetジャパン:「ブログvsグループウェア −社内ブログはこう使え!−」セミナーリポート (2/3)

    orekumasan
    orekumasan 2007/09/19
    アイデア、コンテクストの置き場としてブログは最適という発表か?NECxドリコム
  • Zopeジャンキー日記 :ブログはフロー、Wikiはストック

    Goodpic.com : BlogとWikiの違いと、無意識に気づくこと http://www.goodpic.com/mt/archives2/2005/06/blogwiki.html で、Wikiとブログの違いについて、<Wikiは情報の整理。Blogは考えの整理>と書かれている。 ふだんWikiとブログを両方使っている人ならば、その「感じ」の違いを、身体で知っているはずだ。 ブログとWikiの違いを私なりに、キャッチフレーズふうに表現してみると、こんな感じになる。 「ブログはフロー、Wikiはストック」 「ブログは自分、Wikiは世界」 「ブログは時間、Wikiは空間」 「ブログは流れ、Wikiは構造」 「ブログは微分、Wikiは積分」 「ブログは変化、Wikiは全体」 「ブログは印象、Wikiは知識」 「ブログはPL(損益計算書)、WikiはBS(バランスシート、貸借対照表)」

  • 書籍::ドリコム:::社内コミュニケーションを可視化してビジネスに活用「社内ブログ 導入・運用ガイド」

    内容紹介 組織のナレッジマネジメントに社内ブログ・社内SNSを活用し、今までできなかった情報共有やコミュニケーションを実現!その検討時のポイントから導入までの流れ、運用活用法までをご紹介しています。 複雑化する組織のナレッジマネジメントの中で、グループウェアなどの既存の社内情報システムも複雑化してしまい「欲しい情報が見つからない」「複雑で使いきれない」といった声が多くの企業で聞かれます。事実、社内の情報共有ができていると答える企業は、驚くほど少なく留まっています。 社内ブログ・社内SNSはそんな情報共有やナレッジマネジメントに悩みのある組織に、最新のコミュニケーション手段を提供します。 書籍では、急速に導入が広がっている社内ブログによって組織にもたらされるメリットをはじめ、その情報共有やナレッジマネジメントでの活用法を様々な業種や実際の利用企業の声を中心に盛り込んでいます

    orekumasan
    orekumasan 2007/09/13
    レビューにある「業種別に導入前後で比較して効果が掲載されていたり、効果測定方法も書いてあるので、」が気になりまする。
  • 1