タグ

2013年10月7日のブックマーク (3件)

  • メールサーバーを無停止で切り替える方法 - jesterseraの日記

    メールサーバーを無停止で切り替えなければいけない不幸な人の為に。 というか、後何回か不幸な目にあいそうなのでメモ。 環境 移行元サーバーA RedHat Linux 9 Postfix 移行元サーバーB FreeBSD sendmail 移行先サーバー Fedora Core 5 Postfix 事前準備 移行先の設定は一通り完了しているものとします。 DNSの設定を変更してTTLを短くしておきましょう。切り替えの待ち時間の短縮と失敗時の切戻しが早くなります。 Aレコードに新旧サーバーを追加しておきます。 パターンA 移行元のサーバーにrelay_hostまたはtransport_mapsを設定し、移行先のサーバーにリレーするようにします。 DNSのMXレコードを移行先のサーバーに向けます。 以上。Sendmailのサーバーはリレーの設定のしかたがよくわからなかったので、ちょっと複雑ですが

    メールサーバーを無停止で切り替える方法 - jesterseraの日記
  • Postfixのぺーじ−ホーム

    Postfixは高速さ、管理の容易さ、そして安全性を目指して作られているMTA (メールサーバソフトウェア)です。 お知らせ バージョン2.3の日語訳は完了したものから順次公開を始めています。2.4以降はさらにしばらくお待ちください。 このページへは http://www.postfix-jp.info/ でもアクセスできます。 What's New 2015.2.11 (過去のニュース) 注意事項 一般論として、安全なメールサーバであっても設定によっては容易にSPAMの 巣窟とすることができます。デフォルトではほぼ安全側に振ってありますが、 必ず一通り目を通して穴を作らないようにしましょう。 「Postfixだから安全」とか「qmailなら大丈夫」なんてことは 絶対にありません。 メジャーバージョンをまたいでアップデートする場合 (2.2.x→2.3.x etc.)、 Postfixを

  • DNSサーバー構築(BIND) - CentOSで自宅サーバー構築

    [root@centos ~]# yum -y install bind bind-chroot ← bind,bind-chrootインストール [root@centos ~]# vi /etc/named.conf ← BIND設定ファイル編集 options { #listen-on port 53 { 127.0.0.1; }; ← 行頭に#を追加してコメントアウト #listen-on-v6 port 53 { ::1; }; ← 行頭に#を追加してコメントアウト version "unknown"; ← bindのバージョン情報の非表示化 directory "/var/named"; dump-file "/var/named/data/cache_dump.db"; statistics-file "/var/named/data/named_stats.txt"; mem