タグ

2017年10月11日のブックマーク (4件)

  • 弱者には反差別に乗るメリットがない

    もちろん、差別解消というのがモラルや人権の問題ということは承知しているが、 メリットで考えると、残念ながら弱者ほどそのインセンティブに乏しいと言わざるを得ない。 強者であればわかりやすい。反差別に乗れば、自分が正しい人間であることを大いにアピールできる。 政治家であれば、票を集めることだってできる。だが弱者がそれをやって何か意味があるだろうか。 また、強者は例えばLGBT向けのサービスを展開し、ビジネスチャンスをつかめるかもしれない。 だが、弱者は従業員としてLGBT向けの(従来の感覚で言えば変な)サービスに対応させられても、 それで出た儲けが自分たちまで実感を持って十分に行き渡るなんてことは、おそらくないだろう。 それで済むならトリクルダウンをバカ正直に信じていればいいのだ。 彼らに優しくしていれば、いつか自分たちにも回ってくると言われることもある。 確かにそうなのだろうが、そういう物言

    弱者には反差別に乗るメリットがない
    orenonihongogayabai
    orenonihongogayabai 2017/10/11
    変に過保護な扱いはしないが見捨てもしない。放置すると後で主語を入れ替えて横展開された時にデメリットが発生するケースがあるから、その基準で考えてアカン奴は声を上げるし自力で解決すべき案件ならノータッチ
  • 酷い頭痛で優先席に座った女子高生 老人が「ここはお前の座るところじゃない!」耳元で怒鳴る : 痛いニュース(ノ∀`)

    酷い頭痛で優先席に座った女子高生 老人が「ここはお前の座るところじゃない!」耳元で怒鳴る 1 名前:名無しさん@涙目です。(愛媛県) [EU]:2017/10/11(水) 14:51:35.88 ID:8rsuZj3h0 とある女子高生がTwitterに投稿した体験談が、話題になっています。 女子高生はある日、持病である脳脊髄液減少症(のうせきずいえきげんしょうしょう)の症状に襲われていました。 (中略) その日は朝から酷い症状に悩まされていたため、女子高生は親に頼んで、6時間目から登校することにしました。 家で休んだ後、痛む頭を押さえて女子高生はバスに乗って学校に向かうことにしました。 午後ということで、バスの中は比較的空いていたそうです。 (誰も座っていないし、体調も悪いから、今日は優先席に座ろう) そう思い、女子高生は優先席に座りました。 しかし、次のバス停で乗ってきた老人は、そんな

    酷い頭痛で優先席に座った女子高生 老人が「ここはお前の座るところじゃない!」耳元で怒鳴る : 痛いニュース(ノ∀`)
    orenonihongogayabai
    orenonihongogayabai 2017/10/11
    頭痛いならツイッターへの投稿は翌日で良いんじゃないですかね…
  • 妨害行為、走行車260台から裏付け 東名夫婦死亡事故:朝日新聞デジタル

    神奈川県大井町の東名高速下り線で6月、ワゴン車が大型トラックに追突され、夫婦が死亡した事故。ワゴン車の進路を塞いで停止させ、追突事故を引き起こしたなどとして、福岡県中間市の建設作業員石橋和歩容疑者(25)が10日、自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致死傷)などの疑いで逮捕された。車が高速度で行き交う高速道路上で、しかも、視界が悪い夜間に停車させれば、事故につながることは容易に予見できた――。神奈川県警はそう判断した。 事故では萩山嘉久さん(当時45)、友香さん(当時39)が亡くなった。県警は事故後、けがをした2人の娘や、石橋容疑者の車に同乗していた女性の聴取に加え、現場付近を当時走行していた車を洗い出して260台以上の運転者らから聞き取りを重ねた。 その結果、「前照灯が左右に何度も動くのをミラー越しに見た」などの証言を得た。ワゴン車が進路を妨害され、車線変更を繰り返していた様子を補強すると

    妨害行為、走行車260台から裏付け 東名夫婦死亡事故:朝日新聞デジタル
    orenonihongogayabai
    orenonihongogayabai 2017/10/11
    証拠をどう揃えるか注目してたので感嘆した。そして恐らく今回の証拠自体が現状の危険運転致死傷の成立が無理と判断される内容だったんだろう。「不必要かつ強引に他車を停止させる意図的な運転」について罰則強化を
  • カタルーニャ州首相「独立宣言を凍結」 政府に交渉提案:朝日新聞デジタル

    スペイン北東部カタルーニャ自治州のプッチダモン州首相は10日、強行した住民投票で独立派が多数を占めたことを踏まえ、「市民から独立国家になるよう託された」とした。そのうえで、同自治州の州議会に対し、「スペイン政府との対話のため、独立宣言の効力をいったん凍結するよう提案する」と表明した。 地元メディアは「独立を宣言し、すぐに凍結した」(全国紙エルパイス電子版)と解釈した。一方的な独立への動きを控える動きだが、プッチダモン氏の提案通り、中央政府が交渉に応じるかどうかは不透明だ。 カタルーニャでは1日、憲法裁の差し止めを振り切って州政府が住民投票を実施。90・2%が独立に賛成したとしている。これを踏まえ、プッチダモン氏は10日、州議会で「政治情勢の報告」に臨んだ。カタルーニャが独立を宣言しようとしていることについて、「内外からの様々な仲裁の申し出がある」と説明し、「対話が、スペインとの間で平和的な

    カタルーニャ州首相「独立宣言を凍結」 政府に交渉提案:朝日新聞デジタル
    orenonihongogayabai
    orenonihongogayabai 2017/10/11
    外野的には中央がここからどんなクソ対応をするか気になる。個人的には会合を開くフリして逮捕したりとかするんじゃねーかなと