「Tailwind CSS実践入門」出版記念イベントの基調講演で使用したスライドです。 イベント詳細 → https://pixiv.connpass.com/event/310073/ 書籍 → https://gihyo.jp/book/2024/978-4-297-13943-8
※ あくまで自称です。笑 ※ 今後もどんどん拡張していく予定です。 ※ emotion/styled に関しては割愛する予定です。 Emotionとは? フレームワークにとらわれず使うことができるCSS in JSのフレームワーク。 (styled-componentsと比較されがちだが、emotionの方が後発であるためstyled-componentsができることは基本できます。) 初期設定 利用したいEmotionのパッケージをインストールする Emotion関連のパッケージ @emotion/css フレームワークにとらわれず、Emotionを使用するためのパッケージ。 @emotion/react React用のEmotionパッケージ。 @emotion/styled styled-component っぽい記法で書くことができるEmotionパッケージ。(筆者はstyled-
Safari, FirefoxでサポートされていたCSSの新しいビューポート単位「lvh」「svh」「dvh」などが、ついにChromeでもサポートされました! CSSの新機能で、Chromeが一番最後というのは珍しいですね。 最も活躍するのがiOSのSafariだからでしょうか。とはいえ、主要ブラウザすべてにサポートされるようになるのは、嬉しいニュースです。 画像: @bramus 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 新しいビューポート単位「lvh」「svh」「dvh」とは ブラウザのサポート状況 はじめに W3CのCSS Values and Units Module Level 4で、ビューポート単位についていくつか仕様が変更されました。Large、Small、Dynamicといったビューポートサイズ
ヘッダーやフッター部分、またボタン要素など、 横幅を画面いっぱいに広げたい時ってありますよね。 先日そんなのを作っていたら、思いのほかやり方が色々あったり、 レスポンシブを考えた時にCSSが崩れてしまったりと、 意外と大変だったので、やり方をまとめてみました。 最初に作ったもの まず最初に作ったものはこんな感じです。 See the Pen oNvbmoX by masashi kurashima (@masashikurashima) on CodePen.0 これの「送信する」の部分の横幅を画面いっぱいに広げたいと思います。 方法1:「left: 50%;」と「transform: translateX(-50%);」 See the Pen KKPzYOW by masashi kurashima (@masashikurashima) on CodePen.0 submitクラスに
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに CSSアニメーションに関して説明する機会があったため、それらに関してまとめました。 「CSSは書けるがCSSアニメーションがよくわからん!」といった人達向けに書いた記事であり、 CSSアニメーションに関するプロパティを理解できるようになることを目的としています。 デモはCodePen上に置いてあります。編集して変化を見てみると理解が深まると思います。 デモのJavaScriptはjQueryを読み込んでいないと動かないため、ローカル環境でデモを実行する場合はご注意ください。 CSSアニメーションとは 要素をアニメーションさせる
inputをdisplay:none;するとアクセシビリティ下がる ラジオボタンやチェックボックスのデザインを調整するために input タグのデフォルトの見た目を消したくなりますよね。 appearance: none; を使えばデフォルトの見た目を消せますが、IE11が未対応なのでIE11をサポートする場合には使えません。 そして、デフォルトの見た目を上書きするのも面倒なので input を display: none; して装飾してしまいますよね。 例えば、以下のような形です。 <style> .checkbox { display: none; } .checkbox-text { /* 素敵な装飾 */ } </style> <label> <input class="checkbox" type="checkbox"> <span class="checkbox-text">素
CSSの変数(カスタムプロパティ)は、IEを除くすべてのブラウザでサポートされており、実際のプロジェクトで使用している人も増えてきたと思います。 CSSの変数は非常に便利で使いやすいのですが、期待通りに動作しないときの解決方法を紹介します。 The Big Gotcha With Custom Properties by Chris Coyier CSSの変数(カスタムプロパティ)の基礎知識、便利な使い方は以前の記事をご覧ください。 CSSの変数(カスタムプロパティ)便利な使い方を詳しく解説 CSS変数の優れた使い方、コンポーネントのバリエーションを実装するのに役立つ 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 CSSの変数(カスタムプロパティ)が期待通りに動作しない! 解決方法 1: 変数を使用する場所にスコープを設定する
2021年12月27日 Webサイト制作, Webデザイン HTML/CSSのコーディングの練習をするときに、既存のWebサイトの模写をする方もいらっしゃるかと思います。模写は模写で勉強になる点もありますが、実務ではデザインカンプと呼ばれるデータファイルを渡され、それを仕様にそってHTML/CSSでコーディングしていきます。実務に近いかたちに慣れるためにも、デザインカンプからのコーディングの練習をしていきましょう! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Codestep Codestepは作って学ぶコーディング学習サイト。HTML、CSS、JavaScriptの基礎学習を終えた方が、模写コーディングやデザインカンプからのコーディング練習を通して、より実践的なWebサイト制作のスキルを身につけるための学習サイトです。HTML/CSSだけではなく、WordPress用の教材もあります。 コ
2018.04.04 Wed 「BEM」+「Sass」でスッキリ見やすいスタイリッシュなスタイルを書いてみたい BEM[基礎編] BY.石野 真琴 #Webプログラミング はじめまして、新入社員の石野です。 昨年は見に行くのが遅くてちょっと残念なお花見でしたが 今年はキレイな桜が見れて少しハッピーな今日この頃。 社内でCSSの命名規則をBEMでやってく風潮だと聞いたので これを機にしっかり調べて見ようと思いました。 BEM・Sassの基礎から 2つを合わせて、更にスッキリさせる方法まで 連載でお届けしたいと思います。 まずはBEMとは何か Yandexという会社が考えたCSSの命名ガイドラインみたいなもの。 1:素早く、そして長く使えるように 2:大人数でのプロジェクトでもスピードが落ちず、メンテもしやすい 3:別の場所で再利用が簡単に行えるほど明確な命名 4:拡張も容易で、セレクタを見る
FLOCSSとは 「Foundation Layout Object CSS」 OOCSSやBEM、SMACSSのいいとこ取りをしたCSS設計思想。 構造 dartsassに移行しましたので構造を修正しました。 scss/ ├─ foundation/ │ ├─ _base.scss │ ├─ ... │ ├─ index.scss ├─ global/ │ ├─ mixin/ │ │ ├─ _hover.scss │ │ ├─ ... │ │ ├─ index.scss │ ├─ variable/ │ │ ├─ _color.scss │ │ ├─ ... │ │ ├─ index.scss │ ├─ index.scss ├─ layout/ │ ├─ _header.scss │ ├─ ... │ ├─ index.scss ├─ object/ │ ├─ component/ │
CSSフレームワーク「Bulma」 私がよく使うCSSフレームワーク「Bulma」 学習コストも導入コストも低く、気軽に始めることができます! また少ないコードでありながら、シンプルで洗練されたWebデザインを組めるのが特徴的です! 私のお気に入りのCSSフレームワークでもあり、実はこのサイトもBulmaで構築されているのです。 2018/05時点でWordPressのテーマをSANGOに変更しました。 下記がBulmaの公式サイトとドキュメントです。 公式サイト:https://bulma.io/ 公式ドキュメント:https://bulma.io/documentation/overview/start/ Bulmaのすごいところ CSSファイルを1つ読み込むだけ! heroやcardなど、流行りのレイアウトも実装済み! Flexboxで構築されていて、レスポンシブデザインにも柔軟に対
こんにちは、リードスペースです。 ラジオボタンやチェックボックスってブラウザー依存のデフォルトデザインだと少し味気ないですよね? 今回は、CSSでラジオボタンやチェックボックスをオリジナルデザインでカスタマイズする方法について根掘り葉掘り説明します。 ズバリ、labelタグを使う ラジオボタンやチェックボックスなどに使用するinputタグはcssで装飾できないという難点があります。 そこでラジオボタンやチェックボックスを装飾するのに役立つのが「label」タグです。 「label」とは、チェックボックス、ラジオボタンなどの構成部品とその項目名を関連付けるためのタグです。 関連付けを行えば、ブラウザでlabelタグをクリックしただけでも、その構成部品をクリックしたものと同じ動きをしてくれます。 指定方法その1・フォームパーツのidとlabelタグのforの値を同じにする 下記のようにidとf
2021年12月18日 CSS, ダウンロード FlexboxとはFlexible Box Layout Moduleのことで、その名の通りフレキシブルで簡単にレイアウトが組めちゃう素敵ボックスです。現在ほとんどすべての最新ブラウザーでFlexboxをサポートしており、Flexboxを使ったレイアウト組みが今後のWebデザインのスタンダードとなるでしょう。Webクリエイターボックスでは以前からFlexboxの使い方について紹介してきたのですが、最近Flexboxが浸透してきたこともあってか各プロパティの使い方について質問される機会が増えてきたので、チートシートとしてまとめてみました。この記事ではなるべく画像メインでプロパティーの使い方を紹介したいと思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 動画で学ぶCSS Flexbox この記事はYouTube動画でも解説しています。動画派の
HTMLのレイアウト方法で最も新しいフレキシブルボックスをまめわざでも利用しています。 手軽に並列レイアウトができるスタイルですが、他の並列レイアウトとの使い分けはどうすべきか、flexにしかできない表現はあるのかを、実例を挙げながら解説します。
CSS3では「Webフォント」が導入され、Webサイトでのテキストの表示に、インターネット上のフォントを適用できるようになりました。ユーザーのフォント環境に依存せず、意図通りのフォントでサイトを表示できます。@font-face規則の意味と使い方、値の指定方法、サンプルコード、使用例について解説します。 @font-face 【 アットマーク・フォント・フェイス 】{ font-family 【 フォント・ファミリー 】 : フォント名; src 【 ソース 】 : フォントのURL フォントの形式; オプション; } @font-face規則は、Webフォントの利用を指定する@規則です。WebフォントはCSS3から導入された仕様で、テキストの表示にインターネット上のフォントを適用することを可能にします。 値の指定方法 フォント名 フォント名
なんか、このサイトBootstrapくさい。そう感じることはありませんか? その理由はズバリ、欧文ベースでつくられたフレームワークを文字構造の違う日本語で適用した際に不都合が出てしまっているからです。 それらが醸し出す違和感を放っておくと、Bootstrapくささを生み出す大きな原因になってしまいます。 そもそもの問題として、欧文と比較して和文は文字の要素が多く、文字自体のリズムも少ないため、どうしても複雑で単調に見えてしまいます。 しかし、和文だからといってあきらめることはありません。BootstrapのCSSを少しだけ変えるだけでグッと見た目がよくなる隠し味をご紹介します。 1. line-heightで行間にゆとりを。明朝やゴシックなど、フォントの種類が言葉の印象を表すように、文字の行間は読みやすさ、文章全体の雰囲気を左右します。 欧文をベースに設計されたBootstrapをそのまま
Flexboxの基本的な使い方から、ヘッダ・フッタ・ナビゲーション・タブ・カードなど、Webページでよく使うUIコンポーネントをFelxboxで実装するチュートリアルを紹介します。 2016年1月12日にIEの古いバージョンのサポートが終了し、Flexboxをそろそろ使うか、と考えている人も多いと思います。 Flexbox Patterns Flexbox Patterns -GitHub Flexboxの実装に役立つ各プロパティの説明は、下記が分かりやすいです。 CSS3 Flexbox の各プロパティの使い方をヴィジュアルで詳しく解説 以下、各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。 「display: flex;」からはじめよう 01. 要素を水平に配置する 02. Flexboxで実装する「タブ」 03. Flexboxで実装す
2017年5月25日 CSS FlexboxとはFlexible Box Layout Moduleのことで、その名の通りフレキシブルで簡単にレイアウトが組めちゃう素敵ボックスです。前々からあった技術ですが、ブラウザーによって書き方が違ったり、仕様がころころ変わったりと、イマイチ一歩踏み出せない感があったFlexbox。しかしようやくモダンブラウザーでの利用に難がなくなり、実務にも充分使えるようになりました。今回はそんなFlexboxの魅力と使いドコロを、デモ付きで紹介していこうと思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 対応ブラウザー Can I use…で紹介されているように、現行のモダンブラウザーでは問題なく利用できます。ただし、Safari用に -webkit- のベンダープレフィックスが必要です。IEについては11から正式に対応。IE10にも対応していますが、書き方が
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く