ブックマーク / www.burogudeokane.info (10)

  • ブログランキングへの登録はメリットよりデメリットが多いからやめた方が良い話 - Cognitive Dissonance

    ブログ村、人気ブログランキング、マイブログetc……。ここに挙げたものに限らず、登録されたブログをランキング化させ、まとめているサイトはいくつかあります。 皆さんも、このようなボタンを張り付けているブログを見たことがないでしょうか。 このボタンをクリックされた数に応じて登録されたブログがランキング化されます。そして、ランキング上位に来たブログほど目につきやすくなり、ランキングサイトからのアクセス数が増えやすくなるという仕組みです。 そのため、自ブログのアクセス数を増やすために、ブログランキングに登録する人も数多くいらっしゃいます。ですが、少なくともブログ運営、ブログ収益という視点から見るならば、この施策は全くの逆効果だと言えます。今回は、この点についてお話していきます。 ブログランキングのメリット まずは、ブログランキングに登録するメリットからお話していきましょう。ブログランキングに登

    ブログランキングへの登録はメリットよりデメリットが多いからやめた方が良い話 - Cognitive Dissonance
    oresamapedia
    oresamapedia 2015/03/29
    どっちがいいんだろうか。
  • 心理学でブログを書こう!―なぜブログの文章には画像を入れた方がいいのか?― - Cognitive Dissonance

    一般的に、ブログの文章にはイラストや画像を添えることが推奨されます。ブロガー向けの書籍である『必ず結果がでるブログ運営テクニック100 』などにも、ブログ運営における画像挿入の重要性が説かれています。 では、なぜそもそもブログに画像を入れなければいけないのでしょうか。ブログにストーリー性を持たせるため、ブログに興味を持ってもらうためなど、様々な理由が述べられますが、当にその理由は正しいのでしょうか。 今回は、なぜブログの文章に画像を入れた方が良いのかを学問的に解説していきたいと思います。 画像がある文章を読みたい! 画像やイラストが文章において果たす役割は大きく分けて2つあります。まず1つめは読者に「文章を読みたい!」と思わせる“動機づけ”の役割です。 皆さんは、以下の2つのサイトがあったら、どちらのサイトの方を読みたいと思うでしょうか。 出典: 文章理解における挿絵の動機づけ効果と精緻

    心理学でブログを書こう!―なぜブログの文章には画像を入れた方がいいのか?― - Cognitive Dissonance
    oresamapedia
    oresamapedia 2015/03/27
    写真入れるの結構手間がかかるので、考えてしまいます。でも入れた方が読者様達は読みやすいよね
  • 一番好きなことは収入源にしなくてもいいよという話 - Cognitive dissonance

    「好きなことでべていく」 当に耳触りの良い言葉ですが、この言葉を実践できるのは非常に少数の人間だけであり、大多数の人間はこの言葉通りに生きていくことはできません。今回は、その理由についてお話しながら、それでは一体どうすればいいのかという話をしていきたいと思います。 お金が絡むと嫌いになる とある面白い実験があります。その実験では、まず子供たちが熱心に遊んでいる遊びに対して、子供たちが一定以上の成績を出したら報酬を上げるようにします。さて、この状態で子供たちに報酬を上げるのをやめてしまったら、子供たちはそれでもまだ遊び続けるでしょうか。 実験の結果、子供たちは報酬がもらえなくなった途端、それまで熱心に楽しんでいた遊びをやめてしまいました。一方、特に報酬も何も出さず、子供たちを遊ばせ続けた条件では、変わらず子供たちは遊びを続けていました。 これは"内発的動機づけ”と“外発的動機づけ”という

    一番好きなことは収入源にしなくてもいいよという話 - Cognitive dissonance
    oresamapedia
    oresamapedia 2015/03/23
    趣味と仕事の境界線
  • はてなブログでZenbackを使う時、絶対に注意すべきこと - Cognitive dissonance

    はてなブログをお使いの方は、Zenbackというサービスをご存知でしょうか。Zenbackとは、自分のブログ記事に関連記事やTwitter、Facebookなど各種SNSを表示するサービスです。 来、このZenbackを利用するには無料のユーザー登録が必要なのですが、はてなブログの場合は、「デザイン」タブの「記事下」の欄で「Zenback」という項目にチェックを1つ入れるだけでユーザー登録の必要もなく利用できるのです。 ですが、もしはてなブログでZenbackを利用される際は、このチェックを入れて簡単に利用できる方法ではなく、絶対にZenbackの公式サイトからご自分で会員登録されることをお勧めします。今回はその理由についてご説明します。 Zenbackであなたのブログに全てのフィードバックを。 Zenbackを公式サイトで登録するメリット 1. ツイッターのフォローボタンを設置できる

    はてなブログでZenbackを使う時、絶対に注意すべきこと - Cognitive dissonance
    oresamapedia
    oresamapedia 2015/03/20
    利用しようかな。
  • ブログを更新し続けたら1カ月目のアクセス数はどうなるか? - Cognitive Dissonance

    このサブブログで記事を書き始めてから、一カ月が経過しました。この一カ月の間は好き勝手に、1日1回以上分は更新してきたつもりです。せっかくの節目ということで、その成果を確かめる意味でもブログの運営報告などをしていきたいと思います。 まずは、定番のブログのアクセス数などから。 30日間で41記事投稿して5478PV(ページビュー)。はてなのアクセス数は少し多めに測定されるので、少な目に見積もったとしても、約5000PV程度。最初に作ったブログよりはアクセス数が多いです。最初に作ったブログは開始一か月で1339PVでしたからね……。 やっぱり、ブログは“どんな内容が書いているのか”が重要なのはもちろんのこと、“どのように書かれているか”の部分も大きいですね。文章を書き慣れるって大事です。 あまり徹底はしておらず、“1.検索キーワードを考慮して、2.記事の構成を「序論→メインコンテンツ→まとめ」と

    ブログを更新し続けたら1カ月目のアクセス数はどうなるか? - Cognitive Dissonance
  • あなたのブログは効果的な宣伝を出来ていますか?ツイートアクティビティ機能の重要性 - Cognitive Dissonance

    ブログとツイッターを連携させて、ブログの記事を更新したら、自動的にツイートする設定にされている方は少なくないでしょう。ですが、その設定だけをしてツイッターアカウントを放置していませんか? 皆さんのブログの宣伝が上手くいっているかどうかを知るために「ツイートアクティビティ」という機能を利用してみましょう。ツイートアクティビティとは以下のような機能だとされています。 “自分がフォローしている相手が誰かをフォローしたり、リストに追加したり、ツイートをお気に入り登録したりといった活動履歴を一覧で表示するページです。” 出典:Twitter「アクティビティ機能とは」とは? このツイートアクティビティ機能を使うことで、自分のツイートがどれだけのフォロワーに見てもらえたか、自分が張ったリンクがどれだけのフォロワーにクリックされたかが分かります。 自分のツイッターアカウントがブログの宣伝において、どれだけ

    あなたのブログは効果的な宣伝を出来ていますか?ツイートアクティビティ機能の重要性 - Cognitive Dissonance
  • ブログ収入の基本「忍者Admax」とは?―評価から有効な使い方まで― - Cognitive Dissonance

    読者がアクセスするごとに収益が得られる“PV(ページビュー)報酬型広告”として「忍者AdMax」が有名です。ただ、この忍者Admaxはクリック報酬型広告のGoogle AdSenseなどに比べると、収益が落ちるなどと言われています。 そこで今回は、忍者Admaxが一般的にどのような評価を受けているのか、収益効果はどうなのか、有効利用するためにはどのようにすればいいのかについてご紹介していきたいと思います。 メリットとデメリット メリット 審査が無い 規約が緩い(メンテナンスが最小限で済む) Google AdSenseと相性が悪いブログに利用できる Google AdSenseと相性が悪い広告との組み合わせが可能 スマホ広告としての利用価値が高い デメリット Google AdSenseより収益が低い よく言われる忍者Admaxの導入メリットと言えば、審査が無く、Google AdSens

    ブログ収入の基本「忍者Admax」とは?―評価から有効な使い方まで― - Cognitive Dissonance
  • あなたの広告は大丈夫?広告会社に搾取されない選び方と効果測定の見方 - Cognitive Dissonance

    アフィリエイターが広告会社を選ぶ場合、「自分のサイトの他広告とマッチングするか」「成果報酬はいくらぐらいか」「サイトの内容とマッチングするか」etc……といった具合に、考えるべき項目はたくさんあります。 ただ、一度広告を導入してしまえば、それでOKというわけではもちろんありません。導入した広告がどのぐらいの効果を発揮しているのか、様々なデータを比較・検討しながら広告の導入効果を明らかにしていく必要があります。 そこで今回は、広告の効果を見る場合に参考にすべき項目を示した上で、効果が無いと判断した広告についてはどう対処すべきかについても考えていきましょう。 成果発生率はどのぐらいか? 特に、初心者の方だと毎日どのぐらいの成果が発生したかと確定収益程度しか参照していないという方も多いのではないでしょうか。ですが、せめて広告(プログラム)別の成果発生率はどのぐらいなのかだけでも把握しておくことが

    あなたの広告は大丈夫?広告会社に搾取されない選び方と効果測定の見方 - Cognitive Dissonance
  • アフィリエイターたちの祭典に参加してきます。 - Cognitive Dissonance

  • PC作業する人は職業病の「うつ病」に気をつけよう―生活スタイルの対処と改善の話― - Cognitive Dissonance

    PC作業の多い人に特徴的な“職業病”というものがあります。それは例えば、肩こりや腰痛、目の疲れといった具合に身体的症状として現れることもありますが、一方で、生活スタイルや作業スタイルから来る精神的症状も重要な問題だと言えるでしょう。 そこで今回は、産業カウンセラーである私が、PC作業を主にする人たちの抱えやすいメンタルヘルス問題とその対策について、個別に、できるだけ簡単にご紹介していきたいと思います。 エンジニアなどが訴える精神的症状 PCで主な作業を行う人たちの代表的存在として、エンジニアを思い浮かべる人は少なくないでしょう。以前からエンジニアのテクノストレスなどが訴えられてきましたが、最近ではそこから一歩進んで、エンジニアの“うつ病”が問題として取り上げられることが多くなってきました。 参考: エンジニアうつ病と職場のメンタルヘルス事情|【Tech総研】 ネットで見る意見としては、エ

    PC作業する人は職業病の「うつ病」に気をつけよう―生活スタイルの対処と改善の話― - Cognitive Dissonance
    oresamapedia
    oresamapedia 2015/03/11
    うつ病対策は大事です。
  • 1