タグ

音楽とジェンダーに関するoriakのブックマーク (4)

  • 【GQ独占インタビュー】ゲイであることを公表したAAA與真司郎。いま悩み、苦しんでいる人たちに「あなたは決してひとりではない」と伝えたい

    舞台に登場した與真司郎は硬い表情のまま、約2000人のファンで埋め尽くされた会場をゆっくりと見まわし、この日のために用意していた“手紙”を読みはじめた。 「これから僕が話すことは、皆さんが期待して望んでいる内容ではないかもしれません。なかには理解するのに時間がかかる方もいると思います。でも、これから僕が話すことがきっかけで、少しでもこのことについて理解が深まり、世界が変わってくれることを願っています。(中略)さまざまな葛藤を乗り越え、今やっと皆さんにこのことを打ち明ける決意ができました。それは、僕がゲイであるということです」 2カ月かけて書かれたという丁寧な、そして勇気と強い覚悟のあらわれたその手紙を読んでいた彼が、突然言葉を詰まらせ、涙を流しはじめたのは、少年時代のことを語っていたときだった。体を震わせ、嗚咽する彼に、それまで静まり返っていた会場から大きな拍手とたくさんの声援が送られた。

    【GQ独占インタビュー】ゲイであることを公表したAAA與真司郎。いま悩み、苦しんでいる人たちに「あなたは決してひとりではない」と伝えたい
    oriak
    oriak 2023/07/31
    本人が受け入れられてると思えるカミングアウトになってよかった。応援したい。
  • 女性とヒップホップをめぐる現状は? 語り直される女性ラッパーの功績、男性中心主義の見直しも | CINRA

    (メイン画像:ミッシー・エリオットとカーディ・B / Photo by Johnny Nunez(Getty Images)) 「私は聞かれたくない秘密を持つフェミニストです」という告白からはじまる「British GQ」に掲載されたコラムには、「私は未だに女性蔑視的なラップミュージックを聴き、そして図らずも楽しんでいるのです」という文章が存在する(*1)。 筆者のオリーブ・ポメッツィーは、「Can I be a feminist and listen to hip hop?(フェミニストでありながら、ヒップホップを聴いてもいいのか?)」と題したそのコラムのなかで、ヒップホップを愛する女性であることの葛藤を綴っている。一方、記事で批判対象となっているカニエ・ウェストは、かつて、「ミソジニックでもしょうがないと正当化するわけじゃないが」と言い添え、ためらいを浮かばせつつも「間違いなく、一般的

    女性とヒップホップをめぐる現状は? 語り直される女性ラッパーの功績、男性中心主義の見直しも | CINRA
  • 椎名林檎さんのデビュー当時「ゴーストいるんでしょ?」「水着着て」理不尽な扱いに反発して武装する癖がついた話が感慨深い #CDTV

    おなか @HNamachiri CDTVの椎名林檎インタビュー、初期の営業で「ゴーストライターいるでしょ」「当は何歳?」「水着で宣伝して」みたいなことを言われ、音楽を蔑ろにされ、女性であることや容姿、年齢で判断されることに反発して、アー写やジャケ写などが武装のように過激化し、それが今も続いているという話良かった。 pic.twitter.com/JkSVjiL4yK 2019-05-26 12:56:47

    椎名林檎さんのデビュー当時「ゴーストいるんでしょ?」「水着着て」理不尽な扱いに反発して武装する癖がついた話が感慨深い #CDTV
    oriak
    oriak 2019/05/28
    セクハラに対して武装する椎名林檎今でも憧れる。/ あの頃一気に女性のシンガーソングライターが増えた印象があるけど、内部では残念なことになってたんだな。もったいない。
  • フェンダーのCEO、女性ギタリストの増加やギターの使われ方の多様性について語る | NME Japan

    フェンダーのCEOであるアンディ・ムーニーはギターを新たに始める女性が増えていることについて「今日におけるギターの使われ方はパンクの出現時よりもさらに多様なもの」になっていると語っている。 フェンダーは今年の10月に行った調査で、現在アメリカやイギリスで新たにギターを始める人々のうちの50%が女性であるとして、「これまでとは違う文化的な背景やポピュラー音楽の環境」で育ったアーティストたちが「ギターの弾かれ方に変化」をもたらしたと述べている。今回、アンディ・ムーニーは『NME』のインタヴューに応じて、かつて「テイラー・スウィフト効果」と呼ばれていたものが今やさらに持続的なムーヴメントになったと語っている。 「女性のギターへの関心の高さは今も持続しており、それどころか上昇しています」とアンディ・ムーニーは『NME』に語っている。「アコースティック・ギターを初めて手に取り、それを習得した女性たち

    フェンダーのCEO、女性ギタリストの増加やギターの使われ方の多様性について語る | NME Japan
    oriak
    oriak 2018/12/13
    女の子にモテたいと言ってギターを始めた男性がギターを始めようとする女性をバカにし店から排除する光景なんて一つ残らず消えればいい
  • 1