2014年10月19日のブックマーク (6件)

  • コードが見やすく使いやすいSublime Text 2/3のテーマのまとめ

    シンプルで見やすく、Web制作時などのコーディング作業が捗る使いやすいSublime Text 2や3のテーマを紹介します。使い慣れたエディタもテーマを変えると新鮮な気持ちになりますよね。 まずは、最近リリースされたSublime Text 2/3のテーマから。 テーマファイルをインストールする方法や日語化は、一番下にまとめました。

    コードが見やすく使いやすいSublime Text 2/3のテーマのまとめ
    origami03
    origami03 2014/10/19
    コードが見やすく使いやすいSublime Text 2/3のテーマのまとめ シンプルで見やすく、Web制作時などのコーディング作業が捗る使いやすいSublime Text 2や3のテーマを紹介します。使い慣れたエディタもテーマを変えると新鮮な気持
  • 『山頂café』 とは?

    【特徴その1】 20~30代限定!「若手ビギナー登山者が安心して学べる・全国区で交流出来る登山サークルを作ろう」という想いで発足しているため、参加者は20~30代限定となっています!登山中、同年代ならではの悩みや相談が出来ます! 【特徴その2】 登山サークルメンバーは全国に!居住地制限はありません! だからこそ、転勤してもつながっていられるし、登る山は日百名山を中心に全国の山が対象です\(^o^)/ 【特徴その3】 ビギナーばかり♫「ガチ過ぎてついていけない」なんてことはありません! 入会時において、経験者3年以上の登山者はお断りしています。ですので、「自分だけ経験が浅くて不安…」なんてことはありません!メンバー各自がビギナーであることを認識しているため、「安全すぎる登山」を念頭においているので、無茶な登山もしません\(^o^)/また、ビギナーだけに「次はあの山に登ってみたい」というよう

    『山頂café』 とは?
    origami03
    origami03 2014/10/19
    山頂café ~ビギナーのための登山サークル~とは - 山頂café ~ビギナーのための登山サークル~ 【満40歳未満・登山歴3年未満限定】 年会費や入会費は一切不要!活動時の旅行代金のみ! 登山サークルに対してお金を
  • 高木ゑみ『ベルルッティ結び〜絶対ほどけない靴紐の結び方〜』

    今日も無事お料理教室が終了しました~! 皆様 楽しく、美味しく、充実した3時間をご満喫いただけて私もとっても嬉しかったな 料理の出来上がりやコーディネートについては後ほどupいたします。 さて、今回の記事は題名の通り、絶対ほどけない紐の結び方を伝授いたします。 朝、主人に協力してもらい、動画を一生懸命取ったのですが(音声・説明付きで!笑)容量が大きすぎて見事に失敗。 なので、文字での説明となりますが・・・・・ 「ベルルッティ結び」と称されるこの結び方。 絶対にほどけません! 簡単にいうと、すべての動作を二回するのです! まず、紐を普通に一回結びます。結び目をみると、紐と紐が一回交差している状態です。その結び目の紐と紐の交差をもう一つ作ります。 そして普通に蝶々結びをします。 まず左で輪を作り右の紐を巻きます。その右の紐を巻いた時にできた輪に紐をくぐらせて蝶々結びをすれば普通の蝶々結びに

    高木ゑみ『ベルルッティ結び〜絶対ほどけない靴紐の結び方〜』
    origami03
    origami03 2014/10/19
    ベルルッティ結び〜絶対ほどけない靴紐の結び方〜 皆様 楽しく、美味しく、充実した3時間をご満喫いただけて私もとっても嬉しかったな 料理の出来上がりやコーディネートについては後ほどupいたします。 Tags: via Pocket O
  • 大学の授業料を払うために最賃で働いた場合の必要労働時間の推移を大雑把に計算してみる - 情報の海の漂流者

    60歳のおっさんが大学時代の学費は物価も考慮すると現在の8万円です。月に7千円稼いだと自慢してるのです。 というツイートを読み、学費を払うのにバイトしなきゃいけない時間ってどれ位変化したんだろう?と気になったのでイメージを掴むため大雑把に計算してみた。 (今回はざっくりと理解することが目的なのであまり検算やミスチェックをしてない。恐らくどこかにミス有り) 社会でお偉いポストについてる人が「俺らの頃は大学の授業料なんか自分で稼いだもんだ」と言い出したときのためのグラフを置いときますね。60歳のおっさんが大学時代の学費は物価も考慮すると現在の8万円です。月に7千円稼いだと自慢してるのです。 pic.twitter.com/mPa5KGhEsU— 中迎 聡(今日も明日も18歳) (@nakamukae) 2014, 10月 16 結果は最低賃金の高い東京都の場合でこんな感じ。 1975年から20

    大学の授業料を払うために最賃で働いた場合の必要労働時間の推移を大雑把に計算してみる - 情報の海の漂流者
    origami03
    origami03 2014/10/19
  • Excel to HTMLが便利過ぎた!ブログで表(テーブル)を挿入するのなら一番簡単かも - 鈴木です。別館

    記事は移転しました。 約1秒後にリダイレクトします。 リダイレクトしない場合はここをクリックしてください。

    Excel to HTMLが便利過ぎた!ブログで表(テーブル)を挿入するのなら一番簡単かも - 鈴木です。別館
  • 正規表現を解析して可視化してくれるサイトが凄すぎる件

    ある正規表現に対して、特定の文字列がマッチするかどうかをチェックするツールやサイトは沢山ありますが、正規表現そのものが何を意味しているのか、どんな文字列を期待しているのかを解析・解読・説明してくれるツールやサイトってなかなか見ない気がします。 他人の書いた正規表現を見て、「ん?」ってなったことはありませんか? 例えばこれ。 1 ^[a-zA-Z0-9-_.]@([a-zA-Z0-9_-]+\.)+[a-zA-Z]{2,4}$ これくらいなら分かりますが、複雑になってくるとつらい… いつかはマスターしたいけど…今は楽したい。 そう思ってググってみると…ありました! それがこちら。 Regexper http://www.regexper.com/ 正規表現を入力して Display をクリックすると、その正規表現が表す内容を図にして表示してくれます。 例えば先程の正規表現は、当記事の一番上の

    正規表現を解析して可視化してくれるサイトが凄すぎる件