タグ

2010年3月14日のブックマーク (6件)

  • 【これはひどい】ユーザの誤字を指摘することが“大事な仕事”すき家のツイッター担当者【1週間で約100リプライ】

    ■すき家とは、全国チェーンの飲店である。読み方は「すきや」。文字入力の際の変換は、「好きや」「数寄屋」「すき屋」などと間違えやすい。関東の人なら「すき谷」と間違うこともあるだろう。 ■件と同様の事例としては、人名の「明石家さんま」を「明石屋さんま」と書いてしまう誤変換がある。また、社名である「キヤノン」を「キャノン」と書いたとしても、逐一呼称の違いを指摘することはないだろう。同業者の「なか卯」は、「なか卵ってよく間違われるんですよw」という文言を、広報の一部にそれとなく付け加えている程度。 続きを読む

    【これはひどい】ユーザの誤字を指摘することが“大事な仕事”すき家のツイッター担当者【1週間で約100リプライ】
  • 中央日報日本語版 エラー

    중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

  • 海外スレ「自分の国について誤解されてると思う事」 : MHK魔王放送協会

    2010年03月14日 海外スレ「自分の国について誤解されてると思う事」 ソースはこちら ・(カナダ)税制が悪いとかいうけど、そんなことないよ。ちゃんと恩恵も受けてる。近所付き合いが良いってのも違う。私は外国に旅行に行くし、外国人の知り合いも多い。外国でよく聞くのは「カナダは寒い」ってイメージだけど、そんなに寒くないぞ。冬には家から一歩も出ないなんて北極じゃあるまいし。あと、カナダはセルシウス温度を使うからファーレンハイト温度で「40度」とか言わんでくれ。 ・(香港)ここがイギリス並みに自由民主主義だと思ってる人がいる。自由はあるけど、選挙で選ばれた地元の機関より中国共産党が決定権を持つ。だから民主主義じゃないよ。 ・(アメリカ戦争好きじゃない。挑発してるわけでもないよ。 ・(シンガポール)欧州やアメリカ旅行者に「シンガポールは中国の一部」と思ってる人がいるけど違うってば。中国出身で中

    海外スレ「自分の国について誤解されてると思う事」 : MHK魔王放送協会
  • スカイマークの“不祥事”の謎。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    スカイマークをめぐる“不祥事”が、この日の朝刊に相次いで掲載されている。 そのうち1件は、「副操縦士が巡航中に操縦室をデジカメで撮影した」というもので、これについては何を言われても仕方ないだろう。 だが、もう1件の方は何か引っかかる。 「スカイマークの西久保慎一社長と井手隆司会長が先月、体調不良の客室乗務員を交代させるよう求める機長の安全上の判断に対し「なぜ飛ばない」などと介入し、最終的に機長を交代させた上で乗務員をそのまま乗務させ、羽田発福岡行き便を運航していたことが9日、分かった。国土交通省は同日、「安全運航を脅かしかねない行為」として、西久保社長らを呼んで文書で厳重注意した。」 「西久保社長らが機長の判断に介入したのは先月5日。羽田発の017便の搭乗前の打ち合わせで、機長は先任の客室乗務員が体調不良で声がかすれ、十分に発声できないことに気付いた。」 「機長は社に戻った上で乗員管理者

    スカイマークの“不祥事”の謎。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
    orihime-akami
    orihime-akami 2010/03/14
    飛行機の世界で機長は絶対権限者です。その事項が崩れるだけでアウトです。というか、そういう可能性を感じさせるプレッシャー「だけで」アウト。
  • 東京都青少年健全育成条例改定のこと - あびゅうきょブログ/快晴旅団

    あびゅうきょブログ/快晴旅団 漫画家あびゅうきょのブログ。 あびゅうきょ公式サイトの日記のミラーサイト。 基的に内容は同期しています。 現在「東京都青少年健全育成条例」改定案が都議会で審議されているという。 その中には、実在しない2次元キャラクターなどを「非実在青少年」として取り締まる規定も含まれているらしく、ある意味、漫画家にとっては死活問題になるという。 詳しいことはこちらを参照してみれば解ると思う。 正に他人事ではないわけだが、しかし「児童ポルノ法改定」といい、従来から規制の輪が締め付けられているのに何故当事者の漫画家、漫画団体等が「規制反対」の実効的活動を展開してこなかったのか? そんな疑問は常々思う。 表立って「ポルノ漫画」擁護を声高に叫ぶのは憚れる、ということか? 日の次期基幹産業は漫画、アニメ、ゲーム等のコンテンツ産業だと何度か聞きかじったこともあるし、事実、海外からの評

    orihime-akami
    orihime-akami 2010/03/14
    簡単な話。コンテンツ産業なんて大した金額の仕事ではない。豆腐産業を代表する政治家なんか国政にいるか?コンテンツも同レベルだ、ということ。で、日本は政治家が文化を文化的価値で判断する土壌はない。
  • 起業したい若者に対する大人の本音 - Willyの脳内日記

    先日 Chikirin さんへのラブレターの中で指摘した通り、 日起業しようという若者は非常に少ない。 終身雇用制、強い規制、様々な参入障壁といった複雑な要因が絡みあっているが 私は、起業をする人に対する世間の目が冷たいことも一つの障害 となっているような気がしてならない。 そこで保守的な日人の音を探るため、 インターネット掲示板「発言小町」を使って反応を見てみよう。 なお「発言小町」とは読売新聞が運営している作文投稿サイトで 全国の保守派のボランティアが審査員を務める。 800文字の字数制限と読売新聞社の検閲という 厳しい制約下でいかに人気を集めるかが競われる。 まず、私が投稿したサンプルは次のようなものだ: 「大学3年生ですが、就職活動を辞めようと思っています。」(OES) 都内の私大3年生(男)のOESと申します。世は就職氷河期真っ只中ですが、大学の就職説明会で「新卒は凡人が

    orihime-akami
    orihime-akami 2010/03/14
    すばらしい社会実験。サイエンティストとして乾杯。