タグ

2010年9月29日のブックマーク (4件)

  • 白熱灯の販売が禁止されているEUで白熱灯が「暖房装置」として販売される | スラド サイエンス

    EUでは「エネルギー効率が悪く、環境に悪影響」であるとして白熱灯の売買が禁止されている。ところが、ドイツのとある企業が従来の白熱灯を「Heat Ball」と名付け、「暖房装置」として販売を試みているそうだ(家/.)。 Webサイト(注:ドイツ語)では「Heat Ballは昔ながらの電球にとてもよく似ているが、照明ではなく暖房用の装置である」とある。Heat BallはE27もしくはE14口金に取り付け可能とのことで、要は白熱電球のようなのだが同社はあくまで「暖房装置」としており、「熱と共に光を放つ」と説明している。 このスタンスで果たして法律をかいくぐれるのだろうか。

    orihime-akami
    orihime-akami 2010/09/29
    そういえば、Willamette CoreのCeleronは暖房装置でしたな。Pentiumで焼き肉した話もあったようなw あれも暖房装置か。
  • 阿久根市:市長派が議場立てこもり - 毎日jp(毎日新聞)

    議場内に立てこもった市長派議員を説得する反市長派議員(右端)=鹿児島県阿久根市で2010年9月29日午後1時17分、村尾哲撮影 竹原信一市長による専決処分の乱発で混乱している鹿児島県阿久根市の9月定例議会が29日午前に開会したが、昼を挟んだ午後の再開直前、市長派議員4人が廊下から議場に通じる出入り口を施錠し、議場に立てこもった。午前中は多数を占める反市長派議員が専決処分で副市長に選任された仙波敏郎氏の選任無効と議場からの退席などを求めた「専決処分の是正を求める決議」を提出、賛成多数で可決した。定例会招集は2月以来7カ月ぶりだが、波乱の幕開けとなった。 午前10時の開会冒頭、反市長派の決議提案に対し、市長派議員が質問に立ち、浜之上大成議長が27日に市長と会談した際に述べたとされる「それなら専決処分をすればいい」との発言の真意をただしたことをきっかけに紛糾。 傍聴席からも「議長が言ったのかは

  • 永田町徒然草

    昨日、また渋谷で職務質問に出合った。一昨年に続いて2度目だ。いい加減にしろといいたくなる。今回の状況を詳しく述べる。昨日午前10時ころ、年賀状の印刷を依頼するために渋谷の印刷屋に行った。午後2時ころには出来上がるので校正をしてもらいたいというので、また来るのも時間の無駄になるので午前11時ちょっと過ぎに友人とハチ公前交差点に面した有名なうなぎ屋に入り、昼をとった。美味しいうなぎをべた後、ランチタイムは禁煙だというので近くの喫茶店に行こうとしたところで、二人の警察官に呼び止められた。 時間は11時40分ころであった。場所はうなぎ屋を出て、10メートルか20メートルくらい道玄坂の方に向かって歩いたところである。昼時間なので、歩道は沢山の人がごったがいしているという風情である。大通りに面した広い歩道である。二人の警察官が私たちの前に立ち「ちょっと職務質問をします」とセールスマンよろしくいい

    永田町徒然草
  • NTTデータのHadoop報告書がすごかった - 科学と非科学の迷宮

    業界トップ のエンタープライズ Hadoop 企業 Cloudera に入社しました http://www.cloudera.co.jp/ 今年の6月に、「平成21年度 産学連携ソフトウェア工学実践事業報告書」というドキュメント群が経産省から公表されました。 そのうちの一つに、NTTデータに委託されたHadoopに関する実証実験の報告書がありましたので、今更ながら読んでみることにしました。 Hadoop界隈の人はもうみんなとっくに読んでるのかもしれませんけど。 http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/joho/downloadfiles/2010software_research/clou_dist_software.pdf 「高信頼クラウド実現用ソフトウェア開発(分散制御処理技術等に係るデータセンター高信頼化に向けた実証事業)」という

    NTTデータのHadoop報告書がすごかった - 科学と非科学の迷宮