タグ

ブックマーク / wazalabo.com (6)

  • イベント:CP+ 2013にてROBUSKEYのご紹介 - 技ラボ

    カメラと写真の祭典「CP+」が、2013年1月31日~2月2日、パシフィコ横浜にて開催されました。 今回より「プロ向け動画エリア」というコーナーが設置され、シネマカメラや照明器具の展示がありました。こちらのグラスバレー様ブースにて、ROBUSKEY for VideoなどISPのプラグイン製品をご紹介いたしました。お立ち寄りいただいたみなさま、ありがとうございました。 パシフィコ横浜にて開催 CP+ 2013 プロ向け動画エリア

    イベント:CP+ 2013にてROBUSKEYのご紹介 - 技ラボ
  • http://wazalabo.com/community/blog/2399.html

  • G-DEPハンズオンCUDAスクールに講師として登壇しました - 技ラボ

    2012/10/26(金)、G-DEPハンズオンCUDAスクールの講師として登壇しました。 講師を努めさせて頂いたのは、応用実習1の「画像処理で学ぶCUDA高速化技法」です。 CUDAを使ったコーディングでは、アーキテクチャを意識した実装をすることが重要です。 ターゲットとなるアーキテクチャの世代に合わせた実装方法をしないと、処理速度の低下に繋がることがあります。 今回の講義では、GPUアーキテクチャのしくみをふまえて、処理速度低下を防ぐ実装方法についてを画像処理を題材にしてお話しさせていただきました。 ハンズオンスクールですので、受講者の皆様がノートPCを持ち込んで、実際にCUDAのコーディングを体験していただきながら進めていく形式です。 今回はじめて講師としてお話をさせていただいたのですが、やってみて分かったことは、画像処理にはじめて触れる方々に具体的なイメージを持ってもらうのは、なか

    G-DEPハンズオンCUDAスクールに講師として登壇しました - 技ラボ
  • 徒然なるままにクロマキーバック:その1 - 技ラボ

    手近な物でクロマキーバック 今回は、手近な物でクロマキー撮影(静止画)を行い、クロマキーバックの特性について整理します。 徒然なるままにクロマキーバック:その0徒然なるままにクロマキーバック:その1徒然なるままにクロマキーバック:その2 手っ取り早くクロマキーバック(クロマキー合成用スクリーン)を用意するには、大き目の手芸用品店で、緑の布を買ってくるのが一番です。比較的どこでも手に入りますし、リーズナブル。 ということで、やってみました。 用意したのは、1.4m×4mのナイロン製の布です。 ちなみに、布はコットンよりも化繊の方がしわにならないので、断然扱いやすいです。 ライティングは、右斜めやや上からモノブロックストロボを一灯。 左に出る影を緩和する形で小型のスレーブストロボを直近から一灯となっています。 ※ぐだぐだな写真になってますが、クロマキーバックの特性を説明するためわざとやってます

    徒然なるままにクロマキーバック:その1 - 技ラボ
    orihime-akami
    orihime-akami 2012/07/11
    徒然なるままにクロマキーバック:その1
  • 徒然なるままにクロマキーバック:その0 - 技ラボ

    はじめに うちの会社では、クロマキーソフトを開発しています。 クロマキーって言うのはですね・・・ まあ、ざっくり言えば合成に関する技術ってことですね。 詳しくは、こちらを参照ください。 https://wazalabo.com/imaging/lab/822.html クロマキーは、何気に色々なところで使われています。 まずは、この動画を見てください。 びっくりです。 だって、なんでもない街角のシーンも合成だったんですから。 映像の中でそこかしこにグリーンの布のような物が使われています。 これがクロマキー合成用スクリーンです。(ここでは、クロマキーバックと呼びます。) 多くの場合、グリーンもしくはブルーが使われますが、 最近は、もっぱらグリーンが使われることが多いようです。 ちなみに映像系だけじゃないですよ。今度、街にあふれるポスターや雑誌などの広告写真を改めて見てみてください。実は、とて

    徒然なるままにクロマキーバック:その0 - 技ラボ
    orihime-akami
    orihime-akami 2012/07/11
    徒然なるままにクロマキーバック:その0
  • After Effects CS6 SDK - 謎の WaterMarked フラグ - 技ラボ

    After Effects CS6 用プラグインを作るための SDK では、CS5 には無かった WaterMarked フラグというものが追加されました。 結果を先に書いてしまいますが、どのような効果があるのか判りませんでした。 WaterMarked フラグは、「プラグインが体験版なので出力画像が番用ではない」場合などに、プラグインが After Effects へ通知する情報のようです。 とりあえず、WaterMarked フラグを On にしたプラグイン(Water Mark Test)を作り、調整レイヤーへ適用してみました。 エフェクト名の色が変わったりすると便利そうですが、特別な表示は見当たりません。 レンダリングしてみました。 警告メッセージ等も表示されずにレンダリングできます。 フラグの使い方が間違っているのかもしれません。キャッシュの管理など、細かい機能に影響するフラグ

    After Effects CS6 SDK - 謎の WaterMarked フラグ - 技ラボ
    orihime-akami
    orihime-akami 2012/06/13
    After Effects CS6 SDK – 謎の WaterMarked フラグ
  • 1