タグ

2014年1月16日のブックマーク (3件)

  • 自虐ネタがもたらす効用の話 - y8bit

    2014-01-16 自虐ネタがもたらす効用の話 社会(人間) Flickr: kevin dooley's Photostream ツイッターで自虐ネタがわからないトークが盛り上がってたので、一応書いてみようかなというか、ツイッターでつぶやいた焼きまわしなのだけれども同じこと二回言うのかというと読んでる人違うからいいじゃない。 でもぼくの読んでる人ってほとんど同じ人な気がする。 自虐ネタをなんで面白いか考えたことがなかった まずわかる、わからないの前にそういう文化で育っちゃった人にとってそれが面白くかんじちゃうのが当たり前。なんでって問われても、そういう頭に改造されちゃったから。 (もちろん黒人はリズム感ばっちりで運動神経最高みたいなのは黒人全員には当てはまらないと一応書いておきます。) なのでその文化圏内(関西周辺)だと自虐ネタは 笑えるし基的に迷惑要素がない ので考えたことなかった

    自虐ネタがもたらす効用の話 - y8bit
    ornith
    ornith 2014/01/16
    「自虐キャラ」って、人間関係における「キャラクター」の中でも演じやすいというか、ツッコみやすいから、支持されやすいんだと思う。故に、周囲からの承認も得られやすい…って、今読んでいる本に書いてあった。
  • ブログやSNS等のネットで活動する人にはいずれ必ず批判と中傷は来る…それが嫌ならやめた方が良いって話 | Web論

    「貴方の頭はもう手遅れですね」と笑顔で言う医者をイメージ Twitterでもネットでも言える事なので、ちょびっと勝手にグダグダ語ろうと思います。今回は批判や中傷についてです。 ちょびっとだけ厳しい言葉を投げかけたいと思います。 スポンサーリンク ブログやSNSをやったら批判は来る ブログやTwitterやFacebookなどを利用したら、100%批判や中傷が飛んできます。 批判が飛んでこない人は幸いにもまだあまり有名になっていない方でしょう。少しでも話題になった人には必ず批判が飛んで来ます。 何故ならネットはそういう場だからです。常に皆がメガホンを持って「ワタクシはこう思うのであります!」と主張する場だからです。 その音声が耳に入り「ん?それはちょっと違わないか?」と議論するのがブログやSNSだと俺は思っています。 だから自分が意見を主張した以上、反論は必ず返って来るのです。それがどのよ

    ブログやSNS等のネットで活動する人にはいずれ必ず批判と中傷は来る…それが嫌ならやめた方が良いって話 | Web論
    ornith
    ornith 2014/01/16
    全面的に同意。もちろん、「なるほど!」「そういう見方もあったのか!」という批判もあるけれど(ブログだと多い印象)、Twitterやコメントでの短文・感情的な批判の大半は、スルーしてもいいと思う。
  • 海外における新興ウェブメディアの隆盛 〜12のメディアから見えてくるもの〜 - メディアの輪郭

    この記事では、 海外における新興ウェブメディアの隆盛についてご紹介します。新興メディアの概要や特徴を見ていき、これからのメディアづくりのヒントを得ていきたいです。 個人的に注目しているメディアを12個ピックアップしてみたものの、やはりバイラル系が多くなってしまった印象です(他の注目メディアは別の機会にまとめます)。気になるものがありましたら読んでいただけたらと思います。記事の最後の方に特徴や傾向などまとめました。 BuzzFeed Upworthy Distractify ViralNova FaithIt NowThis News Newsy Policymic OZY The Verge Re/code First Look Media 1. BuzzFeed 「月間読者8500万人を超えるサイト「バズフィード」に見る、これからのウェブメディアに重要な7つのポイント」という記事でも紹介

    海外における新興ウェブメディアの隆盛 〜12のメディアから見えてくるもの〜 - メディアの輪郭