タグ

2014年3月12日のブックマーク (6件)

  • ブログのネタがない?それなら個人的な「普通」や「常識」を書こう! - ぐるりみち。

    こちらの記事を読みました。内容そのものは、ブログをそこそこ続けているブロガーさんにとっては、それこそ「常識」の範疇かと。 ただ、「あえて書くほどでもないと思う常識をブログ記事にしたほうがいい理由」という文言にビビッとくるところがあったので、少し膨らませて考えてみようと思います。 「普通」や「常識」を書いたブログ記事 「あえて書くほどでもないと思う常識をブログ記事にする」こと、その是非を問われれば、僕は「あり」だと思う。 冒頭の記事でも指摘されているように、「自分の中では常識で、あえて書く必要もないと思っていることが、意外にみんな知らなかったりする」ので。 ただ、そんな「当たり前」の内容を記事にすると、「何を今更」「何年前の話だよ」「い つ も の」なんて、わざわざ突っ込んでくる読者さんもいるわけで。 そんなコメントを見ていると、最初のうちは心が折れそうになる。でも同じように、「為になった」

    ブログのネタがない?それなら個人的な「普通」や「常識」を書こう! - ぐるりみち。
    ornith
    ornith 2014/03/12
  • 敗北のサラリーマンが“地べた”で発見した手つかずのマーケット 「行き当たりばったり力」があれば大丈夫 | JBpress (ジェイビープレス)

    もちろん上を向いて歩いた方がふさいだ気持ちは晴れるのだけれど、ときには地面を見て歩いていたって、思いもかけない幸運に遭遇することがあるようなのだ。 出合いは、ある日突然やって来た。和田一郎さんは、唐突に、そして運命的に“それ”に出くわしたのだった。 「サラリーマン人生に失敗したと思っていた」 和田さんはネット通販会社ICHIROYA(大阪府富田林市)の社長である。中古着物、アンティーク着物、着物生地のネット通販サイト「ICHIROYA」を運営している。 当初は海外向けに特化して販売していたが リーマン・ショックを機に国内向けの販売も並行して手がけるようになった。約20人のスタッフでサイトを運営し、2013年は約2万3000点の着物と生地を販売。2億円近くを売り上げた。現在、日最大級の中古・アンティーク着物通販サイトの1つである。 和田さんは脱サラして今の商売を始めた。2001年1月、和田

    敗北のサラリーマンが“地べた”で発見した手つかずのマーケット 「行き当たりばったり力」があれば大丈夫 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 僕は自分がなぜ生きていなければならないのか、 それが全然わからないのです - ピピピピピがブログを書きますよ。

    2014-03-11 僕は自分がなぜ生きていなければならないのか、 それが全然わからないのです わたしは明日死ぬだろう、無視したらわたしは死にます、わたしはすべてを失った、あなたは冷たい、わたしにふれないでください、いじめないで、あなたはわたしに死を与えた、裏切りのもたらす死、あなたは私の命取り、ともに死のう、お互いに忘れましょう、だまされない、悲しむあなたが好き、無限の悲しみ、望みなき愛、悲しい思い出、死の前兆、嫉妬のための無実の犠牲、うぬぼれ、ごまかし、おろかしさ、いくじなし、でしゃばり、恨み、呪い、憎悪、滅亡、悪意、失意、絶望、失望、欺き、敵意、復讐、嘘。 不吉に囲まれた世界に暮らす脆い人類の物語 上記に書いたタイトルは太宰治の、『斜陽』に出てきたセリフ、センテンス分けされたものは全て花言葉だ。これだけ後ろ向きな言葉を並べ、呼吸を止めて読んでみると息が苦しくなってきて、「もうそろそろ

    僕は自分がなぜ生きていなければならないのか、 それが全然わからないのです - ピピピピピがブログを書きますよ。
    ornith
    ornith 2014/03/12
    不思議とやる気の出てくる内容の記事だった。生かし、生かされる関係性。ネットもまた、繋がりによって人間関係とコンテンツを生み出すもの。
  • とあるブロガーに密着したら常にブログ書いてて気持ち悪かった : たのっちのぶろぐ

    たのっちのぶろぐ ジェットスターや各種LCCで日全国を飛び回る、旅&グルメ情報満載の「迷ったら面白い方を選ぶブログ」です。

    とあるブロガーに密着したら常にブログ書いてて気持ち悪かった : たのっちのぶろぐ
    ornith
    ornith 2014/03/12
    城の辺りからの流れがずるいww これが、ブロ充か……。
  • 「ブログが書けない」「ブログに書くことがない」解決策 8 選 - Naifix

    ブログが書けないときの解決策 8 パターン ブログ初心者から寄せられた悩みを整理すると、「ブログが書けない原因」は 8 つに分かれます。 具体的に見ていきましょう。 01. ブログのテーマが決まらない ブログを始めるきっかけは、大きく次の 2 つに分かれます。 文章を書くのが好きで、みんなに伝えたいメッセージがある 在宅で稼ぎたいなど、目的達成の手段としてブログを選択した 前者の場合、自分の発信したいものがテーマになるので、とくに悩むことはないはず。後者の場合、「書きたいことがない」「何を書けばよいかわからない」という状態になりやすいですね。 ブログの収益化方法は様々で、どれが正解ということはなく、向き不向きもあります。 ブログ初心者におすすめの収益化方法はこちら もしかすると、今のブログだけで必ず成功させたいと思ってあれこれ考えているかもしれません。でも、考えているだけでは先に進めません

    「ブログが書けない」「ブログに書くことがない」解決策 8 選 - Naifix
    ornith
    ornith 2014/03/12
    「普通」と「常識」がコンテンツとして強いのは、雑誌や他のメディアを見ても明らかなんだよね。「あるある!」と共感してくれる読者と、「私はこうだ!」と違った視点を提供してくれる読者、両方が対象となる。
  • 物語の作り方/感動させる技術 - デマこい!

    誰もが「物語」を求めている。 スティーブ・ジョブズの魅力的なプレゼンには、「三幕構成」という作劇法が応用されていたという。iPhoneが一台あれば映画を作れる時代だ。今ほど「物語」が求められている時代はない。にもかかわらず、物語を作る「技術」の重要性に気づいている人はまれだ。物語作りに必要なのはセンスだけ──と、素朴に信じている人は多い。 物語作りにも、技術がある。 なかでもシド・フィールドが体系化したハリウッド式の「三幕構成」は、汎用性と自由度の高さが魅力だ。脚製作の現場だけでなく、商談につかうプレゼンや、WEBメディアの記事執筆(※ブログを含む!)、飲み会のときの「滑らない話」にいたるまで、およそ物語性を持つほとんどのものに応用できる。ジャンルを選ばず実用可能な、ほぼ唯一の技術といっていいだろう。 今回は「三幕構成」がどのようなものか、ざっくりと紹介したい。 三幕構成を説明する前に、

    物語の作り方/感動させる技術 - デマこい!
    ornith
    ornith 2014/03/12
    「技術」としての、物語の三章構成の話。おもしろい。/CMなど、物語が短ければ短いほど、過剰演出や胡散臭さを感じてしまうのは、要素を詰め込めがちだからなのかしら。