タグ

2014年5月1日のブックマーク (3件)

  • アニメーション監督・新海誠が語る――映像を文字にするということ

    4月11日、映画「言の葉の庭」を新海監督自らノベライズした『小説 言の葉の庭』が発売。映画小説という異なる媒体で作品を作るとはどういうことか、新海誠監督にインタビューを敢行した。 アニメーション監督・新海誠。 2002年に映画『ほしのこえ』で監督としてデビューし、2004年に『雲のむこう、約束の場所』、2007年に『秒速5センチメートル』、2011年に『星を追う子ども』と次々に作品を発表。見るものを圧倒する緻密な風景描写や、男女の美しく切ない恋物語は数々の映画賞を受賞するなど、国内外で高く評価されている。 2013年に劇場公開された最新作『言の葉の庭』は、職人を目指す高校1年生の秋月孝雄と、人生につまづいた大人・雪野百香里のひと夏を描いた物語。映像美もさることながら、46分という映画としては短い時間の中で紡がれたストーリーに多くの人が感動したことだろう。 そして2014年4月11日、新

    アニメーション監督・新海誠が語る――映像を文字にするということ
  • 2010年以降限定でオススメのライトノベル15選 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    偏読家が選ぶおすすめライトノベル10選 - ぐるりみち。 という記事のブックマークコメントで、 ラノベ界は2000年代後半が一番アブラ乗ってた印象。 などと書かれていてムキーッとなったので ・1巻が2010/1/1以降に刊行されたシリーズ物 ・まだアニメ化されていない という条件でオススメを選んでみた。 ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン (1) (電撃文庫) 作者: 宇野朴人,さんば挿出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2012/06/08メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 167回この商品を含むブログ (35件) を見る不思議な力を持つ「精霊」と共生してきた世界の、まさにいま科学による変革が起こらんとする激動の時代に、古き帝国を改革しようとする皇女と、その同志である5人の若者たちの活躍を描いた群像劇。 2010年以降のラ

    2010年以降限定でオススメのライトノベル15選 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    ornith
    ornith 2014/05/01
    最近の作品はからっきしだったので、こういうまとめは本当にありがたい。めもめも。
  • 無職説明会で目にした“オンリーワン”であることの意味 - ぐるりみち。

    2014年 無職説明会~むしょくだっていいじゃないか にんげんだもの~ 阿佐ヶ谷ロフトAで開催された、無職説明会に行ってきました。好評だった昨年に続く、2回目の開催になるらしいです。無職デビューした身としては、参加しない手はないかと。いやはや、ひっじょーにぐだぐだかつゆるゆるとした進行で、とんでもなかったですね!(褒め言葉) (前回→「無職は夢職」 活況の「無職説明会」ルポ :日経済新聞) そこで交わされた、当にどうしようもないやり取りや、笑いどころなどは他の方が詳細なレポートを書かれるんじゃないでしょうか。ちらほらとメモってる人もいたし。なので、僕はその辺の見どころはスルーして、考えたことをてけとーにつらつらとまとめてみようと思います。 〈無職〉と〈フリーランス〉の境界 イベントの序盤では、〈無職〉と〈フリーランス〉の定義と違いについて、それとなーく話題になっていました。それとなーく

    無職説明会で目にした“オンリーワン”であることの意味 - ぐるりみち。
    ornith
    ornith 2014/05/01