タグ

2017年9月21日のブックマーク (8件)

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    ornith
    ornith 2017/09/21
    ライター案件だ!/ウェブ向けの記事を1000字程度でちゃちゃっと書くだけなら、ナタリー本で充分な気もする。作文の基礎を確認しつつ幅を広げるなら、『理科系の作文技術』『おとなのための文章教室』あたりかしら。
  • 結局メインのクレカが楽天カードになってる|今日はヒトデ祭りだぞ!

    以前こんな記事を書いた www.hitode-festival.com 結論から言うと、もうほぼ全ての支払いが現在は楽天カードになっている。ちなみにランクアップもしていないので、普通の銀色の楽天カードだ 彼女とのデートの支払いも、後輩にご飯を奢るときも、ちょっと良いご飯屋さんに言った時も「カードで」と言って僕が取り出すのはこの銀色の楽天カードである 楽天カードの魅力は結局ポイントと、年会費無料である事 じゃあなんでそんなに使ってるのかと言うと、ポイントである そして、そのカードが年会費無料であるという事 現金で払ってたらもらえなかったお金が、無料のカード使ったら突然貰えるって、そりゃ使うわって話である ちなみに登録した時点で期間限定で1万ポイントとか貰えたりもする そして僕は基的に情弱なので、よくわからないポイントはすぐに存在を忘れる しかし、楽天の場合は、普段旅行の宿を取るときに「楽天

    結局メインのクレカが楽天カードになってる|今日はヒトデ祭りだぞ!
    ornith
    ornith 2017/09/21
    セルフバック、マジか!楽天キャッシュの取り扱いがよくわからんし面倒だから、いい加減にカード作っておこうかな……。
  • 「ボーイズラブは本当に許せない、店頭に置くのもやめてほしい」 委員発言、議事録から削除 - Togetterまとめ

    “青少年に有害”な漫画を審議する「東京都青少年健全育成審議会」で飛び出したというこの発言、既に議事録からは削除された模様。 大炎上した「非実在青少年騒動」(2010年)からBLに対する圧力は強くなる一方です。

    「ボーイズラブは本当に許せない、店頭に置くのもやめてほしい」 委員発言、議事録から削除 - Togetterまとめ
    ornith
    ornith 2017/09/21
    「ふさわしくないから」を理由に議事録から発言を削除するって……。/“最低限、都議枠の委員は実名で意見を述べていただきたい。選挙で選ばれた都民の代表がなぜ匿名で発言するのか理解に苦しむ”
  • 週末は山に登りたいので婚活やめました 登山歴6年半「単独登山女子」のお金と時間の使い方 | マネ会 by Ameba

    登山を始めたきっかけは、東日大震災 登山を始めたのは、2011年4月。それまでの私はアウトドアともスポーツとも縁が薄く、お酒が好きで、週3ぐらいは飲みに出掛けていました。団体行動は苦手だったので、バーベキューやフェスやキャンプにも興味がありませんでした。 そんな私がなぜ登山を始める気になったかというと、きっかけは東日大震災でした。 それまで非常時の備えなんて考えたこともなかったのですが、否が応にも防災意識が高まり、「非常用持ち出し袋とか、作っておいたほうがいいのかな……」と考えるようになったんです。でも、市販の防災セットはすでに家にあるものまでごっちゃり入っていてコスパが悪いような……。そこで「よし、それなら自分で作ればいいじゃない!」と、近くのアウトドアショップに向かいました。 ですが、お店を出たときにはなぜかカリマーの「リッジ 40」という登山用ザック(リュック)を抱えて歩いていま

    週末は山に登りたいので婚活やめました 登山歴6年半「単独登山女子」のお金と時間の使い方 | マネ会 by Ameba
    ornith
    ornith 2017/09/21
    ぼっちでも楽しめるなら……と、興味がむくむくと……。残念ながら手を出すのは収入面で無理そうなので、何年か後に挑戦できたらいいな。/後半に来てメシ&酒で釣る構成、ズルい!(良い意味で)
  • ライターのヨッピーさんに「会社員やりながら“生産する趣味”を持つのが最強」という話を聞いてきた

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    ライターのヨッピーさんに「会社員やりながら“生産する趣味”を持つのが最強」という話を聞いてきた
    ornith
    ornith 2017/09/21
    “「会社辞めて自由になります」「ブログで生きていきます」みたいなこと言う人たちって、めちゃくちゃ不自由な記事を書いてるわけですよ。「今月はいくら儲かりました」とか「サロンやります」とかね”
  • 「ローチケ騒動」が教えてくれたもの 炎上の“火付け役”は誰か (1/2) - ITmedia NEWS

    「チケットが勝手にキャンセルされた」というツイートを発端に話題となった“ローチケ事件”。自分でも気付かないうちに炎上に加担してしまっている可能性も? “ローチケ事件”が教えてくれるもの 先日、「ローチケHMV」(以下、ローチケ)を巡って騒動が起きました。Twitterでの「チケットが勝手にキャンセルされた」というつぶやきがネット内を駆け巡り、領収書やメールのスクリーンショットなど、いくつかの“証拠”が公開されました。 ローチケは、早い段階でかなり強めの否定リリースを出しました。各種報道が過熱する中、結果としてローチケ側は「キャンセルの事実はない」と発表し、当初Twitterで「チケットがキャンセルされた」と主張していた方も「先方様とお話し合いの末、見解の相違がありました」と投稿し、玉虫色ながら解決へと向かいました(関連記事)。 この事件そのものに関してはコメントを控えますが、「この件は無関

    「ローチケ騒動」が教えてくれたもの 炎上の“火付け役”は誰か (1/2) - ITmedia NEWS
    ornith
    ornith 2017/09/21
    「よく知らない分野の話題にはすぐ乗っからない」ようにするだけで、ちょっとした諍いは避けられるはず。静観の姿勢も大切だと思う。/“炎上しそうなニオイを感じたら、そこには加担しないという選択もできるはず”
  • 人生楽しくないって思ってる人を楽しませたい

    自分自身別に人生がうまくいってるわけでも特別楽しいわけでもないのだが、人生楽しくねーなって思ってる会ったこともない人を楽しませたい。 普段行かないような店に一緒に突撃してみたりとかして、なんとなく「ああ、人生って時々ちょっといいことがあるんだな」って一緒に思ったりして、あてもない「また会おう」って約束をして、二度と会わないと思わせつつ3ヵ月後くらいに「よお、今度はお茶漬けい行こうぜ」って。 そんできっと自分のほうが楽しくなっちゃうんだ。

    人生楽しくないって思ってる人を楽しませたい
    ornith
    ornith 2017/09/21
    「自分のほうが楽しくなっちゃう」って、いいな。そこにいる相手が誰だろうと、自然に楽しめちゃう人なのかもしれない。だとしたら、すっごくすてき。
  • 初めて「全米が泣いた」映画が登場したのはいつ? → 本気で調査してみたら、俺が泣きそうになった (1/2) - ねとらぼ

    ハリウッド映画の代表的なキャッチコピー「全米が泣いた」。数多くの作品で使用されている定番のフレーズとして知られており、ここから派生した「全俺が泣いた」などのネットスラングも誕生しています。 ところで、誰もが何度も耳にしているこのコピー、いったいいつから存在するのでしょうか。初めて全米を泣かせた映画を突き止めるべく、体当たりで調査してみました。 映画業界にも分からない「全米が泣いた」の元祖 調査にあたって気になったのは、そもそも「全米が泣いた」映画の元祖を知っている人物は存在しないのかという疑問です。 というのも、ネット上では「全米が泣いた」作品として「タイタニック」「ミリオンダラー・ベイビー」「アルマゲドン」「ロング・ウェイ・ホーム」などが紹介。Google検索の「関連する検索キーワード」に「全米 泣きすぎ」が入っていることに、納得してしまうほどの作品数が掲げられています。日人は、日

    初めて「全米が泣いた」映画が登場したのはいつ? → 本気で調査してみたら、俺が泣きそうになった (1/2) - ねとらぼ
    ornith
    ornith 2017/09/21
    汗と涙の調査記事。/“日本人が思っているよりも、全米は泣かない”